• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月27日

2022年12月の日常

10〜12月の繁忙期もおかげさまで無事に乗り切ることがでできました。

少々くたびれた仕事用iMacも自身の体調も、そして愛車メガーヌ&フィットもトラブルに見舞われることなくほっとしている年末。

クリスマス…特にビッグなイベントは無し、細やかにチキンやチーズケーキを家族で囲みました。次女が大学3年で就活を頑張っているので腕時計を買ってやる予定でしたが、風邪をひいて寝込んでしまいました。コロナでは無いようなので解熱剤飲んで様子見といった現状デス…。

愛車2台のクリスマスプレゼントは、たましにかやらない洗車(^_^;)。
自身へのプレゼントはいつものプチドライブ…ってホント特別感無しだな〜(笑)。
alt



●メガーヌの気付き
今更ですがミニレビュー。

まずは給油口。
給油口リッドを開けると見慣れた給油キャップがなく、バタフライバルブに直接給油ガンを突っ込みます。キャップを開ける工程が省けるし閉め忘れも無いのがメリット大。
alt

次にサテライトスイッチ。ルノー車の専売特許みたいなものですが、ステアリングの裏にオーディオや「R.S.モニター(スポーツドライブをサポートする為のツール)」の操作がステアリングから手を離さず集中してできるアイテム。

近所にスポーツドライブなどできるコースなんて無いので、良く使うのはオーディオ関連。
ラジオの選局やボリュームはもちろん、接続したiPodも簡単に選曲できるのには重宝しますね。左手はシフトチェンジとウインカー操作で忙しいので、ちょうどイイ右手のお仕事ができました(^^)。
alt

あと、ゴルフで感じていたウインカーの戻りが遅い件(遅すぎて自分で戻すことも…)。
メガーヌでは日本車並のストレスのないGOODなタイミングで戻ります!
alt

今更ながらのダメな点。
今時バニティミラーにライトが付いてない。ま、夜に身だしなみを整えることなど無いのでいいんですけど(笑)。
alt

大したもの入らないグローブボックスはやっぱりイマイチかなぁ。。
alt

街乗りでは重さと大きさを感じるしサウンドも微妙にうるさ目なので、買い物とかチョイ乗り使いは躊躇します。
alt

ただ、それなりの高速域でのなめらかな走行感覚とサウンドはクセになる気持ちよさ。

1,850mmの車幅は狭い住宅地のすれ違いではまだ慣れないですね。でもそこらへんのスーパーに買い物に来てるアルファードやカムリや輸入車SUV系はみんなそれくらいの車幅なんですよね。みんなすごいなぁ。



●特活
特撮活動=「特活」と勝手に呼んでいます。

---------------------ここから先は独り言です。。。
今ハマっているのが「東映特撮YouTube Official」で毎週火曜日に更新される「人造人間キカイダー」と、土曜日9:00からテレビ東京で放映中の「ウルトラマン デッカー」でございます。

「キカイダー」は次回いよいよ特撮界屈指の好敵手ハカイダーが登場!
予告編だけで背中に電流が走る。楽しみすぎてずっと眠れないかもしれない。
幼少の頃に見たサイドマシンのアクションの衝撃的なカッコ良さは、50年経ってあらためて見ても全く変わることはありません!サイドマシンのシーンだけ集めて編集したいくらいです。

そして今回、ヒロインの光明寺ミツ子(演:水の江 じゅんさん)の魅力を再発見する羽目になりました。超絶美人ではないけど近くにいたら多分好きになるタイプ。ジローを心配する表情がたまりません(笑)。あと、当時からギャグメーカーの服部半平(演:植田峻さん)が大好きでした。ほんといい演技してますよ(^^)。

キャラクターやデザインばかりに目が行きがちでしたがストーリーも実に面白い。何度でも見たい名作。

alt
(東映特撮YouTube Officialより)

リアルタイム最新のウルトラマンシリーズが「ウルトラマン デッカー」。
ウルトラマンシリーズでは放映終了後、結果的にランドマークとなった重要な作品がいくつかあります。
まずは昭和の初代〜レオまでの作品。
次は「ウルトラマン ティガ(1995年/これは絶対です)」
「ウルトラマンメビウス(2006年)」
「大怪獣バトルウルトラ銀河伝説(2009年映画公開)」
「ウルトラマンジード (2017年)」
「ウルトラマンZ (2020年/2021年第52回星雲賞メディア部門を受賞)」
このあたりがウルトラマンがいる世界観の視野を広げ、異なる時間軸を結びつける発明があり無理のない競演が可能となるなど、飛躍的にシリーズのレベルを押し上げ、スケールを大きく拡大したと思っています。

それらと肩を並べる秀作になる予感がするのが「ウルトラマン デッカー」です。「仮面ライダーW(ダブル)」で感じたレベルの高い脚本の妙を思い出しました。私的テンションは「シン・ウルトラマン」と同レベルですね(^^)。
やるなぁ円谷-------------------------以上独り言終わり。。。

alt
(ウルトラマン公式 ULTRAMAN OFFICIAL by TSUBURAYA PROD. より)

来年は視聴にとどまらず、もっと特撮関係のイベントにも行ってみたいと決意する50代なのでした(笑)。



●一点豪華傾向
クセになる気持ちよさ…って、現在メガーヌとの向き合い方の中では年に数回あるかないかという程度のものです。

オープンカーも似たようなものかと思うのです。所有したことはありませんが、突き抜けるような真っ青な晴天のもと、暑くも寒くもなく頬に直接触れる風がきもちいい…たまたまそれが休日でロングドライブできるタイミング…なんてのも年に数回あるかどうかと、なんとなく想像できます。

それでも何者にも変えがたい魅力が趣味というもの。
趣味性=無駄をたくさん抱えたアイテムになりがち…、だからこそいろんな条件がマッチして初めて実現する奇跡の時間は、より濃密になるような気がします(^^)。

alt

例外だと思うのはやっぱり「ゴルフGTI」。
おじいちゃんの買い物からサーキット走行まで使える汎用性の鬼。ゴルフの一点豪華な部分って極めて懐の深い「汎用性(デザインも含め)」なわけで、ある意味365日が「クセになる気持ちよさ」になれる。ゴルフに限らず「空気こそ魅力」、これも大いにアリですね!
…ゴルフで惜しむらくは、なぜか初心を忘れプレミアムブランド化してしまったこと。本来の性格を考えると現状は背伸びしすぎなんじゃないかなぁ(日本仕様しか知りませんが)。
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2022/12/27 15:33:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

★8月『愛車編&モデラーズクラブ! ...
マンネンさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

残暑厳しき折、最恐(最凶?)の映画 ...
P.N.「32乗り」さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年12月27日 20:14
こんばんわです
屋根無しクルマ
お貸しします♪

思えば人生2台めなんです
1台めは幌ジムニー
ちょうどバイク降りた頃で
イイヤと思ったのですが
全然バイクの代わりにならん(涙)
幌たたむのもチョーメンドーでした
電動オープンはサイコーです♪


水の江じゅんさんですョ♡
私はキカイダーと言えば
ミツ子です(爆)
ファッションもステキですしね♪

アノ時代の女優陣は
今見ると結構イイ線の女性
多いなぁと思います!!
コメントへの返答
2022年12月28日 16:20
こんにちは!
コメントありがとうございます。

オープンカー、春や秋のドライブ日和は気持ちいいでしょうね(^^)。
バイクはヘルメットがあるけど、オープンカーは顔が直接風に触れるからまた違う開放感がありそうですよね。

一度は所有してみたいモノですが、趣味車2台は流石に我が家では厳しいかなぁ(^_^;)。

水の江じゅんさんの魅力に今頃気付きました。
そうそう、毎回ファッションに目が行きますね。
ミニスカートだし(笑)。

>アノ時代の女優陣…
わかります!
さすがに昭和を感じる扱いを感じますが、どの作品も存在感が抜群というか、ちゃんと記憶に残っていますね。

選抜したスタッフの見る目のセンスを感じます!
2022年12月27日 21:11
メガーヌの給油口って
機能的な造りになってるんですね
(゜-゜)

キカイダーと言うか
ハカイダーの似顔絵?
子供の頃、めちゃめちゃ
書いてた記憶が有りますよ!
(^^♪
コメントへの返答
2022年12月28日 16:28
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>メガーヌの給油口…
これを使っちゃうと、フィットの時キャップを回すのが結構めんどくさいと感じますね(笑)
機能的には、極力異物が入らない仕組みなのでクルマのためにも有益です。

>ハカイダーの似顔絵…
私もキカイダーもハカイダーもよく描いていた記憶があります。
子供でも描ける秀逸なデザイン…でも脳みそが透けて見えるってスゴい発想ですよね!
2022年12月27日 22:35
好きなクルマに乗ることは惚れた女と一緒に居るのと同じです。
憧れの君みたいなものですからね。
手に入れるとより愛おしくなるもの。
たくさんメガーヌを愛でてあげましょう。

キカイダーは子供の頃の一番のヒーローですが、最近は仮面ライダー555に再燃し、平成仮面ライダーDVDコレクションを買っちゃいました。
第48話「雅人、散華」が非常に好きです。
なにせカイザファンなので(爆)。
コメントへの返答
2022年12月28日 16:39
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>憧れの君みたいなもの…
素晴らしい表現(^^)。その通りですね。
惚れた女と一緒に居るのと同じ…というのも言い得て妙で、付き合いが長くなるほどに良くも悪くも魅力を発見していけるんでしょうね(^^)。

「あばたもえくぼ」って振り回されることがないので、もとより決断力に欠ける自分にとっては幸せな事なのかなって思います。

キカイダーはリアルタイムで当時白黒テレビで観てました。再放送とかお目にかかったことがなく今回のネット配信で朧げな記憶を補完し、さらに好きになりました。

「仮面ライダー555」は私も好きで、こちらもネットで後日ハマったクチです。とにかく展開が新鮮で惹き込まれました。
2022年12月29日 23:43
こんばんは。
たまにコメさせて頂いておりますKIMです。
ヒューエルリッドですが当方、ロック用のソレノイドが壊れてリッドが開かなくなりました、トランク内の右側内装メンテフタを開けて手動でロックを解除して何とかなりましたが、給油時に起きたので焦りました。
部品交換して直りましたが、もし、直面したら、思い出して下さい。一度手動でアンロックを試すと、もしもの時に慌てなくて済みます。ネットで調べるとルノー車あるあるみたいです。

グローブボックスは当方左ハンドルなので普通に広いですが、右ハンドルでと狭いみたいですね、現行メガーヌもその様です。
イタフラ車だと、こんな感じかと思われます。

妻の車はVWティグアンですが、ドイツ車だけの事はあり、良く出来ていますねー、グローブボックスも右ハンドルでも広いです、安定を求めるならドイツ、多少の不便を伴っても個性、味、刺激を求めるならイタフラでしょうか、、、。



コメントへの返答
2022年12月31日 11:16
こんにちは!コメントありがとうございます。
返信遅くなりすみません!

貴重な情報ありがとうございます。
これ、初めて聞いたのですが、検索してみたらルノー車アルアルだったんですね(笑)。
早速トランク内右側のメンテボックスを確認してみました。
知らなかったらめちゃくちゃ焦ると思いますので、お知らせくださり感謝です!

>左ハンドルなので普通に広い…
そうなんですね。「ワールドスタンダードなCセグ車なのにこんなものかな?」って訝しんでいたのですが、右ハンドル化の弊害だったんですね。トランクオープナーやハンドブレーキの位置などもそのまんまだし(笑)。

その点、前車のゴルフV(2006年式)はウインカー以外はきっちり反転していて、今となっては「流石日本で一番売れている輸入車」だけのことはあるなぁと改めて感心しているところです。
もちろん、グローブBOXは普通に広かったですね。

>多少の不便を伴っても…
VWもルノーも思想みたいなものがきっちり伝わってきて甲乙つけがたい、どちらも非常に魅力的なメーカーです。でも今は「個性、味、刺激」を味ってみたかったんですよね(^^)。

来年もまたよろしくお願いいたします。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation