• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月09日

2022年10月の日常

●メガーヌの様子
本日はのんびりドライブで久しぶりの隠れ処PAへ。
先日までの極寒から、窓を開けてドライブするのにちょうどいい陽気になってくれました。
本格的なドライブの季節…なんだけど、毎年これくらいの時期から年末までが仕事がピーク…。たまには紅葉でも見に長距離行きたいところですがどうなることやら。

alt

▼連休ともなれば新旧の珍しいクルマたちを見れて目の保養にももってこいの場所。
alt
alt

少し前、サイクリングしているときに初めて我が愛車以外の「メガーヌ3 R.S. RB8」を目撃。しかも横浜ナンバー。自転車で追っかけたもののあっという間に点に(泣)。PAだったら絶対話しかけていたのに。

みん友さんにも「メガーヌ3 R.S. RB8」オーナーの方がおられます。ということで少なくとも全国50台中3台の生息地がはっきりしましたね(^^)。

そういえばとある解体屋のHPでたまたま発見したのですが、どこかの事故ったRB8が解体され中古部品が販売されていました。

▼洗車がご無沙汰なのでアップはナシよ(^_^;)。
alt

▼ドライブのお供はiPod。
alt

▼今日のドライブで昭和のオッさんが聞いてたのはコレだ!
alt

さて半年後は早いもので車検を迎えます。1年点検でも健康体で、定期的なメンテ走行オンリーの箱入り娘ですが、そろそろ計画的な予防整備をしていかねばと思っています。
こういうクルマが絶滅するのは決定的だからこそ長〜く乗りたい(^^)。

▼涼しくなってサイクリングも復活。何をするにも気持ちいい秋が好き!
alt
alt



●仕事の様子
イラストレーター協会から「SNSなどで宣伝してください」とのことだったので…(^^)。
「大人が時間を忘れて没頭できる」7mの尺に描かれた壮大で緻密な絵柄…「大人の塗り絵」です。ちょくちょくブログネタに出てきた機関車の絵柄がようやく完成、クライアント様から商品が送られてきました。

実は、あまりにも細かく描きすぎてしまったかな〜と制作中考えていました。しかし商品に塗り見本が同封されていてその出来にちょっと感動(^^)。一抹の不安は杞憂に終わりました。

▼シリーズ物でこれは第4段。
alt

▼A4横サイズが繋がって全長7メートル!
alt

▼塗り見本が圧巻。実寸で見てみたい。
alt
alt



●孫
鹿児島に住む妹の長男夫婦に女の子の赤ちゃんが産まれました。
あの妹が「おばあちゃん」かぁ…と不思議な気持ち。
そうか、もう自分達ってそんな年代なんだよね。頭の中が高校生の頃のままなのですっかり自分の年齢の社会的な立ち位置を失念していました(笑)。

義弟は妹より年下で50歳…なんと齢50でおじいちゃんなんだね〜(笑)。
ちなみに義弟は警察官でなにかしらの教官、まだまだ現役のめっちゃ強いおじいちゃんです。でも漫画やロボットアニメ、ガンダムとかも、昭和プロレスも大好き(結婚式の入場BGMが「猪木ボンバイエ」でした)。
まぁ、自分も結婚式二次会の入場曲に「電撃戦隊チェンジマン」のBGMを使いましたが…。。

我が家の長女はというと…一人暮らしを始めてからオタ活に更に入れ込んでいる様子です。次女は大学3年で就活中。「娘さんを私にください」というどこぞ馬の骨が現れるのは当分先になる模様…まいいけど(笑)。

ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2022/10/09 14:17:41

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ペカ✨ペカ🎰✨😎
晴馬さん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

怪しいバス乗車
KP47さん

たかちゃんラーメン
LEICA 5th thingさん

インスタークロス見に行って来ました
モモコロンCX-30さん

夜風が気持ちいい! コレが日本の夏 ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2022年10月9日 14:55
こんにちは。感慨深く拝読してしまいました。私もたまに同世代の知人からの『ついにじいさんになってしまいました!』というような連絡を受けて月日が流れる早さに付いていけず恐れおののいております(汗)
まあここまで御一人様で来たらひたすらマイペースでいきたいと思います。
解体屋さんのRB8ですが、私も自分のRB8の部品調達の為に使えるかどうか?の問い合わせをしたことがあります。
結果的にはちょうどその部品の場所が事故で破損していて使えないということで購入はしませんでしたが、同じRB8の無残な姿を見ると何とも複雑な気持ちになりますね。
あと数年もしたら元気な個体は半分ぐらいに激減するのでは?と思います。
コメントへの返答
2022年10月9日 20:25
こんばんは!
コメントありがとうございます。

50歳前後、早い人は40台でおじいちゃんになっちゃう人もいますよね。
おっしゃる通り、そういった連絡をもらっていつの間にかここまで来ていたことを実感として受け止めることになりますね。
老年期にさしかかる年代に必要なのはマイペースだろうと思います。ある意味、この年代だと「達観」に近いものではないでしょうか(^^)。

解体屋のパーツ、ご覧になっていたんですね!
しかも問い合わせまでされていたとは。

>同じRB8の無残な姿を見ると何とも複雑な気持ちに…
私も全く同じような気持ちになりました。まぁスポーツカーだからそういうこともあるんでしょうが…やっぱりあれを見るとココロが痛みます。
2022年10月9日 15:03
聞いてる音楽が昭和過ぎます
(^_^;)

その塗り絵面白そうですね
昔、娘のポケモンの塗り絵を
陰影をつけて、結構リアルチックに
塗って、喜んでもらってたり
塗り絵はちょっと自信有るんですよ
挑戦してみたいな!!
(^^♪
コメントへの返答
2022年10月9日 20:30
こんばんは!
コメントありがとうございます。

>聞いてる音楽が昭和…
ホント、高校生の時とやってることが同じです(笑)。あの頃はレンタルレコードからカセットテープにダビングしたコレクションでした。

「大人の塗り絵」機会があったら是非挑戦してみてください(^^)。

>娘のポケモンの塗り絵を…
私はアンパンマンの塗り絵を娘と一緒にやってた記憶があります。
ポケモンの方が、難易度は高そうですね!

子供用の塗り絵をリアルに仕上げるのって、ちょっぴり大人的な快感がありますよね(笑)
2022年10月9日 16:28
こんにちわです
そうです
知らぬ間にオッサンです(笑)
で、いつまでも年下で
若いと思っていた子たちも
オジサンオバサンです(爆)、

私もタジマさんと同じく(?)
脳内や立場はコドモのまま
だから私より年上の方々
おじいさんおばあさんになっても
おじさんおばさんのまま(笑)
こ~いうの、案外
若さを保つ秘訣カモしれません♪


SLの塗り絵
以前組んだプラモが
関連してますね!!
コメントへの返答
2022年10月9日 20:40
こんばんは!
コメントありがとうございます。

何かのイベントの度に、知らない間にオッさんになっていたことを認識しますね(笑)。

>若いと思っていた子たちもオジサンオバサンです…
そうそう、自分の年齢以上に他所の子供達の成長に驚かされます。
自分も子供だった頃たまに親戚似会うと、いつも「大きくなって〜」と驚かれてたのを思い出しました(^^)。

>若さを保つ秘訣…
もうここまできたら、落ち着いた壮年とか、威厳のある老人とかになることはなさそうです(笑)。なので誰と比べるまでもなく高校生の思考のまま、楽しいことだけ考えていこうと思います(^^)。
少年の頃は、歳を取ったら自然に演歌を聴くんだろうなと思ってましたが、そんなことはないですね!

>以前組んだプラモ…
あのプラモが問題なく完成していたらそれほど苦労しなかったと思われます(笑)
2022年10月9日 21:26
大人の塗り絵って需要あるのですね。
絵を書く方が好きなので、塗るだけという楽しみがわかりません。
でもたくさんいるのでしょうね。

娘がいるとそういう話になりますが、うちは文句も何も

「私が結婚するんだから誰を選んでもお父さんに反対される理由はないから」

と啖呵を切ってきましたからね。
私も嫁とは駆け落ち同然で一緒になったので、何も言えずに嫁がせてしまいました。とりあえず1年同棲してからの結婚でしたが、娘は

「もしうまくいかなかったら帰って来るから」

でしたよ。今の世代って結婚とか恋愛とか試してからだと言うのが、実の娘ながら驚きでしたよ。まぁ今はすぐく幸せらしいので何も言いませんけどね。
コメントへの返答
2022年10月10日 18:46
こんにちは!
コメントありがとうございます。

子供の頃にやった塗り絵と大人になって趣味でやる塗り絵は頭の使うところが違うようで、専門的な効果が認められているようですね。ガンプラを設定を無視して好き勝手にに塗装するのに似てるようにも思います。まぁ楽しくやれる趣味であればなんでも良い効果があるかと(^^)。

>「私が結婚するんだから誰を選んでもお父さんに反対される理由はないから」…
すごくしっかりと自分の考えをお持ちの娘さんですね!

私も同棲のような「お試し期間」はあっても良いと思っています。
しかし私個人的には、彼女がいても独身の間は一人暮らしをしたい派でした(^^)

そんなでうちの夫婦は結婚してからの共同生活でしたが、やはり生活スタイルの数々の違いに驚きの連続でしたね(笑)。またそういうのも楽しいものなんですけどね。
2022年10月9日 22:38
 最近は第〇京〇に縁が無くて、PAに行っていないです~。

 子供2人の年齢は、我が家は女男の順ですが~同じかもしれません。

 メガーヌ3 R.S. RB8と~もしすれ違っても、一瞬で「あっ!メガーヌR.Sだ~。」と認識するまで行くかどうか!?
 なかなか身近に居ない車な物で。
 私の【青GTI】は、わりと発見されてしまいます~(汗) (^o^)/
コメントへの返答
2022年10月10日 18:54
こんにちは!
コメントありがとうございます。

私のところからだと、ハイペースで一定時間走れるのって保土ヶ谷杯パスと第三京浜しかないんですよね(苦笑)。なので3回に1回はこのPAに来てのんびり目の保養をさせてもらっています(^^)。
機会があったら是非オフ会でも(^^)。

稲城の丘の青GTI さんのブログを拝見していてうちの子達は年齢的に近いだろうなと前々から感じていました。独り立ちするまでお父さんは頑張らなければですね!

メガーヌも珍しい部類ですが、さすがに青いG4は見ないですよね。というか、G5さえあまり見なくなっているように思います(悲)。
青いG4・GTIを見たらまず稲城の丘の青GTIさんだと思ってしまいますね。知る人ぞ知る人には目立つクルマかも(笑)
2022年10月10日 18:53
こんばんはです。

河合奈保子、ファンなんですね(笑)
まぁ私も中森明菜とか太田裕美とか聴いてるんでやっぱり昭和から抜けだせませんけどw

ちなみに私は独り者なんで、周りからはかろうじてオジサン止まりです(笑)
姉はもうおばあちゃんですけどね。
気持ちは若くても、やっぱり世代はどんどん変わってます。
でも若い世代から羨ましがられるような、素敵な、カッコ良い生き方をしたいものです。
コメントへの返答
2022年10月11日 12:48
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>昭和から抜けだせませんけど…
そうなんですよね(笑)。やはり歌詞にやたらと英語を使ってなかったり、メロディも納まりが良くて『雑音』にならないんですよね。
昨今「昭和ブーム」が盛んに言われていますが、懐かしいだけではなく心地いい何かがあるのではと思います。

河合奈保子さんもですが、歌の上手いアイドルって新旧問わず好きだったりします(^^)。まさに中森明菜、太田裕美とか上手いアイドルの筆頭格…もうアーティストの領域ですね!

おっしゃる通り、世代が変わっていたことを何かのきっかけで強烈に思い知ります(笑)。

>若い世代から羨ましがられるような、素敵な、カッコ良い生き方…
本当にそうですね。「いい歳のとり方」を考えるようになりましたが、まだこれといった結論は出てないです。でも、愛車との関わり合いの中で見つけられるような気もしますね(^^)。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation