• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月02日

2022年5月の日常

●免許取得
次女が晴れて運転免許証を手にしました(AT限定です)。
練習はこれからですが、本人も教習所があった房総ののどかな道路との違いにおののいております(^_^;)。
「近所のおばちゃんやおばあちゃんだって運転してんだから大丈夫だよ」となだめています。長女は今年に入って一人暮らしを始めたので乗る機会は激減…カミさんはもう運転する気ないし、なんとか次女を一人前のドライバーにしたいところです!



●妄想あれこれ
実用性を備えているとはいえ、メガーヌR.S.はライバルのゴルフGTI等と比べたらちょっとだけ趣味に向いたクルマです。今の生活様式を考えるとメガーヌ1台で家族の用事まで全てカバーするのはちとつらいかもしれません(苦笑)。
FITというありがたい万能車がいてくれるおかげで我が家のカーライフのバランスが保たれています。

仮に1台しか所有できない状況になったとしたら…娘も運転することになるのでMT車は残念ながら退場となるでしょう。そんな時に選択肢に上がるのはどんなクルマになるだろうかと妄想…。

娘もゲストも誰でも運転できて、日常の買い物も高速を使ったお墓参りも長距離の旅行もこなし、程よいサイズで変に目立たず趣味性を満足させる性能…なんてことをお風呂に浸かりながらぼんやりと考える時間が好きだったりするのですが…(笑)。

そうすると「カローラスポーツ」「マツダ3」「前期型 ポロGTI」「前期型 ルーテシア(グレード問わず)」「ゴルフ7(グレード問わず)」あたりに行き着きます。娘が乗るにはゴルフはまだ早いのでカローラかボロが現実的ですかね。「マツダ3」のサイズが許容できれば同一線上に並びます。「マツダ3」は登場以来そのデザインには惚れ惚れしっぱなし。個人的にはグレーがいいな(^^)。

▼カローラ・スポーツ。さすがというか、サイズ的にはちょうどいいですね。
(トヨタHP カローラのページより)
alt

▼マツダ3。デザインはメガーヌ3と比較しても甲乙付け難いと思う。街中で見ると目で追ってしまう美しさ!
(マツダ3 WEBカタログより)
alt

▼旧型ポロGTI。上記2台に比べるとスポーツ性が際立っていますが「オレがオレが」的アピール感がなくて好印象。女の子が乗っても絵になる。
(カーセンサーNETより)
alt

▼旧型ルーテシア。サイズはポロに近いものの、雰囲気はまるで違う。生き方を変えてくれそうな魔力を感じる。メガーヌよりフランス車っぽいような(^^)。
(カーセンサーNETより)
alt

▼ゴルフ7.5。定番以上の凄みがあるのがゴルフというクルマ。もはや日本に溶け込んでる存在ですが、やはりある程度の運転歴があって、地味故の良さがわかるドライバーに乗ってもらいたいというのが、元オーナーの願いでもあります。
 (カーセンサーNETより)
alt

こうしてみると当然ながらCセグ/Bセグ中心ですね〜。

ちなみに娘が行った自動車学校の車両はマツダ・アクセラだったみたい(スカイアクティブのバッチが付いてたので「スカイアクティブ」という名前のクルマだと思っていたらしい:笑)。

さて再度、仮に将来夫婦二人だけになって1台持ちしか許されない状況になったとしたら…う〜ん、スーパーの駐車場ではストレスになりそうだけどやっぱりメガーヌを残す。冠婚葬祭も濃紺だから大丈夫でしょう(^^)。



●GW
仕事もあって特に渋滞につっこむような予定もなく通常営業の日々となっています。それでもクライアントが休みなので急な案件が飛び込んでくることがないだけ気持ち的にはちょっと余裕が生まれますね(^^)。

常に前倒しで作業を進めるので、なんだかんだ年中仕事してる感じですね〜。
ただ趣味が仕事になってる面もありその境は曖昧…一方で『仕事 ≒ 趣味 ≒ 生活』という個人的には理想のライフスタイルだったのかなと考えることもあります。なので「定年」みたいな意識はなく、好きで死ぬまで仕事をしてるんでしょう(笑)。
まぁ働き方も多様性の時代ですから(^^)。

逆に愛車を運転することが仕事になるビジネスってないかなぁと考えてみたり…個人タクシー以外デネ(笑)
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2022/05/02 23:52:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンバー灯電球交換完結編
V-テッ君♂さん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

こんばんは、
138タワー観光さん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

2025年8月の「トミカ」(*´ω ...
badmintonさん

昼休み
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2022年5月3日 0:10
運転免許取得おめでとうございます。娘さんが『家の外車はメガネだよ!』とお友達に言ってないか心配です(笑)
コメントへの返答
2022年5月3日 20:42
こんばんは!
コメントありがとうございます。

せめて「ルノー」と言ってもらえればいいのですが…(笑)。

「メガーヌ」という名称がもっとメジャーになってくれるよう世間に流布していきます!
2022年5月3日 5:58
 子供の免許環境も、家族の車の事も、趣向も同感です。
 1台しかない事、ぶつけたりしたら~もうパーツが無いかもしれない不安がなかなか厳しく、車を貸してあげられません~(T^T)
コメントへの返答
2022年5月3日 20:47
こんばんは!
コメントありがとうございます。

うちも子供が幼少の頃はゴルフ4の時代で1台体制、稲城の丘の青GTIさんとほぼ似た使い方をしていたと思います。

幼い頃から家にあったクルマを成長した子たちが運転するのも感慨深いものがあるかと…(^^)
2022年5月3日 7:38
うちの娘は教習所ギリギリで卒業しました。
そんな娘ですが最初に乗ったのがホンダのBEET。
人と違ったのが乗りたいという変な性格で、勧めていたワゴンRは速攻でダメだし。今はFIAT500に乗ってます。
うちは車庫に2台までなので、フリードが家族のクルマ。
息子のN-BOXは私と息子の足となっています。
コメントへの返答
2022年5月3日 20:53
こんばんは!
コメントありがとうございます。

なんと娘さん、ビートが初愛車だったとは…素晴らしい(^^)。
うちの娘たちはクルマ好きの遺伝子は受け継いていないようです(笑)。
クルマ好きでMT免許をとってメガーヌに乗りたがってもそれはそれで心配ですけど…(^_^;)。

フリードは家族のクルマとしては満点ですね!
2022年5月3日 11:11
我が家の車事情は世間様からちょっとズレているのでしょうが(笑)

現状のお嬢プラス私の仕事車に家内が主に乗る家族車という3台体制から、
お嬢プラス1台だけとなったらタジマさん同様かなり迷うでしょうね。

ウチは家内もMT大丈夫ですし、子供達も将来お嬢に乗りたいと言うくらいですからMTで免許を取るでしょう。

ならば純内燃機関+MTで、
ただし経済性も考慮するとディーゼルターボになるでしょう。

タジマさんの選択された候補の中で、MAZDA3のデザインは私も秀逸だと思います。
(カローラスポーツはちょっとガンダムチックで···)
ただ一回りサイズが大きすぎるのと、ディーゼルにMTの設定がないんですよねぇ。

意外に思われるかも知れませんが、
W205(先代Cクラス)の小ベンツに、MTのディーゼルターボがあったらソレを選んでいたでしょうね。
コメントへの返答
2022年5月4日 8:39
おはようございます!
コメントありがとうございます。

↑のコメントでも書きましたが、クルマ好きは遺伝しなかったようで、妻はもちろん娘たちもまったくクルマに興味はないようです(悲)。
何かあったときに運転できないと困るからだろうという理由ですね。

それでもクルマはATやCVT、HVやEVだけじゃなく、『内燃機関+MT』というものがあるんだとわかっていてもらいたいですね。

ベーシックグレードのクルマにMTがほぼ消滅している昨今、トヨタやマツダにMTがあるだけでも私的には高感度MAXです(^^)。
おっしゃる通り、MAZDA3のサイズがもう少しだけコンパクトだったら秒で選択肢の上位に躍り出る事でしょう。

>W205(先代Cクラス)の小ベンツに、MTのディーゼルターボ…
意外です(笑)。フラスカさんはやっぱりイタフラ車に精通したイメージがありますから(^^)
2022年5月3日 14:28
こんにちわです
妄想が日々の活力を生み(?)
未来へとつながります♪


タジマさんは2BOX
お好きですね(笑)
しかし同じ2BOXでも
ミニバン系は来ないと言う
ご自身が「イイと思う系」が
ハッキリされてよろしいかと
思います!!

私は妄想大好きなので
あえての好みでイクと、

そうだなぁ
今、仕事で大型乗っているので
ソレに近い運転フィールの、

過去乗ったコトある中で
記憶を巡ると
初代パジェロロング(5ナンバー)
ディーゼルのMT車、

30年ホド前、免許取得後スグに
当時の友人のお母さんに
お願いしてお借りました、
(どーしても運転したかった)

ええ、今思えば
コレはサイコーの
トラック感でした
操る感がグッドで
嬉しいですね♪
(シフトレバーが長く
ハンドル径が大きい)

そーいうっぽいのが
欲しいです(笑)。
コメントへの返答
2022年5月4日 8:58
おはようございます!
コメントありがとうございます。

妄想にも「良い妄想」と「悪い妄想」がありますが、「良い妄想」にデメリットなんてないですね(笑)。

おっしゃる通り活力の燃料になり予防にも対策にもなる。想いが募ると目標が実現することもあるでしょうし(^^)。

ミニバンの便利さはラフェスタで体験済みですが、やっぱり2BOXが好みですね。

走行性能に比重が高い嗜好なので2BOXみたいなクルマになってしまいますね。あとはバラエティに富んだデザインがデザインのクルマが多いのもいいです!

>シフトレバーが長くハンドル径が大きい…
所有するのは現実的ではないかもしれませんが、確かに一度こういうものを運転してみたいという興味はありますね!

一度だけ大きな駐車場内で大型を動かしてみたことがありましたが、めっちゃ緊張しました(^_^;)。あんな巨大なものを一般道で運転できるなんてすごいと思いました。

パジェロって脳内補完されて大きなサイズのイメージがあるのですが、5ナンバーだったんですね(我が家のFITと同じくらい?)。
ディーゼルのMT車も本当に見なくなりました…。
2022年5月3日 16:59
次女様、免許取得
おめでとうございます!

次女さんを限定解除させて
メガーヌで仕込むってのは??
(゚∀゚)

MT乗りこなす女子って
カッコイイよ~とか
洗脳して・・・
コメントへの返答
2022年5月4日 9:01
おはようございます!
コメントありがとうございます。

>MT乗りこなす女子ってカッコイイよ~…
私もそう思うんですけどね〜。
これから始まるレクチャーの中にそういう洗脳を組みます(笑)。

MTもそうですがまずはクルマを運転する事の楽しさを知って欲しいですね(^^)。
2022年5月5日 8:00
おはようございます。

まずは娘さんの免許所得おめでとうございます。
ひとまずは安心ってことですかね♪

そこで妄想ですね(笑)
私ならやっぱりカローラかMAZDA3でしょうか。
ゴルフかポロと言いたいとこですが、ご家族共用となるとここはやはり国産が一番でしょうね。
信頼性という面では国産車が一番ですから。
(それもあって外車は卒業した私です…苦笑)
CかBセグの国産車では、フィットと被りますがスイフト辺りも良いと思います。

あとは↑でcanonさんもおっしゃってますが、パジェロまではいかなくても今大人気のSUVですね。
視界が高くて室内も快適、とにかく万人受けする要素満載ですから♪

あとスカイアクティブのくだりには笑いました(笑)
コメントへの返答
2022年5月6日 8:49
おはようございます。
コメントありがとうございます!

おっしゃる通り家族で使うとなると日本車になりますね。維持費はさほど開きは無くなっていると思いますが、やっぱり安心感はダントツで日本車。ゴルフVは特に苦労した記憶がなく信頼性は日本車と変わりませんでしたが、どこかに「ちょっとした不安」がないわけではないですもんね。

MAZDAのデザインは総じて好印象ですね。
初心者が乗るにはBセグ以下がやっぱり妥当だと思います(^^)。
確かにスイフトもいいですね!4代目フィットという手もありますが、デザインにワクワク感が欠けるかな…(^_^;)。

SUVもありですね。特に小型のヤツ。
ここでもMAZDA。CX-3あたりですかね。
まぁ、娘が車種を指定できるくらいクルマ好きになってくれるといいのですが(苦笑)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation