• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2021年09月23日 イイね!

2021年9月の日常

定期報告です。。。
お盆明けからなんだかんだと多忙な生活になり、1ヶ月以上ブログがおざなりになりました(^_^;)。気が向いた時にしか書かないのでこんなもんだと思ってお付き合いくださいませ。

今週は敬老の日に彼岸のお墓参りに行き、今日は午前中のんびりサイクリング。
天気は抜けるような青空で久しぶりにいい汗かきました。

alt

マスクしてのサイクリングも今日のような日は少々暑苦しいので、人がいない時は顎にずらして走ります。コロナ前のような素顔での外出ができるのはいつの日か…。

ワクチンも2回摂取終わり(副反応なし。もう老人側なのか…笑)、緊急事態宣言も宣言解除になりそうですが、生活様式はそのままで気をつけていきたいものです。その中で徐々に個人的イベントも予定を立てたいですね。

▼保土ヶ谷バイパスもそれなりの交通量。
alt




●「全仮面ライダー大投票」→
2021年11月6日、あのNHK・BSプレミアムにて放送されます。なんと記念すべき「仮面ライダー」第1話(旧1号)がNHKで放送されるのだ!
個人的には数え切れないくらい観ていてセリフもほぼほぼ暗記してますけど、それでも嬉しい。

alt

事前に3つのカテゴリーにて人気投票が行われ生放送で結果が発表されます。
投票項目は「好きな作品」「好きなライダー」「好きな音楽」。全ての項目において3点の投票ができます。もちろん、全ての項目に投票を済ませました(^^)。

年齢がバレますが、物心ついてリアルタイムで観たのを覚えているのが「仮面ライダー(旧1号)」と「帰ってきたウルトラマン 」でした。以後自分の人生にまで深い影響を与え続けています。

ちなみにその投票ですが(作品年代順に記述)、
・好きな作品 →「仮面ライダー」「仮面ライダーブラック」「仮面ライダークウガ」
・好きなライダー →「仮面ライダー1号」「仮面ライダークウガ」「仮面ライダーW」
・好きな音楽 →「仮面ライダーV3」「仮面ライダーブラック」「仮面ライダー555」
以上を投票しました。正直3点に絞るのは死ぬほど大変な作業でした(笑)。

やっぱりバイクが活躍するライダー(&作品)が基本的に好きなんだと、今更ながら気づきましたね。でもアマゾンアルファはどこかに入れたかったなぁ…。



●タブレットスタンド
家電量販店にて衝動買い。これが実に使える代物でして、重宝しています。
イラスト描く時に資料やWEBを参照するのに最適(^^)。

alt

前々からアームスタンドなどを探していたんですが、あれはあれで微妙に場所を取るんですよね。指先の操作でiPadが動いてしまいそうだし…。それに比べたら鉄製スタンドで動かないし、iPadもがっちり固定され、操作も上々です。



●「○○のすべて」
モーターファン別冊のこのシリーズ、私も以前は好きなクルマだけを買っていた時期がありましたが、いつの間にか買わなくなっていました(近年買ったのはメガーヌのみ)。

先日、鹿児島の親友から「処分するけどよかったらいらない?」と連絡があり、もちろん二つ返事で送ってもらうことに。

ところが届いたその量が段ボール3箱分!古いものから最新のNSXまで、ありとあらゆる車種が網羅。嬉しい誤算というか、貴重すぎる資料となりました。特に古いモノは懐かしさだけではなく、新たな発見や興味をそそるネタの宝庫で当分退屈することはなさそう(^^)。
ありがとう、友よ!

▼我が家のフィットがあったのは嬉しい!
alt

▼シルビア/ガゼール、Z31前期型は1983年。Z31後期型は1986年。
いや〜懐かしい。新型Zの登場も楽しみですが「ソウルシンクロマシーン」Z31後期型は大好きです。
alt

▼Z31のデザイン画。すでにZ32っぽいモノが提案されていたことに驚き。
alt

▼「すべて」シリーズおなじみのモデルさんによる使い勝手チェック。
髪型やファッションに時代を感じますね。(↓ソバージュ?)
alt

▼これは2年前にAmazonで買いました。穴が開くほど読みまくりました(笑)。
alt

▼メガーヌのモデルチェック。10年ほど前のものですが、まだまだファッションに古さは感じませんね。
alt

そうそう、フェアレディ200ZR(5ナンバー)よりフィットの方が全幅が広いんですね…
なのにメガーヌRSよりZ31の方が全長が長い。当時のフェアレディZは結構細長いクルマだったことがわかります。

とはいえ、5ナンバーサイズ縛りがあった中でも、秀逸なデザインのクルマは数多くありました。軽自動車もそうですが、制約の中で素晴らしいものを作る日本の技術はスゴイですよ。あの時代を体験した者としては、やっぱり現在の状況は、仕方ないんですが寂しく感じます。
Posted at 2021/09/23 16:45:16 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年08月14日 イイね!

2021年8月の日常

早めに梅雨が明け、オリンピックもあっという間の二週間が終わり、なんだかんだと8月もあっという間に真ん中になってました。更新も少々期間が開いてしまいましたね(^_^;)。

猛暑の次は雨続きときたもんで…(泣)。保土ヶ谷区近辺にはドライブに適した自然豊かな涼しげなコースも無いので、出かける気にもならずにいます。

また、過酷な環境にクルマを引っ張り出したくないのもありますね(笑)。横浜で炎天下の渋滞に無意味にハマるのはいいことなんてひとつもありませんから。メガーヌはもとよりFITの出動も必要最小限になっています。



●ワクチン
先週、第1回目のワクチン摂取がかかりつけ医にて終わりました。2回目も8月中に予約済みです。同居の義母さんは6月に2回目完了。次女は大学で7月に1回目を完了して8月のどこかで2回目を摂取予定。

思ったより家族全員が早めに終わりそうで、とりあえずホッとしています。気になる副反応ですが私の場合、次の日に打った左腕が筋肉痛というか、軽い打撲のような痛みがあったものの翌日には解消。発熱などもありませんでした。家族も同様です。義母さんは副反応は全くありませんでした。

ワクチンに関しては色んな考え方もあるでしょうが、とにかく世の中の雰囲気が『コロナ終息』となるまで、生活スタイルはこれまで同様でしょうね。

しかしここ数日の感染者数の爆発的増加、どうなってしまうのか…。



●カウンタック!
「フェラーリ512BB」と双璧をなすスーパーカーブームを牽引した「ランボルギーニカウンタック」が限定生産ではありますが新型で復活!

alt
(Yahoo! ニュースより)

ブームど真ん中を経験してきた世代としては、本能的に反応してしまいますね(笑)。

当時、私はランボルギーニ派で買ったプラモデルも全てランボでした。クラス男子の多くがフェラーリ派かランボルギーニ派で二分されていたと思います。ポルシェはワンランク下の扱いでした(実際はすごいんだけど)。やはり子供は見た目のカッコ良さとカタログスペックが最優先なのです。

alt
alt
 (Wikipediaより)

しかしランボ勢を超える魅力を感じたのは「F40」ですね。こればかりは今もってマイベスト・スーパーカーの地位は揺らぎません。あとは「アヴェンタドール」「348」「マクラーレンF1」あたりが好きですね(^^)。近年のフェラーリデザインはウネウネしていてどうも波長が合わないかなぁ(苦笑)。

▼F40。底知れぬ凄みを感じる。
alt
(Wikipediaより)

alt

▼マクラーレンF1。見るからに密度が高そうなオーラを発散させてますね。
alt
(FavCars.comより)

▼フェラーリ348。テスタロッサよりデザインのバランスがいいと思うんですよね。性能的には色々問題も多いようですが(苦笑)。
alt

▼アヴェンタドール。見た目も名前もクラクラするくらいエロい(笑)。
alt

新型もどう見てもカウンタック以外の何者でも無い、時代を超えた至高のデザインにひれ伏すしかありません(笑)。バブル期のフェラーリのラインナップも含め人類の文化遺産だ!

alt

もちろん、性能もカウンタックにふさわしい内容で、4輪駆動・ハイブリッドで約800馬力。最高速355km/hだと。羽をつけたら空を飛べるレベルですね(笑)。



●SUZUKI ワゴンR TVCM「はじめてのガスタービン」篇
このシリーズ、一時期ハマりまして、ひとつ見ると色んなバーションを見たくなるという…中毒性のある動画(笑)



他にも4ローターとか、VTECとか、EJ20水平対向とか、戦車のエンジンとか、果ては京急線のドレミファインバーター搭載とか…おかしな方向に突入しています(^^)。

広瀬すずちゃんが最初に「緊張する〜」って言うのが笑いを誘いますね。ワゴンRって色んなエンジン乗せられて有能だなぁ(笑)。
Posted at 2021/08/14 15:25:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月18日 イイね!

メガーヌのメーターまわり

いよいよ猛暑の季節到来ですね。ついこないだまで雨ばかりの天候だったのに…。
炎天下の時間帯を避け、朝〜昼前の比較的涼しい時間帯にプチドライブ。

メガーヌが納車されてすでに3ヶ月、当初の緊張も溶けようやく我が家のカーライフに馴染んてきた感があります。

さて、メガーヌR.S.に乗り始めて多少戸惑っていたのが、スピードメーターの目盛りの区切りです。

ゴルフVは標準車(最終260km/h)の場合、100km/hまで10km/h単位、それ以上は20km/hで区切られています(GTIは300km/hが最終のため、80km/h以降が20km/h区切り)。

alt

さらにゴルフの伝統かどうかはわかりませんが、30km/hと50km/hだけ赤い線になっており多少目立つようになっています(ゴルフ3型/4型も同様)。これは市街地での平均速度域だそうで、そこだけ見易くしてあるのです。マルチファンクションインジケーターも、外気温や時刻、走行距離、平均燃費が一眼でわかるレイアウトになっていました。このあたりはさすがというかゴルフ、VWの美点ですね。

▼ゴルフ3のメーター(goonetより)。必要最小限の正義!
alt

メガーヌのスピードメーターはなぜか、10/30/50/70/90/110…と、290kmまで10の位が奇数なのです(^_^;)。個人的には60km/hと80km/h、100km/hを意識してることが多いので少々慣れが必要でした。

▼メガーヌ。パネル全体が少し上向きなのもこのクルマなりの意味がある。
alt

その他、外気温、時刻、平均燃費などが個別表示で切り替え操作が必要なのは、ゴルフのマルチファンクションインジケーターに慣れた身としては不便を感じますね。

あと平均燃費の表示ですが、ゴルフはリッター○○キロ表示(ガソリン1ℓで何キロ走るか)の日本式に対し、メガーヌR.S.は100km走るのにガソリンを何ℓ使うかという欧州式表示になっており、未だにピンとこないです(笑)。

燃費計でゴルフの「20」とメガーヌの「5.0」は同じ意味。
日本式だと数値が大きいほど、メガーヌだと数字が小さいほど燃費がいい。
ちなみにアクセルを全閉にするとゴルフでは「ーー」(計測不能)、メガーヌでは「0.0」と表示されます。

もしメガーヌで「20」だったら、リッター5km/hのことだからよくない状態かも(笑)。

手順は体が自然と慣れていきますが、燃費の脳内変換「欧州式」→「日本式」だけは歳のせいもあってかまだ慣れないですね〜(苦笑)。切り替えられる裏技とかあるのかなぁ…。

まぁ、どんなに痒いところに手が届く配慮がなされていても、良くも悪くも生産国の文化の違いってのが根底にあって、それを感じることも楽しみの一つになっているのは確かですね(^^)。

alt

Posted at 2021/07/18 13:54:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | メガーヌ | 趣味
2021年07月11日 イイね!

2021年7月の日常(2)

●大雨
土日、関東は久しぶりの太陽を見れました。
が、土曜の朝から九州の大雨のニュースに釘付け。というのも我が故郷の薩摩川内市が出ていたからです。

90〜00年代、度重なる大雨被害で上流の鶴田ダム(九州一の大きさ)や川内川の堤防の拡張工事が進められ、来るべき大雨に備えられてはきました。それでも今回の危機…。一部では堤防の外側にある小規模の川が氾濫、浸水した地域もあったそうで、現地に住む妹から画像が送られてきました。

幸い大きな被害は免れたようで少し安堵しています。

小学生の頃、その川内川が氾濫したのを目の当たりにしています。夜中に濁った水がどんどん溢れてくる恐怖はトラウマになっていますね。


●プチドライブ
晴れ間を狙って、短時間の全集中ドライブ!
第三京浜を北上、環八から国道1号線に入り、途中大黒埠頭方面を流して帰宅。メガーヌのエンジンにムチを入れてやりました。

歳のせいなのかはたまたクルマの密度感によるものかはわかりませんが、20代の頃の深夜8時間のドライブと、メガーヌ2時間の満足度は同等に感じます(笑)。
近頃地味に高いガソリン価格のことを思うに、実にコスパの高いクルマといえましょう。

alt


●似て異なるの反対
そのプチドライブの途中、納車以来初めて同車種メガーヌ3 R.S.(黄色)とすれ違いました。メガーヌはもとより、周りのルノー車には意識してしまいますね。日本ではマイナーなのでちょっと嬉しくなるのです(^^)。プジョーやシトロエンの方が多い気もするなぁ…。

まぁ、メガーヌ R.S.は代々意表を突く出で立ちなのは否定できません。見るからにマニアックというか。しかし、あくまでもベースは実用車なので、突飛なデザインでも実用的な性能は外していない、どちらも高度に両立させているのです。

▼先先代「2型」
alt
(NetCarShow.comより)

▼現行「4型」
alt
(NetCarShow.comより)

翻って、前車ゴルフはというと、見るからに実用的な出で立ちの鏡のような存在。しかし、GTIやRは地味ななりして、動力性能はスポーツカー(に近い)。そう、ゴルフも実用性能(&デザイン)と動力性能を高度に両立させています。

メガーヌは見えづらいけど想像以上の実用性が、ゴルフには見えづらいけど予想の斜め上をいく動力性能が備わっている。良きライバルだけど目指す方向は違う。違うけど共通のマインドを色濃く感じる…。そこが多種多様な魅力的なモデルがひしめく『Cセグ』の面白いところかと思います。

そうそう、昔あった「カローラGT」。
名機4A-Gを搭載した、まさに羊の皮をかぶった狼セダン。ゴルフGTI以上の志の高さを感じますね。

▼コレです。もちろん5ナンバー。165馬力は反則でしょ(笑)。
alt
(NetCarShow.comより)
Posted at 2021/07/12 00:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年07月04日 イイね!

2021年7月の日常

●飛蚊症
白い壁や青空を見るとなぜか視界の中にいる虫や糸くず、アレです。
数年前に右目に突如現れてあわてて眼科を受診したら「老化です。白髪と一緒です」と言われ、それ以来糸くずと共存してきました。

年月が経つと徐々に薄まり散らばっていくのですが存在感はありますね。先日突如左目にも糸くずが出現しました。もう慣れたもので特に驚きもせず「こっちにもきたか」という感じ。最初受診した時に「そのうち左目にも出るかもしれません」と予言されてもいたのでどこかでこころの準備ができてたんですね。

眼科の定期検診もコロナで1年半以上受けてないので、念のため近々受診してきます。近眼が強い人は、出やすいとのこと。ただ別の病気の可能性もあるので、出たらすぐに眼科を受診することをお勧めします。

老化って人ごとだとばかり思っていましたが、こうしてじわじわとやってくるんですね(笑)。


●リレーアタック
リレーアタックとは→
もうスマートキーでないクルマを探す方が大変かと思います。ゴルフもそうでしたが、フィットもキーから電波を出しています。もちろんメガーヌも。ただ、ゴルフは見るからに「鍵」でフィットも見た目それに近いのであまり「スマート」を意識しないできました。

しかし、メガーヌのキーは見るからに「カードキー」ゆえ、イヤでも「スマートキー」を意識せざるを得ない(笑)。なので念のため盗難対策として電波を遮断するケースにキーを入れるようになりました。お菓子の入っている缶などでも有効らしいですね。

alt

レクサスなどの高級車ならともかくメガーヌに盗む価値があるかどうかは別として、MTだしバックギヤは日本車とは違うポジションだし、しかもある操作をしながらでないとバックには入らないときている。日本車のMTの感覚しかないとすぐにバックで発進するのは難しいかと。

実はうちの車庫、通行の多い道路にバックで出なければならない為、目視だけでなく車庫の出口に付けられたミラーを見なければ道路に出られないという、ちょっとクセのある作りなので、スピーディーに盗むのは難儀するものと思われます(笑)。
エンジン音もそれなりなので、夜中は響くし(苦笑)。

まぁ、キーに関していえば、プッシュもいいですが、ゴルフみたいな金属の棒を差して捻る作りのものが好きです。なんというか「クルマの鍵」って手にとる時点でクルマを動かす儀式が始まっているわけで、無味乾燥なカードよりギュッと「鍵」を握りしめることでテンションが高まるというものなのです。

▼こういうことです(^^)
alt
「GTロマン」©️Nishikaze 1989


●大雨
今回の雨は久しぶりにアカンヤツでした。金曜夜中、災害情報メールのけたたましい着信音に何度か起こされましたよ。土曜早朝まで大雨だったのですが、幸いにもうちの近所ではさしたる被害はありませんでした。長女が土曜出勤の為、この日だけはと会社まで送っていったその帰り、横浜新道の冠水で大渋滞。おかげでいつもの倍以上の時間を要しました(泣)。

熱海の方では大変な被害になっているようです。これ以上被害が拡大しないことを祈ります。また、被害にあわれた方達にお見舞い申し上げます。2年前の9月、10月の台風災害を思い出しました。もうどこにいても安心なところはないと心得るしかなさそうです。

それにしても日本の道路網って、同時多発で何箇所かが麻痺すると遠くの関係なさそうな場所まで一気にダメになりますよね。大型連休の渋滞もしかり。物理的に対策が難しいのならソフト的なもので対応できないものですかね〜。

早く青空の下スカッと走りにいきたいものです。

alt

Posted at 2021/07/04 10:22:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation