• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年03月03日

イラスト・ギャラリー142(3人ライダー)

〜 仮面ライダーはひとりではない 〜

alt


今でこそ、一つの作品中において複数のヒーローが登場するのはあたりまですが…というか1シリーズ通して一人だけで完結する作品は現在では絶無ですね。

初めてダブルライダーが我々の前に現れた時の感動。帰って来たウルトラマンが倒れた時に初代ウルトラマンとウルトラセブンが助けに来てくれた時の興奮は生涯忘れることはできない。
※ゾフィーとかセブン上司は『共演』とは違うと思う(^_^;)。

当時、別の番組のヒーローが現役のヒーローと共闘するのはオリンピックより大事な一大イベントでした(^^)。幸いにも歴史的瞬間をリアルタイムで見ることができた世代で、当時は白黒テレビで見ましたが現在の記憶はカラーなので後年脳内補正されたのでしょう。

さて、仮面ライダーV3は仮面ライダーに改造された唯一の仮面ライダーなのです。強くないわけがない!そしてマシーンの存在の説得力は昭和特撮ヒーローの真髄ですね。

今回のイラストは映画「仮面ライダーV3対デストロン怪人」のワンシーンになります。3大マシーンそろい踏みで爆走するのはこの映画のみ。当時日本中の子供達が夢に見たシーンだったことでしょう。

               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

いや〜半年ぶりの趣味絵になりました。仕事絵とは差別化して(こちらはスケジュールギリギリまで手をかけてます(^^))、いかに短時間で仕上げるかが現在の趣味絵の課題になっています。これはこれで知恵と工夫を総動員なのですが…うーん、まだまだ精進あるのみですね〜(苦笑)。
今回はクリップスタジオにて所要時間は1.5日でした。
ブログ一覧 | イラストギャラリー | 趣味
Posted at 2020/03/03 21:31:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

最近の入庫
ハルアさん

iPad のフォトアルバムに過去の ...
パパンダさん

🍜グルメモ-1,062- 中華蕎 ...
桃乃木權士さん

パワーストーンのプレスレット
chishiruさん

伏木
THE TALLさん

8/11)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2020年3月3日 22:35
 ホント素敵なイラストです!
 揃っての登場の興奮。有りましたよね!

 V3のオープニング曲も、大好きです~(゜∇^d)!!
コメントへの返答
2020年3月4日 22:14
こんにちは!
コメントありがとうございます。

V3の主題歌はなんと120万枚を売り上げたらしいですね。
当時の小学生男子だったらV3のOPを歌えない子はいなかったんじゃないでしょうか(^^)。

爆発をバックにしたハリケーンジャンプのインパクトも強烈でした。
2020年3月3日 22:36
 ホント素敵なイラストです!
 揃っての登場の興奮。有りましたよね!

 V3のオープニング曲も、大好きです~(゜∇^d)!!
コメントへの返答
2020年3月4日 22:15
CGが無い時代は爆発もすべてが本物。
今見ると、かなりシビアなロケだっただろうなぁと思いますね(^^)
2020年3月3日 22:36
 帰宅電車内~電波?具合が悪く、2つ行ってしまい失礼しましたm(__)m
コメントへの返答
2020年3月4日 22:16
いえいえ、わざわざすみません(^^)。
私もたまにやります(笑)
2020年3月4日 7:33
おはようございます(^_^)

これはまた素敵なイラストをありがとうございます(笑)

やっぱりライダーは昭和ですね。
当時のライダーはバイクシーンも多かったし、何よりバイクアクションが凄かった。
(今みたくCGじゃないですからね)
バイクに跨がってこそ仮面ライダー!っていう存在感がありました。

V3は今でも好きですね。
何か1号、2号とは違う洗練さがあってヒーローがここで確立した感がありました。

私もダブルライダーが来た時の興奮は今でも忘れませんよ(笑)
コメントへの返答
2020年3月4日 22:25
こんにちは!
コメントありがとうございます。

仮面ライダーに限らず昭和の特撮は、道なき道を切り開いていったからこそのインパクトがありましたね。すべてが先駆者!

今みてもバイクアクション、戦闘アクションなどはかなり危険なことをやってますよね。CGなんてない、すべてが本物ですからスケールは小さくても生々しい迫力があるんです(^^)。

風見志郎がバイクの手放し走行で変身ポーズをとってましたが、あれって実際可能なんでしょうか?
アクセルから手を離しているわけですよねー(謎)。

>ヒーローがここで確立した感がありました…
本当にその通りでV3の成功が今に続く仮面ライダーシリーズの礎を作ってくれたと思います。
2020年3月4日 13:46
特撮ヒーローの競演は
テレビでも、興奮しましたし
映画でもありましたよね
アニメ系も!
春休みとかの、その映画
凄く楽しみでした!!
(^^♪
コメントへの返答
2020年3月4日 22:32
こんにちは!
コメントありがとうございます。

アニメ系の共闘で思い出すのはやっぱりマジンガーシリーズですね(^^)。
「マジンガーZ対デビルマン」「グレートマジンガー対グレンダイザー」「グレートマジンガー対ゲッターロボ」…etc。

映画限定でたまにしか観れない飢餓感も相まってまさに『お祭り』!

もちろん絵的にも興奮しますが、ヒーローが同じ世界観のなかでそれぞれ戦っているということがわかったことも嬉しかったですねー(^^)
2020年3月4日 19:52
こんばんわです
劇場版OPの3台ジャンプは
後世に残るシーンですね♪

で、ソノ劇場版・・・Xの、

ライダーマシンが5台揃いで
走っているシーンか
それぞれが走っていくシーンか
忘れてしまいましたが、

確かライダーマンか2号が
サイドスタンド出しっぱなし(笑)
アレ、あとでコワい思いしただろう(汗)
そう私は思います、

私もケッチでたまにやります
で、路面に引っ掛けて
コケそうになります(爆)
昔のバイクだから
警告灯も安全スイッチも
付いてないんですよね。
コメントへの返答
2020年3月4日 23:05
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>後世に残るシーンですね…
まさに、特撮史に残る偉大なカットだと思います(^^)。
なんというか、爆発のカタチ自体が完璧でもはや芸術の域。あれはCGとかで設計しても作れない生の爆発だからこそ。

そうそう、Xライダーの映画では大結集でした!
その、スタンドのハプニング、全然気付きませんでした(苦笑)。
さすがバイク乗りの視点ですね。

おそらく当時は現場で試行錯誤もあったと思われるので、それどころじゃなかったのか…。

講談社MOOK「本郷猛 仮面ライダー1号」のなかにライダーがサイクロンでこけてるカットがなぜか載ってます(^_^;)。

ハリケーンとかクルーザーとか、付属品が多くてメンテも大変だったでしょうね。
2020年3月4日 22:01
最近の仮面ライダーはスタイルもデザインもスッキリしていますが、やっぱり昭和ライダーは懐かしさ・・・「ほっ」とした感じがします。

変身ポーズもいいですが、ライディングスタイルも格好良いですね。
コメントへの返答
2020年3月4日 23:11
こんにちは!
コメントありがとうございます。

昭和の仮面ライダーは意図せず良い意味での泥臭さがあって、こちらの想像力をかきたてる魅力がありました。
三つ子の魂…で初老になっても子供の時と同じ熱量です(笑)。

実際バイクのスタントマンの方の大変さは想像を絶するものがあったようです。あのようなマスクをかぶってのライディング、まっすぐ走るだけでも怖そうです。
2020年3月5日 19:33
こんばんわです
連コメ失礼します!!

変身ポーズできます(爆)
でもV3は時間掛かるので
チョットムズカシイ(汗)、

1・2号やスカイなら
直線あればイケます♪
コメントへの返答
2020年3月6日 8:55
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>変身ポーズできます(爆)…
すごい、やはり乗り慣れている方ならできるんですね!
自分もバイク乗りだったら一度はやったかもしれません(笑)。

V3の変身は微妙な「タメ」があるし、体をひねるのもバランスとるのが難しそう…。
あとスーパー1だと時間がかかりすぎで不可ですかね(^_^;)
2020年3月6日 20:23
こんばんわです
更なる連コメで(苦笑)
モチロン直線で
それなり速度出せる場所に
限りますョ!!

車種にもよりますが
40キロは出したいですね
30キロだとチョット不安定、

宮内氏の(バイク上での)アノ変身
ロングカットでタイヤまで
映る様にと言ったとか、

カンジ的に40キロ以上は
出てる気がします
手離しているウチに
速度低下しちゃいますからね、

で、今からでもバイク乗りになれますョ
変身ポーズキメましょう!!
タジマさん♪
コメントへの返答
2020年3月9日 8:27
こんにちは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりました。

シロートから見ると時速40キロでの手放しってすごいなと思うんですけど、その上で一連の返信ポーズ!
いやはや宮内洋氏はすごいです。

昭和ライダーの俳優さんたちの過酷なアクションは、今みるからこそその凄さがわかろうというもの(^^)。肉体的にも強靭な人が揃っていますね。

>変身ポーズキメましょう!!
もちろん小学生の時は自転車で同じことやりましたけどね(笑)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation