• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月27日

イラスト・ギャラリー176(クレクレタコラ)

〜 クレクレ 〜

alt


とぼけた風貌がいい味出してるな〜(笑)。ツボる。

さて話題の「ゴジラ-1.0」、世間の熱が冷めてきた頃の12月のどこかでじっくり映画館へ行く予定です。
やはりゴジラは巨大スクリーンで観てこそ、その本来の価値が感じ取れるというもの。
怪獣映画はいくつになってもワクワクするな〜(^^)。

ゴジラは東宝の大怪獣なのは誰しもご存知かと思いますが、「クレクレタコラ」も東宝が製作したれっきとした「怪獣」なんです!
何やら、Wikipediaによると『公害によって怪獣化し陸に上がったフテクサレタコが正体。変身タコラの術で何にでも変身することができる』らしい。

放映は1973年から1年間ほど、3分くらいの番組で全部で260話もあるそうです。
1話を1〜1.5日くらいで制作していたことになりますよね…う〜む素人が考えても結構ブラックな職場環境だったのではと推察します(苦笑)。

実は放映当時小学生だった私もTVでは観た記憶がありませんが、児童誌などからうっすら記憶に残っていたのでしょう。
なぜか突然この歳になってYouTubeの公式チャンネルを仕事の合間に観てしまう…主題歌のサビが頭から離れない〜。おじさんに何が起こったか(笑)。

内容は規制がゆるい昭和の子供番組だけに、今目線で見るとギョッとするシーンも多々(暴力シーンやブラック内容も結構ある)。
おそらく当時はそれが当たり前で問題になることもありません。わかりやすくちゃんとオチのある内容は子供達には人気だったと思います。

こういうのを大人になってから改めて見ると別の感じ方もできるわけでこれがまた楽しいんですよ(^^)。
タコラは見た目トボケたキャラにしか見えませんが、ムーミンのようなファンタジー要素は皆無!非常に尖っております。
欲しいものはどんな手を使ってでも手に入れようとする狭量な性格の持ち主です(笑)。



地方のゆるキャラは似たようなモノが多く、正直個性が希薄になってやしないかと思う昨今。タコの漁獲量が日本一の北海道こそイメージキャラクターにクレクレタコラを採用して欲しいぞ(笑)。

フォトショップにて制作期間1日。背景はフリー素材を流用・改造して時短。
ブログ一覧 | イラストギャラリー | 趣味
Posted at 2023/11/27 11:10:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

昭和なヒーロー怪獣といえば
☆よっけさん

『ウルトラマンブレーザー THE ...
スズキセル坊さん

バンプレスト 東宝怪獣シリーズ 怪 ...
スズキセル坊さん

後悔
PAx2さん

と言う事は、シン・ゴジラ(第4形態 ...
waiqueureさん

みんな待ってた「緊急告知」です‼️
Prancing Horseさん

この記事へのコメント

2023年11月27日 16:17
お疲れ様デス!

ボクもゴジラ まだ行ってないんですよ〜😅
と、ゴジラはこの辺にしておいて

クレクレタコラは
ストーリーはさっぱり覚えてませんが
好きで毎日見てた記憶はあります♪

地元の名古屋では
たしか午後6時50分くらいに始まり
その後に
いろんなゴールデンの番組が始まるパターンで、

当然 子供だったボクにとっては
ニュースなんか興味なんかないので(笑)
最高な穴埋めとなる番組でした♪😆

しかし 
毎日やる…なんて
すごい時代ですよね♪

ドリフの凄さと
繋がりを感じました!!😆😆
コメントへの返答
2023年11月29日 14:08
こんにちは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません!

しんむらけーいちろーさんはタコラの本放送をご覧になってたんですね(^^)。
当時の鹿児島では民放が2局しかなく観たくても観れない番組がたくさんありました。
その飢餓感が雑誌で見た記憶を強いものにしているのかもしれませんね。

番組の間にショートな子供番組とか昭和時代はよくありましたよね。
今ではほとんどニュースや天気予報の枠になっちゃいましたけど…。
まさに「穴埋め」みたいな感じでしたね(笑)。

「チャージマン研」とか「ゴッドマン」とか「グリーンマン」なんかも5分くらいでしたよね。
あとは「トリプルファイター」みたいに5分枠1週間で1話完結みたいな変わり種もありました。

>毎日やる…なんてすごい時代…
ホントに。調べてみたらやっぱり過酷な制作環境だったようです。まぁ昭和ではあまり問題にはならないどこにでもあるハナシだったのは想像に難くないです(^_^;)。
ドリフもあの内容のものをたった1週間でやっちゃうんですからすごいですよね!
2023年11月27日 16:29
確かに、歌声といい特色あって
サビ部分はいまだに耳に残ってますね!
フルコーラスは初めて聞いたかも?
(^^;)
コメントへの返答
2023年11月29日 14:16
こんにちは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません!

昭和の子供番組ならではのめっちゃ覚えやすい歌、耳に残りますよね(^^)。
私はついこないだ初めて聞いたんですけど、懐かしさがあってスッと入ってきました。

本編もクセが強くてそれがまた楽しい。
目が肥えた現代っ子にもカルト受けしそうです(笑)
2023年11月27日 18:49
コンバンワです
コレを書くとは(笑)
私は以前ケーブルテレビで
少し見た記憶がありますね
コノ時代ケー100(?)とか
結構変わった作品多かったですね
ヤダモンとかも特撮でしたっけ?
コメントへの返答
2023年11月29日 14:24
こんにちは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません!

私もまさかクレクレタコラを描くことになろうとは夢にも思いませんでした(笑)。
たまに何かが降りてくるんですよね。

「走れK100」は本放映を見てました。確か鹿児島県が出発地だったような…。
ストーリーはともかく一般道を走る小さな機関車がすごく印象に残ってますね(^^)

「ヤダモン」って初めて聞いたのでググってみたら、NHKのアニメみたいですね。
>「毎日10分ずつの1週間5話を一纏まりとし…(wikiより)」とあったので、「トリプルファイター」と同じ構成(^^)。
2023年11月27日 22:34
懐かしいですね。
確か8チャンネル(フジテレビ)で18時50分ぐらいからやっていたような。
ずっと観てましたね。
この頃はちょっとの時間でミニアニメもあって、それを観るのが楽しみでしたね。
コメントへの返答
2023年11月29日 14:28
こんにちは!
コメントありがとうございます。返信遅くなりすみません!

子供の頃の18:50って、7時のニュース前の「子供のための時間」って感じですね(^^)。
当時は短い時間のアニメや特撮も結構ありましたよね。
時間が短いので親もスルー、決まった時間に毎日観れるのは楽しみでした!

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation