• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年07月21日

思い出の九十九里浜


梅雨明けと同時に待ってましたと言わんばかりの猛暑…。
静かに新型コロナも流行している模様、この夏くれぐれもご注意ください。

さて、元々暑さに弱い故(南国育ちは暑さに弱く北国出身は寒さが苦手とよくいわれていますね:笑)、不要不急の外出は極力避けていますが、メガーヌの体力維持と自分の「感」が鈍らないよう恒例のフィットネス走行を敢行いたしました。

少しは涼しいであろう午前中に出動です。

▼いつもの隠れ処PAも日曜日だというのに珍しくクルマ少なめ。
alt

▼夏らしい空の青さ
alt

▼39℃だと!?
alt

昨年夏にエアコンガスを補充したおかげで車内は冷蔵庫並みですけどね(ウソ笑)。
ドライブが目的なので外の暑さに辟易することもないんですけど、炎天下で灼熱の路上…無駄にタイヤを溶かすのもな〜思い、2時間と決めて近郊の高速道路を流してきました。
まぁ本当に過保護だこと(苦笑)。



ドライブのお供は近頃はもっぱらウオークマン。
昔買ったCDやMD資産を変換して入れています。

alt

↑画像の「Mi-Ke」が流行っていた頃はまだ若くて独身で疲れ知らず、日夜ダイハツ・リーザ(550cc)で走り回っていました。このCDは発表当時に買ったものです。
当時はレコードレンタル屋がまだ隆盛を極めていた時代で、ドライブ用カセットを作るためにせっせとレンタルしては編集していました。
しかし推しのアーディストだけは律儀にCDを買ってましたね。
カセットは行方不明になったり物理的に聞けなくなったりしてもCDはこうして残っている。買っといてよかったかも(^^)。

今でこそフラっと夜中走りに行くことはありませんが、2ドアで濃紺のデザイン優先のMT車で「Mi-Ke」を聴きながら保土ヶ谷バイパスや第三京浜をドライブ…何十年も前とやってることは全く変わってない…。この条件下の空間って仮面ライダースーパー1のチェックマシーンと同じようなものかもしれない(^^)。

心身をリセットしてまた日常という戦場に赴くのだ!

▼完全に一致(笑)
alt alt



令和の夏の平均気温が上がっているのは事実。
子供の頃は30℃ちょっと超えたくらいで大騒ぎしていたのを思い出します。
エアコンがなくても過ごせたんですよね。

私と同じようにそんな青春を過ごされたアニキたちに、これを見て当時の夏の涼しさを思い出し涼の足しにして欲しい(^^)。

▼ウチはシャーベットよりかき氷やハウスプリンがおやつに出てました。
メロンアイスは定番ですが、おっぱいアイスをご存知の方も多いはず。
そう、ゴムの味がするアレですよ(笑)
alt


▼今だったら一発退場の一品ですが70年代は文房具屋でジャポニカ学習帳などの隣で普通に売られていました(((((;゚Д゚))))ガクガク)。
夏休みに昆虫採集をする友達は多かった。しかし、このセットでちゃんとできた人がいたかは分かりません。恐ろしいことに注射針は本物でおそらく現場では罪のない昆虫たちの(特に蝶や蛾)阿鼻叫喚の光景が広がっていたことでしょう。合掌。
alt
それにしても緑と赤の容器に入っている液体の正体は何だったんだろう?
デストロンの科学者が使ってそうだよね。


▼夏休みはちょっとだけ遅くまで起きていられました。
「今日は見たい映画がある」と夜更かしの許しを得て、親が寝たのを確認した後にこっそりとチャンネルを変えたものです(笑)。
alt

11PMは大橋巨泉さんの日より藤本義一さん担当の時の方がドキドキでしたね。
理由は言いません。

当時はテレビはもとより家電にリモコンなどはなく、チャンネルはガチャガチャとうるさい手動で回すダイヤル式。ものすごい集中力で音がしないように(親が起きないよう)チャンネルのダイヤルを静かに回していました。ちなみに音声は片耳イヤホン使用です。
あの集中力どこ行った?

※画像は「Pintaresut」より
ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2024/07/21 17:13:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

夏の煌めく光と爽快な風を感じるドラ ...
せらっきょ♪さん

【コペン】今後のチャンネルについて
湘南コペンセロS ケンさん

【邦楽】春ドライブにぴったり!気分 ...
せらっきょ♪さん

BMWのナビも進化しましたよね。
nonchan1967さん

CDR!CDR!
へぼ狼さん

🚗ドライブ好きにおすすめ!夏の旅 ...
せらっきょ♪さん

この記事へのコメント

2024年7月21日 20:32
おっぱいアイスって
コン○ームみたいなヤツに
入ってるヤツですよね!
シャトレーゼに行くと
必ず買う、僕の大好物です!
(*^_^*)
コメントへの返答
2024年7月22日 17:33
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>コン○ームみたいなヤツ…
その通りデス!
なんとオシャなシャトレーゼに置いてあるなんてビックリです(笑)。

というか、昔の駄菓子のイメージがあったので、現在でも発売されていたことも併せてビックリ!
しろくまアイスの練乳部分みたいな素朴な美味しさがいいですよね。
2024年7月21日 21:02
コンバンワです
懐かしい昭和の
風景や日常と
甘酸っぱい(爆)思い出が
広がりました(笑)、

私の小学時代?だと
トゥナイトやっていたカナ?
高校の頃はトゥナイトと
ギルガメでしたケド(爆)。


カセットはご存じでしょうが
最近人気復活していますよね
私的には古いテープを
聞こうとまでは思わないですが
電池で動くCDラジカセを買って
聞きたい時にソノ辺で
CDやラジオ聴くってのは
アリだろうと思っています、

昔流行ったWカセットの
デカイのなんかを
後部座席に載せておきたいですね♪
コメントへの返答
2024年7月22日 17:46
こんにちは!
コメントありがとうございます。

昭和って今になって思うと懐かしさとは別の刺激があったりしますよね。記憶を文書化するのは脳の活性化に良い効果があるみたいで、積極的に書くようになりました(笑)。

canonさんのブログによく書かれている会話の流れとかその時の心情とか、よく細かく覚えているなぁと感心します。

トゥナイト、トゥナイト2、よく観てましたよ(^^)。横浜の風俗街に山本監督が突撃してましたよねー。
ギルガメッシュナイトとかオールナイトフジとか今では考えられない過激さでしたね。
確か国会で問題になってたような…(^_^;)。

そうそう、レコードやカセットが復活してきてるようですね。
おっしゃるようにCDラジカセとかドライブのお供に置いておくのも風情があっていいですね。
ポータブルラジオはエンジン切って聴くのに重宝してたので、ゴルフの時はグローブボックスに常備でした。

ダブルラジカセ、原田知世さんがCMやってた赤いやつとかいいですよね!
一周して今やオシャレなアイテムになるんじゃないでしょうか。
2024年7月21日 21:58
実は最初の愛車サバンナGTと初代RX7にはカセットデッキ無かったんですよ。初めてカセットデッキが付いたのはAE86でした。
聴いていたのは稲垣潤一、メジャーになる前の久保田利伸、杉山清隆とオメガトライブ、松任谷由美。
よく夜の首都高を周回してドライブしました。

昆虫採集セットは夏休みの必須でしたね。
駄菓子屋には必ずありました。

そうそう、夏の定番は怪談番組です。
深夜の怪談映画も楽しみの一つでしたね。

今の暑さは尋常ではありません。
この暑さホントにいつまで続くのでしょうか・・・。
コメントへの返答
2024年7月22日 17:57
こんにちは!
コメントありがとうございます。

なんとサバンナとかカセットが無かったんですね!ってことはラジオのみ?
うっすら覚えているのは、叔父さんのクルマに8トラのカセットデッキがついていたことで、幼心にスゴイ機械だな〜と思っていました(^^)。

考えてみればスポーツカーには演歌御用達機材のような8トラデッキは不要ですよね(笑)。

首都高の周回ドライブはリーザでよくやってました。八重洲かどこかの料金所で通過チケットを渡す時に料金所のオッチャンが「お前またか」みたいな視線を送っていたのをよく憶えていますよ(^_^;)。

恐怖の昆虫採集セット、低学年の子供が注射器をいじっているのを思うと怖いですよね〜。少なからず事故とかあったんじゃないかと思います。

>そうそう、夏の定番は怪談番組…
あ〜このネタを書くのをすっかり忘れていました!
怖いもの見たさで目を塞ぎながら観てました。
クリストファーリーのドラキュラの怖さはトラウマです(^^)
2024年7月22日 10:20
こんにちはです。

タイトルからてっきり九十九里を走られたのかと思いました(笑)
それにしても今回は懐かしい画像の数々に、同世代として共感するばかりです。
おっぱいアイスがゴムの味なんて、食べた人じゃないとわからないですからね。
昆虫採集セットも当時はおそらく皆持ってたんじゃないかな?
使い方もわからないのに何故か持ってた(笑)
11PMにウィークエンダーも懐かしい、、
ただ子供は観てはいけない禁断の番組でした(苦笑)
テレビがダイヤル式なんて、今の若い人は理解できないでしょうね。
黒電話もそうだし、アナログ全開の長閑な時代でした。
コメントへの返答
2024年7月22日 18:21
こんにちは!
コメントありがとうございます。

猛暑が治ったらまた久しぶりに九十九里浜へも行ってみたいです(^^)。
夏の早い日の出を見るのもいいですよね。

共感していただき、ブログネタにした甲斐があったというものです!
このテのネタはとめどなく湧いてきてもう「昭和の暴力」といった感じになってます(笑)。
それだけみんな子供の頃の感受性って研ぎ澄まされていたんでしょうね。

おっぱいアイスやソーダアイスとか昭和の駄菓子屋の定番かとばかり思っていたら、今でも売ってるのがお驚きです。

昆虫採集セットなんて、「昆虫採集」に興味ないのにあのセットが欲しかった同志が多かったかと思います。思うにそれだけでなく当時はアブナイ玩具とかもっとたくさんあったんでしょうね。

黒電話ネタでいうと、受話器にいい匂いがするアイテムが付いていたり、カバーがかかっていたり…各家庭でカスタマイズされてました(^^)。ケータイ電話の登場は衝撃でしたが、その前に黒電話がコードレスになった時の衝撃も忘れられません(笑)

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation