• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月11日

2022年2月の日常

●AT(オートマ)
新型フェアレディZのATは9速だとか。多段化もそんなところまで来たんですね。新型ZにはMTも用意されてるそうで、これは日産の英断を称えたい!

CVTやDCTが登場していわゆる「オートマ」もバリエーションが豊富になり、トルコンもなくなっていくのかなと思っていたら、進化は止まることなく、更にその良さも見直されてきた模様。スムーズさを追求すればやはりトルコンが有利なんでしょうね。

最初の愛車リーザ・ターボ(5速MT)に乗っていた頃、友達が兄弟車であるミラターボ・TR-XXのATを買いました。なんとこれが2速でした。

何度か運転させてもらいましたが、中速域でもえらくエンジンが回ってるので燃費は悪かったでしょうね…(苦笑)。当時のスポーツモデルでATはまだまだマイノリティな存在…メーカーもいまいちATには力を入れてなかったのかな…。

それでも「TR-XX」の称号はダテではなく、リーザより格段にシャキッとした足回りはキビキビしていて面白かったですね〜(^^)。

以前の愛車ゴルフ4GTIもトルコンの普通の4速ATで(後期型は5速ティプトロ)、ゴルフ5GTIはDSG(=DCT)でした。ゴルフ5初期の頃のDSGはまだ導入間もない頃で、よく言われる低速でのギクシャク感が残っていました。低速度域のなめらかさはゴルフ4の方が上でしたね。

▼ゴルフ3。シフトの隣にコインを1枚ずつ差し込むスリットがあります。
alt

▼ゴルフ4。マニュアルエアコンなのに一番遠いところに操作系があったり、オーディオよりカップホルダーのプライオリティが高いのもゴルフ3から乗り換えた身としてはイマイチ疑問が残りました。しかし質感は2クラス以上の素晴らしさ。
alt

▼ゴルフ5。ゴルフ4に比べると安普請な箇所も見られますが、レイアウトとデザインは格段に進歩したと思います。
alt

▼メガーヌR.S.(画像は左ハンドル)。やはりドイツ車より曲線が多い印象。イエローのタコメーターはやりすぎだと思ったのか(笑)、マイナーチェンジではグレーになりました。私はグレーの方が好みなので良かったです。右ハンドル化はVWの方が親切設計。
alt

我が家のFITはCVTでエンジンの回転がどうこういうクルマではないのに、ちゃんとタコメーターがついてるのはオッサンとしてはやっぱり嬉しいものです。それがたまにしか見ない飾りであっても(^^)。メガーヌはスピードメーターと同じ割合でタコメーター見てる気がする(笑)。手練れのドライバーは音で回転を掌握してるんでしょうけどまだその域には行くには精進が必要なのでした…。

▼FIT 2。何気に3連メーター(^^)。
alt




●R.S.
ルノー・スポール(現在は「アルピーヌ」)は「R.S.」と記載されるのが定番、呼び方もそのまま「アール・エス」と言うことが多いです。そうそう、先日親戚にまたもや「メガネ」と読まれました…(悲)。

ゴルフを間違えたり知らない人は皆無だったので、VWゴルフの偉大さをあらためて思い知る次第です。
日本でルノーと言えばやはり「カングー」や「ルーテシア」の方がメジャーですね(^^)。「トゥインゴ」もよく見かけるようになったのは喜ばしい限り。

ご存知の方も多いと思いますが、FITにも「RS」と言う走りを予感させる響きのグレードが存在します。最初は何の略なのかなと思っていたら「ロードセイリング」なんですね。スポーツというより「GT(グランド・ツーリング)」に近いものかと。
もし可能なら、我が家も青い「RS」を2台並べたい(笑)。



●FIT車検
購入店である「ケーユー本社(町田)」で無事車検を終えてきました。特に問題もなくオプションはオイル&フィルター交換のみ、結果的に10万ちょっとで収まりました。ちなみに2012年式なので10年選手ですが任意保険も車両入れて2万弱。
さすが日本車のベストセラー!この経済性と性能には頭が下がります。

alt

次回までの宿題としては、タイヤとバッテリー交換かな。
年間走行距離は約3〜4,000キロで街乗り主体。一度エンジンをかけたらなるべく10分以上は走るようにしてストレスコンディションを避けるようにはしています。

alt
(壁紙サイトhttps://www.favcars.comより)

さて3月は次女が合宿で免許を取得する予定です。長女の時のようにまた個人指導しなければなりませんが、またあの怖い方のドキドキを味わうことになるのかと思うと…。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2022/02/11 19:10:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

前科二犯(^^ゞ
どんみみさん

夏休みの三浦半島
大十朗さん

JR博多駅ローカル線ホーム
空のジュウザさん

Z33
鏑木モータースさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2022年2月11日 19:38
こんばんわです
元愛車・オーナーならではの
細かいトコに気付く記事
読み応えありますね!!

3台(3世代)と言うと
私にとっては板バネのジムニー
しかも2台は同じ型式で同系(5型)
違いは幌かバン、

乗り味、装備ほぼ同じ(爆)
ドチラも騒々しいですね、

しかしオーナーにしか
ワカラナイ違いと良さが
あるものです(?)。


冒頭のオートマの文面が
またイイですね
トルコンオートマ実は大好き
私canon過去には
こんな連載もやっていた!!(爆)
https://minkara.carview.co.jp/userid/770138/blog/bc692830/

ニッサンには是非トロイダルCVTを
再度生産して欲しいですが、

トロイダルミッション単体100万(!)
多分新型の9速オートマのほうが
安いかと思います、

あぁ乗りたかった
V35スカイラインGT-8!!(爆)
今からでも遅くない
34セドグロのトロイダル車を
中古で買いましょうか(苦笑)。
コメントへの返答
2022年2月12日 8:57
おはようございます。
コメントありがとうございます!

ゴルフは基本キープコンセプトなので、前後モデルとの比較のしがいがあるというか、差分を語るのは面白いですね(^^)。

「オーナーならでは」というところを感じていただければ嬉しいです。

そういう意味では、本当に知りたいクルマの評価って、自動車評論家が書くものより(もちろん客観的に有益な情報もあります)長年生活を共にしているみんカラなどの庶民のオーナーのものの方が重要だったりします。
トラブルに関するものは特にそうですよね(^_^;)。

メガーヌ購入にあたっては、情報は収集はネットのみでした。メガーヌが来てから、関連雑誌などを探すようになりましたね。
マイナーなのであまりないんですけど(笑)

>こんな連載もやっていた!!(爆)…
なんとそうだったんですね(^^)。後ほどゆっくり拝見させていただきますね。

>トロイダルCVT…
そういえばありましたね〜。
というか、ミッションだけで100万円…!
ちなみに、これを積む同じクルマのMT版があったら、50万円以上は安くなるはずですよね〜(笑)

EVシフトになればガソリン車のようにミッション開発にあれこれ資産を費やすこともなくなるんですかね(苦笑)。
2022年2月11日 21:26
日産も
圧倒的な速さはGTR
運転する楽しさはZ
って事で3ペダルMTを
設定してるって誰かが言ってましたが
素晴らしいと思いました!
Zいいですよねぇ~
(^^;)

「メガネ」は好きな人では通りますが
知らずに「メガネ」って言われると
やっぱり「オイオイ!」って
言いたくなっちゃいますね・・・
コメントへの返答
2022年2月12日 9:07
おはようございます。
コメントありがとうございます!

>運転する楽しさはZ…
GT-Rとの住み分けが明確ですね(^^)。
2ペダルも運転する楽しさは間違いなくありますけど、やっぱりMTでなければ味わえない楽しさって不変的なものですよね。

デザインに関しては賛否両論あるようですが、それだけ注目度が高い証拠でもあり案外実物はかっこいいんじゃないかと思います。

ルノーもメガーヌよりルーテシアの方が主力商品みたいなので、メガーヌのブランドがゴルフみたいな知名度になるには時間がかかりそうです(^_^;)
2022年2月12日 19:29
連コメです
記憶は薄れるモノで(爆)
気になったのでカンタンに調査
新車のV35
トロイダル車と6MT車で
ザックリ70~80万円差
5ATとトロイダルだと
90万くらい違いますね
そう、オートマよりMTのほうが
新車価格は高かった
そしてトロイダルは
更に上をイキました(汗)、

あぁ乗りたかったGT-8
でも3500(汗)
家内の反対は
今思えば正しかった???
コメントへの返答
2022年2月13日 21:03
こんばんは!
連コメありがとうございます。

トロイダルミッションのこと、少しググってみたらまさに「技術の日産」にふさわしいメカのようですね。
コストがかかるからミッション単体の価格も納得です。

要は販売がコストに見合うかどうかがメーカーにとっては重要でしょうから、もったいないけど他にも消えていくしかない高度な技術ってたくさんあったんだろうと想像します。

けれどピンポイントでも貴重なクルマを所有するのは、密かな楽しみにもなりそうですね(^^)
2022年2月13日 23:01
新型Zのデザインは好きですね。
実はZ32に乗っていた頃はS30のスタイルに疑問があったんですね。
もの凄く小さく見えてしまうのもあったのですが。
でも新型見るとやっばりS30も素晴らしいと実感しました。

FIT実はイイクルマだと思いますが、新型は全然売れないそうです。
N-BOXシリーズが出来すぎてしまい、乗り換えたオーナーが多かったようですね。
実はN-BOXの売れ行き上昇は、ステップワゴン、FITのオーナーを食ってしまったかららしいですね。
コメントへの返答
2022年2月14日 8:35
おはようございます。
コメントありがとうございます!

今だにZ32が最高のZだと思っています。シンプルにかっこよく、流行や新旧を超えてしまったレベルです!

新型のZは歴代モデルのいいところを巧くミックスさせていますね。しかも変にウネウネしておらず肥大化してるようにも見えずシュッと引き締まっているデザイン…。アフターマーケットも賑やかになりそうです(^^)。

現行FITはライバル車より知的に見えて好印象なんですが…、ホンダは何気に社内競合車が多かったりしますよね…(^_^;)。なんとももったいないです。
N-BOXはやはり積極的に選びたくなる勢いがありますよね。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation