●メガーヌ ルノー・スポール
一目惚れして10年越し、ようやく我が家にやってきました(^^)。
当時のブログより→
■
それにしても、少なくとも数年前に発売された現代のクルマなのに、ガソリン/MT/2ドア…。ガソリンエンジンは世界的に生産中止の流れ。日本で売れてるMTはたったの2%。5人乗りなのに2ドア…。

欲しかったクルマが将来確実に遺物になっていく要素の塊りでしかない(笑)。別に天邪鬼でも反骨心の塊でもありませんが、よく10年ブレなかったものだと我ながら感心(^^)。
イマドキのイタ・フラ車は思っているほど壊れないとは聞いてはいるけど、一応手厚い有償保証はつけときました(^^)。ゴルフVは本当に壊れなかったのでしばらくは信頼性という点で比較してしまうかもしれません(笑)。
メガーヌが我がブログネタで登場した回数は数知れず。これからはゲストではなく主役になります。しばらくはみんカラらしく、ちょっとはクルマネタが増えるかな(笑)
●レアカラー
「ルノー メガーヌ ルノー・スポール・レッドブルレーシングRB8」が正式名称です。日本では50台の限定車で、カラーも「ブルードゥ ミニュイM」という、なんともおフランスっぽい響き…。実態は濃紺メタリックで夜だと黒に見えます。ちなみに動力系に変更はなし。
探していたのはグレー>白>黒。
こんなクルマですけど出来るだけ目立ちたくない為、ルノースポールのイメージカラーのイエローやレッドの選択肢はありませんでした。「フランス車をチョイスした時点で既にイタイんだから、色くらいのことでゴタゴタ言わず振り切っちゃいなさい」というレビューをどこかで目にしたことがありましたが色の条件は最後まで譲れませんでしたね(苦笑)。
ちなみにメガーヌ3型が日本に導入されたのは2011年で、当時は左ハンドルのみ。2012年から右ハンドルが加わり15馬力パワーアップ。2015年のマイナーチェンジでフロントフェイスが大きく変わりましたが、個人的好みは2014年までの前期型の顔です。デザイナーのスケッチがこちらなので当たり前ですがすっきりとまとまっていると思います。
条件をまとめると、前期型2012〜2014年の右ハンドル、イエロー&レッド以外のそこそこ程度のいいモノ…と、かなりピンポイントで探していたのでした。少なくとも6〜7年経過しているモデルなのでバカみたいに高い価格ではない。念のためその後の維持費も計上しとかないとですから…(^_^;)
さて、第一候補のグレーは台数自体が少なく、たまにあっても装備や距離の条件に合わないかすぐに買い手が付いちゃうのでホワイト中心の検索になってました。
半年前からグーネットでメガーヌの情報をチェックするのが日課になっており、ある程度候補が固まり年度末というタイミングも考慮したとある日、丸1日使って目当ての白2台と、今回決まった濃紺(1店目と店が近かかったので勉強の意味で見てみようかと)の計3台を見に行くことに。
白二台に比べ濃紺は少し距離が多めだったので現物を見るまでは「これはスルーだな」と考えていたのですが…なんだかんだ最終的に決まったのがコレ。う〜む、わからないものです(苦笑)。ちなみに現物を見るまでは黒だと思ってました(^_^;)。
それにしてもつくづく明るい色のクルマには縁がないんだなと、今回ほど感じたことはありません。それに狙ったわけでもないのにレアカラーがやってくる(^_^;)。ゴルフ4もゴルフ5も滅多に見ない不人気色(私はお気に入りでしたけど)だったし、今回のメガーヌのレア色係数の高さはは前2台の比ではない…。
メガーヌR・Sの流通がイエロー中心なことを考えると濃紺は地味なはずなのに、シルバーの差し色のせい逆にで目立ってやしないか?(笑)
そういえば最初のマイカー「リーザ」が濃紺で(これも限定車の限定色だったなぁ)、ここからずっと黒(1台)かグレー(2台)か濃紺(2台)という明度の低い暗い色ばかり。奥さんの嫁入り道具で長女が生まれるまで乗ってたのも濃紺のフェスティバだった。白のメガーヌも清潔感があって概ね家族も好意的で本命だったのに、結局は抗うことのできない「何か」があるのでしょうか(^_^;)。
●ホイール
メガーヌ3型ルノースポールは18インチホイールが標準装備でそれがついてるものだとばかり思っていた…のだが、RB8は19インチが標準です。さすがにファッション要素の方が大きいとしか思えないサイズ…ちょっとやりすぎな感もしますが(⌒-⌒; )。
同じ条件の車両で18か19、どちら取るか?といわれたら18ですが19だからと選択肢から外す要素にはなりませんでした。攻める走りもしないですし。
なんか、ホイールを買ったらクルマがついてきたみたいな…(笑)。
来るべきタイヤ交換が怖いけどまぁいいか。
●26年ぶりのMT
このクルマは埼玉県の入間市にある大手輸入車専門店から買いました。当然納車費用節約のため取りに行くことに。
1年ちょっと前にVW UP! GTIの試乗以来のMT車の運転(20分くらいだけど)。みっともないエンストしないか、渋滞が予想される国道16号線を通って無事帰宅できるのか、正直かなりドキドキでした(笑)。担当営業さんが「このお車は大変スピードが出るクルマでございます。くれぐれもお気をつけて運転なさってください」とのアドバイスがかえって大いなるプレッシャーにもなったりして(笑)。
▼内外装は中古車らしくそれなりにヤレている箇所もありますが、シートだけはフロント/リヤ共に新品同様の綺麗さ。どういうこと?(笑)
同じCセグのクルマなのにゴルフVより幅が9cm広くなりました。販売店駐車場での印象はそれほど幅広な感じはしなかったし、まぁ人差し指一本分の長さ…大した違いはないだろうと思っていたら…。自宅駐車場に入れてみると…う〜む、9cmの違いはデカイ(^_^;)。
▼こういうスタイルなので乗り降りはコツがいるのも確か。
おっかなびっくりしながら販売店から自宅までの渋滞をこなしたおかげで多少の練習にはなりましたが、MTの運転って「こんなに頭と体を駆使してたっけ?」と軽い衝撃も受けたり(^^)。
クラッチ重い〜、けど交差点を曲がるだけでも楽しいということは実感できるなぁ。
刺激的なデザインも合わせて、こういうクルマに乗ると色んな意味で若返るように思いました。週末のインプレは次のネタに。何はともあれ早く慣れたい。
Posted at 2021/04/03 14:50:01 | |
トラックバック(0) |
メガーヌ | クルマ