• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年07月02日

2025年7月の日常

●メガーヌのようす
月に2〜3回の稼働、保土ヶ谷バイパスや第三京浜道路といった高速道路がメインステージになってしばらく経ちます。一定時間ノンストップでエンジンを回しているおかげで調子は上々かと(^^)。
横浜市内の一般道はただでさえストレスコンディションですから、この先の過酷な季節、余程のことがなければ炎天下の路上にわざわざ引っ張り出すこともないかなと思ってしまいます。嗚呼憂鬱な2ヶ月が始まる。。。

alt

さて、中国地方在住のみん友さんのyoutubeチャンネルでは、気の向くままにドライブする日常の様子がありのままに綴られていて、昔の自分を重ね合わせてしまう共感する部分が多く更新が楽しみになっています。

愛車はちょい古アルファロメオでその前はスマート、ルノー、ちょっと一筋縄では行かないクルマが代々の相棒だったりして、メンテ環境にはそれなりにご苦労されている様子も伺えます。どうしても正規ディーラーだのみになってしまう(しかも近所にはない)ので良さげなショップには遠方まで足を運ばれているようです。

まぁ横浜では整備工場を探すのには苦労しないものの、件のみん友さん動画の風光明媚な瀬戸内地方のドライブの様子を観ていると、懐かしさと旅情を掻き立てられます。メガーヌがある限り日常の感度はまだまだ敏感でいられる気がします。




●おじさん構文
ラジオで紹介されていた最近中毒気味の動画。
耳が痛いのは確かですが、オジサンの生態を揶揄しつつ生暖かく理解しているようでもあり、ディスられ対象の我が身であってもなぜか悪い気はしない。テンポが心地良いのかも。



自戒を込めて…そもそもオッサンはモテない。基本的に(^_^;)。
昔国民的アイドルやってても、多少話が面白くても、有名人でも、莫大な資産があっても、オッサンは娘ほどの年齢の女子から見たらアウトオブ眼中(笑)。。

年齢を重ねたが故の内面から滲み出る余裕や品格が、外見や仕草に自然に「イケオジ」と言うカタチで現れるもの。オジサンたる者、どんなに調子がいい時があっても勘違いをしてはダメなのデス(苦笑)。

この辺の加減が絶妙なこの動画、一周してハマり気味(笑)。




●絵文字がよかれと思ってる問題
スマートフォンでLINEをするのはごくごく限られたメンバーだけで、仕事のやり取りはPCだし何ならプライベートも。
PCはテキストを打てる量が多いので感情を伝えやすいのはありますが、スマートフォンのLINEだと1行〜3行がもっぱら…そうなると文面的に冷たい印象があるかな?と、つい絵文字を使ってしまいがちです。

LINEの履歴を確認してみると自分はちょくちょく絵文字(たまにスタンプ)を入れていますが、娘たちのは全く絵文字がありませんでした(スタンプ多し)。
若者は絵文字使わないのかなぁ。絵文字多用はおじさん構文?
ま、しつこくなければコミュニケーションの意味としてはアウトとも思えない、入れるとしても1個がいいとこなので別にいいかなこのままで(^^)。

娘達から苦情が来たら嫌われたくないのでやめますけどね(アッサリ:笑)。




●残クレ・アルファード
ネット民からの「アルファード」の嫌われようはもう言わずもがな…。クルマ自体の出来は文句のつけようがないのに、威圧感やオラオラオーラがもたらすイメージが悪い方に定着してしまった感じですよね。

Youtubeでも数え切れないくらい、「アルファード」ユーザーを茶化したり、真面目に「残クレ」の問題点を解説する動画を見かけます。

とはいえ「残クレ」のおかげでで夢を叶えたユーザーもいるだろうし、それで日々のモチベーションが維持できれば精神的支柱という意味では悪くない選択なのかもしれないと、クルマ好きの気持ちとしてはそう思わなくもない。

ただやっぱりといえばやっぱりなのだが、他の購入選択肢に比べたら長い目で見れば無駄が多いとは正直思います。
高級車なら尚更。軽自動車とかコンパクトカーだったら分からなくもないけど…。

本題はここから(^^)。
とあるアルファードユーザーの気持ちが綴られた動画。視点を変えて見ることってあらためて新鮮かつ大切だと気付きます。こういうセンスの持ち主、ホントに素晴らしい。歌唱も抜群に上手いんだよなぁ(^^)。

人間の幸せって何だろう?と哲学的なことにまで思考が渦を巻く衝撃(笑)。



ブログ一覧 | 日常 | 日記
Posted at 2025/07/02 21:37:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

エンゲル係数28.3%の日本、それ ...
eka(エカ)さん

残クレアルファードwww
元Gureさん

プリウスが2位じゃないんだ?
西荻 北斗さん

◆ネタなさ過ぎて連番アップ◆
EURO STYLE@憂越DMさん

ヴェルファイア売却
S-hiroさん

N-BOXとアルファードの残価のお話
西荻 北斗さん

この記事へのコメント

2025年7月2日 21:45
コンバンワです
己の道を貫き
走りましょう♪

答えはソコにあります(笑)、

今読んでいる
みうらじゅんさんの
「アウト老」が面白く(爆)
終活=集活
(捨てれなく集めているそう)
青春=性春(爆)と
アノお歳でも
面白く生きているなぁって(憧)
ワタシもそんな風に
イってみたいと思います♪
コメントへの返答
2025年7月6日 19:51
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>己の道を貫き…
そうそう、それが一番幸せなんだよなとこの歳になってようやく悟った次第です(笑)。
新しいものに刺激を受けても、今後コアが変化するとも思えないワケで、新旧うまい具合に絡めながら楽しんでいきたいと思います(^^)。

みうらじゅんさんが文化放送の番組で月一ゲストとして出演されていて(現在は終了)「アウト老」のお話を耳にしたことがあります。それ以外にもみうらさんのセンスはホントに唸らされますよね。

特に逆張りとかするワケでもなく、常に自然体で新鮮な見方を発見する才能に憧れます。
みうらじゅんさんとか高田純二さんとか、今更あんな風にはなれないけど憧れのオヤジです(^^)
2025年7月2日 21:57
こんばんは。
面白いですね。
娘がいるとわかると思いますが、意思疎通というか文化の違いです。
新人類世代の私たちも若い頃はいろいろ言われましたからね。

そうそう、LINEスタンプ一個で完了多いですよ。
私もそれでやっています。

ビジネスメールも長いのはダメ、シンプルが今の流儀だそうです。
丁寧過ぎるのも嫌かられるのだとか。

もう孫のいる年齢だけに、何を言われてもショックはないですよ。
コメントへの返答
2025年7月6日 20:57
こんにちは!
コメントありがとうございます。

娘達を見ているとたった一世代でこんなにも文化が違ってくるものかと、改めて思う次第です。
というか、高度成長期の我々の親世代はそれ以上のインパクトがあったかもしれませんね。
なんといっても私たち「新人類」ですから(笑)。
となると娘世代は「ネオ・新人類」ともいえるかも。

ちなみにアニオタ界隈ではガンダムになぞらえて「ニュータイプ」って呼んでました(^^)。

>LINEスタンプ一個で完了…
スタンプって便利ですよね。意味と雰囲気が同時に表現できるというか。
私も家族への「了解」的な返信はほぼスタンプですね。

この歳になると、ジェネレーションギャップにびっくりしても右往左往しなくなりますね。オッサンはそれくらいドーンと構えているくらいがいいかと思っています(^^)
2025年7月3日 12:04
こんにちは!
自分も文面だけだと
冷たい言い方なのか
楽しんでいるのか
ニュアンスが伝わりにくいので
ついつい顔文字入れちゃいますね!

それは、みんカラのブログや
コメ・返信でも多用してて
見るひとからすると
オジサン丸出しって事なんでしょうね!
まぁ~だってオジサンだから
しょうがないか!  (^_^;)

って最後もやっぱり顔文字・・・
コメントへの返答
2025年7月6日 21:03
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>ニュアンスが伝わりにくいので…
そうなんですよね。
プライベートでは顔文字/絵文字を入れてしまい、ビジネスでは丁寧すぎてしまう…(苦笑)。

世代間のギャップはどんな分野でも多かれ少なかれありますよね。
しかし表現の違いはあれど礼儀とか気遣いを忘れないようにはしたい、それが社会経験を積み重ねてきた我々世代の「品格」なんじゃないかと思うのです(^^)。

ということで、私も顔文字やめるつもりはありません(笑)
2025年7月3日 16:13
お疲れさまデス!
アルファードは置いといて、残クレなんですが
残クレは実際に落とし穴が多いので、多分2、3年で問題が浮上するんじゃないかなぁ…?!ってボクは思ってます。一番の問題はクルマですが小さくするとスマホもそうなんですよね~。(^^;
だから残クレを理解せずに手を出す学生サンあたりが、アルファード現象になってるんじゃないかな??結局 残クレでやると自分のスマホじゃなくメーカーのを借りているコトになるので、大切に使う人ならイイですけど多分学生サンは比較的雑じゃないですか…だから手放す時にアレ?ってなるんじゃにかな・・・と。
クルマの方は息子がディーラーに行った時、第一に残クレを進めて来ました。それはアルファードが云々ではんくメーカーが一番稼げる方法だからで、メーカーは中古車店を持っているので、まず残クレで新車が売れ、仮に3年で組んだとしたら3年で また次の新車が売れ、そこで手放したクルマは横の中古車店へ流し、残クレは制限がいろいろあるので傷つければ金は取れ、大事にされたなら程度は良くなるので 人気車だと場合によっては新車並みの値段で売る事が出来る。なので特にディーラーにとっては都合の良いシステムなんですよね~。(^^;

最初 息子も ほとんどの友人が残クレだったので 残クレで行こうと思ってたようで、でもディーラーで話を聞きながら計算したら、からくりがわかり「絶対 残クレはやらねー」となりました(笑)
コメントへの返答
2025年7月7日 8:35
こんにちは!コメントありがとうございます。
毎度返信が遅くなりすみません。

昨年暮れ、残クレに関しては自動車公正取引協議会から注意喚起がありましたよね。
それだけ問題点が多い、ユーザーのメリットにならない販売手法なんですよね。
水面下ではさまざまな問題点が噴出しているんでしょう。
おっしゃるようにこのままだと行政指導とかもっと厳しい処置がされるかも。

>ディーラーにとっては都合の良いシステム…
まぁコレにつきますよね。
まず、本来なら変えない層に高級車が売れる(そりゃ見積もりの見かけ上は半額ですからね!)、制約をかけて中古車でも売れるタマのまま引き取る、乗り換えも同じ販売店になる…etc。

考えてみれば走行距離制限、カスタム禁止とか、それだったらリースで良いじゃんってことにもなるんじゃないかなぁ。

>からくりがわかり「絶対 残クレはやらねー」…
クルマ系YouTuberでも、実際見積もりを取って他の支払い方法と比較検討している動画をよく見かけます。
もう、トータルで損するのは明らかなんですよね。
スマホの例えはわかりやすいですね(^^)。
残クレって確かローンの対象額は車両の半分なのに、金利は車両全部にかかるとか(間違ってたらごめんなさい)、それだけでも個人的には不信感あるかな。

まぁ、そういうカラクリとデメリットをしっかり理解した上で、それでも見栄とかとにかく早く乗りたいとかピンポイントのメリットを優先するユーザー(本来の対象、富裕層)はそれでも良いんですけど、問題なのはデメリットを自分で調べない層といいますか…。当たり前だけどその後に苦労するケースが多くなりますからね…。

とあるYouTuberさんの動画で「見栄が首輪になる」みたいな表現がありましたが、言い得ている思いました。何でもそうですが、見栄がコントロールできるのなら正しい判断ができるんでしょうね(^^)
2025年7月6日 10:06
オジサンはもてない…。
その通りですよね。私は既に”もてよう”なんて考えがなく、新しい服なんて買いません。古いユニクロの着回しです。まぁ質素でも汚い格好は避けようと思ってますけど。

アルファード
良いクルマなのに微妙な立ち位置です。マイルドヤンキー憧れのクルマという印象でしょうか。実際にそういった方々がドヤ顔で”ドケドケ こっちはアルファード様だ”とばかりに走り回るのですよね。うちの近所でも細い道でヤンママが飛ばして来るので不愉快です。
会社で隣に座っている同い年の同僚が40アルファードの”エグゼクティブラウンジ”ってのを買ってニコニコなのです。リアシートには本革仕様のシートに電動リクライニング+マッサージ機能が搭載されているらしいです。正直クルマにそういうのは無用だと思っているし、嫌いなんですけどね。”液晶パネルで操作できるんだ~”と嬉しそうに語られると、”凄いねぇ”と同調するしかないのです。しかしサラリーマンが1000万円のクルマに乗れるってどういうわけなのか。給料レベルはお互い分かってるし、資産家なのか…。
マッサージ機能は当然ドライバーは使えない訳で、帰宅後に奥さんと娘さんがクルマを降りた後にお父さん一人後席で使っているそうな…哀しい。=^_^=
コメントへの返答
2025年7月7日 11:14
こんにちは!
コメントありがとうございます。

>質素でも汚い格好は避けようと…
そうなんですよ。人生総仕上げに近い年代になったら清潔感と余裕からくる笑顔があれば十分。
目まぐるしい流行り廃りに対してもスルースキルがあって、言動に嫌味がないことが結果的に自然にモテる初老の理想的な姿だと思うんですよ(^^)。まぁ無理ないところで穏やかに、けれど好奇心は失わずにいきたいですね!

アルファードも残クレと一部オーナー層の悪目立ちで、もうネタの領域に達した感が…(苦笑)。
まぁ、世の中ヤンキーに対して見る目が厳しいですよね。
不良がかっこよかった時代は完全に終わってしまい、今やちょっとした違和感がネットで晒される昨今、ヤンキー文化は嘲笑の対象になってしまった感があります。エンタメではヤンキー界隈も楽しめる分野ですけどね(SFとかファンタジーに近くなった気もする)。

うちの近所にも散歩できるエリアで3〜4台はアルファードがありますが、広い世代で今や「いつかはアルファード」になってるんですかね。でもそれは「比較」が根底にあるように思っています。
比べることを捨てたら無駄が無くなりすごく楽になるというか幸せな気分になりますよね(^^)。

そういう意味でも、wata-plusさんのように愛車の向き合い方がブレない、価値観が確立されていて私は好きですね(^^)。家族の理解と経済力とのバランスが続く限り、私も青眼鏡を大事にしていきたいと思います。

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation