• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年06月13日

2022年6月の日常

4~5月は公私共に多忙でした…が、合間を縫って海鮮丼オフや家族旅行、週一のメガーヌ定期走行(短時間ですが)など、ピンポイントのイベントで英気を養い乗り切ることができました。別途イベントネタも順次UPしていきますね。

さて巷で話題の「シン・ウルトラマン」「機動戦士ガンダム ククルスドアンの島」「トップガン マーヴェリック」もひと通り落ち着いてから映画館へ足を運ぶ予定です。それまでは、これらに関するありとあらゆる情報は遮断しなければなりません。とりあえず、ヤフーのトップニュースのタイトルで、ネタバレが透けて見える書き方はやめて欲しいものだ〜(^_^;)。



●歌のチカラ
1日ラジオを聴いていると懐かしい歌が流れます。どちらかというと現在の歌より過去の作品が多い印象ですね。CMも同様。ラジオに飽きたらYouTubeで70〜90年代のヒット曲を流して仕事をしたり…。ありがたいことにありとあらゆる懐かしい歌がYouTube上には存在していて、検索することもたまに(^^)。

今更ですが昭和アイドルに関しては少々ウルサイオッさんでして、若かりし頃それなりに夢中になったアイドルもいました(^^)。昭和アイドルは「歌手」が本業です。中にはベテラン歌手より上手いんじゃないかと思う人もいます。
非凡な歌唱力を持ってたと思うのは河合奈保子、石下礼子、小林千枝、森口博子、松本典子、山瀬まみが上がりますかね(敬称略)。特に小林千枝さんは圧倒的だったような…。世界名作劇場「牧場の少女カトリ(1984年)」のOP/EDを歌っていたという実績も色あせない。EDなんかあまりの素晴らしさに、汚れちまったオッさんの魂が1ミリ秒で浄化されます(笑)。

余談ですが、昭和の『企画モノアイドル』で絶対に忘れることができないのが、「スターボー」と「セイントフォー」です。ある意味昭和アイドルオタクのリトマス試験紙といえる存在かもしれません。もちろん知らない方が健全なのは言うまでもありません!



●タイムスリップ
先日何気にGoogleMapのストリートビューを眺めていたら、自宅の車庫もゴルフからメガーヌに更新されていました。撮影車って結構頻繁に近所を走ってるのかな。

更に何気に、購入した中古車専門店をストリートビューで見たところ、なんとMyメガーヌがまだ店頭に展示されていました。撮影日を見ると昨年2月だったのでちょうど商談に行った頃ですね。ストリートビュー内では時空を超えて2台の同じメガーヌR.S.RB8が存在しているのでした(^^)。もしかしたら他の道路上にもメガーヌが、いや前車のゴルフさえストリートビュー内に存在する可能性もありますよね。

alt

ストリートビューは知らない所へ行く事前準備としてこれ以上ない有用なアイテム。
あと、誰も行かないような最果ての地をストリートビューで旅をするのが好きで、一生行くことがないような、シベリアの極寒の街やアフリカの最南端とか時間を忘れてネット旅行することがあります。将来はドローンを使って、カーナビのバードビューのようなストリートビューも登場してほしい。実用性の高さにおいては大発明だと思うなぁ。



●仮面ライダーBlack
「アマゾン Prime Video」にて独占配信予定(本年秋)の「仮面ライダーBLACK SUN」。2016年、やはりPrime Videoのみの「仮面ライダーアマゾンズ」で痛く感動しただけに、「BLACK SUN」も実に楽しみです。

公開された最新のキービジュアルを見ても、地上波では簡単に流せない内容になりそうな予感もします。「アマゾンズseason2」も絶対に地上波無理な映像でしたから。今でさえ便利に使わせてもらっている「Amazon」。有料会員になったのは「仮面ライダーアマゾンズ」を見たいが為でした(^^)。

主演は西島秀俊さんと中村倫也さん。西島秀俊さんは「シン・ウルトラマン」でも活躍。今やドラマ・映画だけでなく特撮界でも「時の人」ですね。

alt
※「ファミ通.com」HPより

今更ですが、1987年放映の「仮面ライダーBlack」は名作です。当時は宇宙刑事三部作の後、ジャスピオン、スピルバン、メタルダーと続きメタルヒーローが全盛期。もちろん戦隊ものも安定したコンテンツとして不動の存在。そんな中、新作ライダーの一報には今更感も感じたものでしたが、蓋を開けてみたらすごく良い内容に再び「仮面ライダー」に夢中になったのでした。主題歌のドーナツ版も買ったなぁ(笑)。

名作だからこその今回のリブート。焼き直しではなく「アマゾンズ」のような再構築なハズなので、先入観なしで楽しみたいと思います。オッサンの『特活』は続く(^^)。



●須賀川特撮アーカイブセンター
5月の旅行では日光、会津を周り、日光東照宮、会津鶴ヶ城などを見学してきました。

▼東照宮ではお馴染みのお猿さん。
alt

▼21歳の頃、社員旅行で来て以来です。色々うっすらと覚えてました。
alt

▼奥日光のホテルの近くの山は5月にもかかわらず残雪がありました。
alt

▼鶴ヶ城は新婚の頃奥さんと来て以来の再訪。結構キレイになってます。
alt

しかし真の目的は「須賀川特撮アーカイブセンター」ココなのです!
みん友の稲城の丘の青GTI さんのブログを見てからというもの、ここだけは絶対に行きたいと思っていた施設のひとつでした。
場所的も内容的にも日帰りは無理だろうと思っていたので、今回の家族旅行を提案して実現した次第です。

福島県須賀川市は特撮の神様「円谷英二」の故郷。須賀川特撮アーカイブセンターは円谷英二監督が礎を築いた特撮技術を後世に伝えるための資料を保管している公共施設。入場無料!すごいぞ須賀川市。

▼もう施設の外観からしてキテます(笑)。
alt

alt

▼圧巻のプロの仕事。
alt

▼道路が割れてテレスドンが現れそうだ。
alt

▼この奥行き感が特撮の醍醐味。
alt

▼胸躍るホンモノのミニチュアの数々。
マイティジャック号とスカイホエールのデカさに驚く。ウルトラマンやジェットジャガーの飛び人形も味わい深い(^^)。
alt

▼ヒーローマスクの説得力にひれ伏す。
alt

▼これ作ったスタッフ、人間国宝にしてあげて。
alt

▼ぱっと見、そこらへんの普通の家。あまりのこだわりように目眩がしました。
alt

▼特撮の技術と魂が日本にはある。
alt

▼色々貰ってきました(^^)。
alt

須賀川市には他にも「円谷英二ミュージアム」や「ウルトラマンモニュメント」など、死ぬまでに一度は見ておきたいものが存在するのですが、今回は時間がなさすぎた…甘かった(涙)。

須賀川特撮アーカイブセンターで思った以上に滞在時間が長くなってしまった為、他の施設はリベンジします。次は単独でメガーヌで行きますよ!

▼帰路、東北道上り羽生PAにて夕食。いい雰囲気のPAでした。
alt

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2022/06/13 16:22:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

暴飲暴食の週末来たる
ふじっこパパさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

アンリ・シャルパンティエ 横浜高島 ...
こうた with プレッサさん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

8/16(土)今朝の一曲🎶レディ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2022年6月13日 17:15
ドアンの島は、オリジンベースなので
テレビ版と時系列が違ってて・・・
ジャブロー後・・・
場所もアジアではなく
カナリア諸島のアレグランサ島で・・・

これ以上書いたら、怒られそうだ・・・
(~_~;)

須賀川特撮アーカイブセンター
凄い所ですね
ちょっと興味湧いて来ました!
コメントへの返答
2022年6月13日 17:34
こんにちは!
コメントありがとうございます。
オリジン全巻読破済みなので、全然大丈夫ですよ(^^)。
予告編でマクベが出てくるあたり、そうだろうなと思ってました。
期待が膨らむばかりです!

須賀川特撮アーカイブセンター、普段特撮に興味がない家族も結構楽しんでました。「特撮」を見る目が変わりますよ(^^)。
2022年6月13日 19:56
こんばんわです
特に円谷ファンでは
ありませんが(苦笑)
アーカイブセンターは
ナカナカの施設ですね、

思うに、こういう
ミュージアム系って
自分独りでイクのが
イチバンベストだと
思うのです、

次に、同じ趣味の仲間や
ご友人でしょうね、

家族と行くと
どーしても足早に退散と
なってしまいがちで・・・(涙)。


グーグルマップは
仕事の下見で愛用中♪
大型車が入れるかの
ルート確認です(笑)。
コメントへの返答
2022年6月14日 8:30
こんにちは!
コメントありがとうございます。

普段特撮にあまり興味を示さない、家族も結構楽しんでいたようなので機会があったら是非一度行ってみてください!
「熱い情熱」だけはどんな人にも伝わってくるものがあります。

今回は移動距離長くなってしまい、ちょっとスケジューリングをミスしました(苦笑)。
まぁ家族サービス的な面もあったので今回は下見ということしにます。メガーヌのドライブも兼ねて本番は次回ということで!
福島は良い観光地も多いのでのんびりプランで色々回りたいですね。

>大型車が入れるか…
そうそう、私も狭そうな道路は必ず確認しますね。
曲がる交差点の目印とか、道路の雰囲気を知るだけでも安心感が違いますよね(^^)。
2022年6月13日 20:27
仰ることがリアル度1000%伝わってきますね。

〇昭和アイドル
 歌唱力と歌の完成度が桁違いなのです。特に歌詞の力は現代の唄(とは呼べないです)とは比べるべくもないです。セイントフォーは究極のアイドルユニットです。…時代が悪かった。取り巻きの大人も悪かったですね。それゆえ伝説になってしまったような。特にサオリさんの側宙は凄いスピード感です。近年3人での復活を見ましたが、彼女のキレは変わらずに凄いです。50台の身体能力を超えてます。

〇特撮
 これは凄いです。シルバー仮面の口元の肌感が恐ろしい完成度ですね。戦艦大和の造りも驚異的です。設計図面は敗戦と同時に焼却されている為、立体化には相当な苦難があったと想像されます。余談ですが、戦艦大和の設計メンバーの福井静夫氏はHONDA社長など歴任した福井威夫氏の父親です。戦後は艦艇研究家として活躍されました。呉市の大和ミュージアム館長の元上司だったそうです。

〇普通の家
 これは凄いです。ルームエアコンの冷媒配管の風情や換気扇外部フードの使用感など、ここで生活している家族の姿が想像出来るようです。まさに恐るべき再現です。

私も行ってみたいです。
行くなら一人ですね。複数人で行くにしても、見学は完全別行動で没頭し埋没したいところです。=^_^=

コメントへの返答
2022年6月14日 13:09
こんにちは!
コメントありがとうございます。

同意していただいて嬉しいです。あの時代に青春ど真ん中だった世代だとアルアルネタかもしれませんが(笑)

セイントフォーの復活は私もYoutubeで観ました。ピンクレディーの復活もそうでしたが踊りのキレは往時よりパワーアップさえしてるかと思うものでした!もとよりプロとしての資質を生まれ持っていたんでしょうね。
あれだけの踊りをしながら歌うのってすごいです。少年隊よりもセイントフォーの方が先なんですよね(^^)。

特撮アーカイブの大和の艦橋周りの作りは芸術的でした。造型もそうですがあれをどうやって撮影に使ったのかも、様々な思考が広がっていきます。福井静夫氏の件、初めて知りました!
ミニチュアの一軒家ですが、見てるとあまりの再現度に脳がバグります(笑)。

シルバー仮面の口元、言われてみればめちゃリアルですね!
展示物はある程度修復もされているとは思いますが、実物であることに変わりなく、その事実だけでも感慨深いものがあります。思ったより大きいと思うものや、逆に小さいものもあり、映像を作る技術もあわせて様々な想像を巡らせる至福の時間でした。

ここ、一度は行ってみる価値ありです。「なんでこんなところに?」って思うくらい長閑なロケーションにあるのもいいんですよ(^^)
2022年6月13日 22:24
特撮アーカイブセンター・・・これは行かなくては!!
梅雨開けたら早速行く候補になりました。
模型好きとしては本当に見たいのがたくさんですよ。
イイトコ教えて貰えました。

セイントフォーは懐かしいですね。
アイドルには疎い青春でしたが、何故かセイントフォーは覚えています。
若い頃はレースの借金で生活苦だったので、あまりTVを観なかったのでわからないのがほとんどです。
コメントへの返答
2022年6月14日 13:18
こんにちは!
コメントありがとうございます。

こまんぴゅーさんは鉄道模型もやられるので、結構参考になるものがあると思われます。

私のような趣味としている者が感動するのははもちろん、ここにある展示物は特撮というジャンルを超えて、訴えてくるものがあるのも確かです。
「文化」ってそういうものなのかもしれませんね。

セイントフォーって爆発的なブレイクはなく、活動も長期ではなかったと思うのですが、インパクトと本気度(派手なプロモーションとか)が凄かった印象は強いですね。根強いファンの声に応えて復活できたことを考えると確実に爪痕は残しましたね(^^)
2022年6月13日 22:46
こんばんはです。
スターボーを知ってる不健全な人です(苦笑)

確かに昭和のアイドルはとにかく皆歌唱力がありますね。
今時のグループ系?アイドルとは違って、結局一人だから歌が上手くないと話にならない訳で、そういう意味じゃプロとしての意識が違いますね。
もうそういうアイドルってこれからは出てこないのかって思うとちょっと寂しくなります。

アーカイブセンターは私も興味ありますが、もう一つ行きたいところがあります。
石巻にある石ノ森萬画館です。
実は春先に友人と行く予定だったんですが、結局行けず仕舞いで、、
やっぱり仮面ライダー好きとしては一度行ってみたいんですよね♪
コメントへの返答
2022年6月14日 17:00
こんにちは!
コメントありがとうございます。

なんと、スターボーをご存知でしたか(笑)。
デビューは太陽系第10惑星から来た性別不明なアイドルということを大真面目に打ち出していたのも珍妙でしたが、もっとすごいのはいきなりイメージチェンジして3人全員が松田聖子路線になったことでした!

正直歌やルックスは覚えてないのですが、このぶっ飛んだ路線が強烈に記憶に残っています(笑)。
しかしおっしゃるように徹底してやるところにプロ根性を見ることができますね。

石ノ森萬画館は、実は私も一度は行きたいと思っていた施設です。東日本大震災で被害を受けながらも復活したんですよね。宮城なので、福島の特撮アーカイブとセットで行くのもアリかもしれませんね。
2022年6月13日 22:57
 私と同じ興奮が~~~ブログから伝わってきました!
 お疲れさまでした。
 TV画面やスクリーンで見ていた撮影の本物がそこに有るって!!!熱く成るものが有りますよね!!!
 特撮セットの模型作品と見ても、更にレンズを通過した映像で見ても、ホントに素晴らしい作品たち。
 我慢強く準備して、勝負は一瞬!
 その後の保管までは考えていなかった感じも有りますが、この施設で残していける意味も大きいですよね。
 そして須賀川市のバックUP!
 メイン通りの「ウルトラマンモニュメント」群は、町ぐるみの総合力の高さが、容易に真似できない事を感じさせます。
 ご一緒できたらいいですね!
 須賀川市と河口湖飛行館~(^o^)/
コメントへの返答
2022年6月14日 17:10
こんにちは!
コメントありがとうございます。

稲城の丘の青GTIさんのブログのおかげで、行ってくることができました。
この場を借りて感謝申し上げます(^^)。

>TV画面やスクリーンで見ていた撮影の本物…
本当にそうですね。リアルタイムで観ていた時と同じくらい、童心に帰って夢中になってしまいました(^^)。

CGでは再現しきれない、実際の素材でしか表現できないリアリティ、やはりこの分野はもはや「文化」「芸術」ともいえる領域とも感じます。
現在では「シン・ゴジラ」「シン・ウルトラマン」でも観られる特撮とCGが巧く融合してさらにいいものができていますね。あの絵作りは日本独特なものだと思います。

今回は関連スポット全部は回れませんでしたが、次に行く時もまた楽しみです。町をあげて文化を残していく取り組みをしているところも素晴らしいです。

いつか是非ご一緒しましょう(^^)。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation