• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2021年03月27日 イイね!

イラスト・ギャラリー155(宇宙刑事シャリバン)

〜 星空の街を歩こう 〜

alt


サブタイトルは尾崎紀世彦さんの唄う挿入歌より。

宇宙刑事シリーズ2作目「宇宙刑事シャリバン」は前作ギャバンに比べるとかなり、全体的にも単体的にもハードなストーリー展開となりました。特に後半に軍師レイダーが登場してからはそれが顕著でしたね。

キカイダーのプロフェッサー・ギルも演じた安藤三男さんの怪演がメイン視聴者である子供達を怖がらせてしまった為、視聴率が落ちてしまったとか(苦笑)。

しかしこれも制作者側がのっていたことの証とも言えます。こういったハプニングは後年評価され、エピソートの一つとして語られるものになります。

最終回のギャバンとの共演はダブルライダーやウルトラ兄弟登場にも勝る感動に震えました(笑)

それにしてもシャリバンのカッコ良さは色あせない。
特撮から離れていきそうな思春期の頃、こちら側に引き止めてさらに特撮好きの基礎を盤石にしてくれたのが宇宙刑事シリーズ、特に「宇宙刑事シャリバン」でした。

私にとってはいろんな意味で人生に影響を与えた作品の一つです。

Adobe PhotoshopCS4にて作成。
Posted at 2021/03/27 09:58:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2021年03月21日 イイね!

2021年3月の日常

●壊れました(1)
5年ちょっと酷使していたプリンターがご臨終。
仕事柄、一気に数百ページ出力することもあり、日々使いこんでいるので長持ちした方かと思います。一度廃インク処理のためメーカーに送ったこともあり、大抵はこの費用のために買い替えのきっかけになるみたいですね。捨ててもいいのですがサブiMacに専用スキャナーとして残すことにしました。

alt

新しく買ったのは全く同型のモノ。繊細な写真を印刷することなどなく最新型に搭載されてる無線やらなにやらの機能も不要。インクのストックもたくさんあるし使い方を新たに覚えることもなし(^^)。現状の使い方では5年前発売のプリンターの方がベストなのでした。

alt



●壊れました(2)
プリンターとほぼ同時に仕事場用電気ケトルも逝きました(苦笑)。
仕事をする時は緑茶を飲む習慣になっており1日2〜3リットルは飲んでます。ということで、電気ケトルも相当酷使されててこちらは10年がんばってくれましたが先日突然死。うんともすんとも言わなくなりました。長い間お疲れ様(^^)。

今では電気ポットも安くて選び放題ですね。で新型ケトル、日本製でデザインも性能も良いのに一点だけ?な件が…。それはお湯が沸いた時本体に熱くて触れない『仕様』になっているということ。お湯が沸いた時はハンドルしか触らないだろうということなのだろうか。これ、知らずに小さい子供が触ったりしたら間違いなく火傷するレベル(怖)。

alt

安いというのはなんでも理由があります。それを分かって使う分にはコストパフォーマンスは抜群だと思います。



●イラストギャラリー(仕事絵)
少し前に広島県呉市の運送会社から連絡があって会社のイメージイラストを作成しました。ネット掲載の了承をいただきましたので紹介&宣伝(^^)。丸二運送→
創業時の車両はトヨタの「トヨエース」で、現在はいすず のエルフ&フォワードとのこと。長年地元で活躍されている会社なんですね。

alt

トラックは描いたことがなかったので徹底的にネットから画像を集めまくりました。今更ですがトラックも想像以上に進化してるんですね(^^)。コロナ禍もあり今まで以上に物流業界あっての我々の生活です。感謝せねば。

呉といえば戦艦大和が建造された地であり、海軍や造船のイメージはありましたが、横浜のような赤煉瓦の街並みがあったのは今回資料をみて知った次第です。肉じゃが発祥の地とも(京都・舞鶴との説あり)。

瀬戸内や四国地方って帰省する時いつも素通りなので、時間をかけてのんびり観光したいもの。大和ミュージアムにも行ってみたいなぁ。ちなみに西日本への移動は時間優先なら中国自動車道、景色を楽しみたいなら山陽自動車道ですね。



●トラックのネーミング
だいぶ前、トラックドライバーの友人から聞いたキャバクラに行った時の話。
キャバ嬢に「クルマ何に乗ってんの?」と聞かれ彼は「レンジャー」と答えました。
キャバ嬢「え〜、カッコイイ〜!どこのメーカー?」。
友人「日野」。
キャバ嬢「へ〜、そうなんだ」

おそらく「レンジャー」という名称が「アカレンジャー」、いや年代的には「ジュウレンジャー」や「ゲキレンジャー」かもしれんが…、とにかくかっこいいイメージゆえ、何も知らないキャバ嬢は120点の営業トークでそのように返したのでしょう。「日野」も漢字とかそれがトラックメーカーだとは知らなかったはずだ(笑)。

そう考えるとトラックの名前って結構かっこいいものが多いということに気づく。
「スーパードルフィン(日野)」「コンドル(日産)」「タイタンダッシュ(マツダ)」「ギガ(いすず)」「フォワード(いすず)」「ファイター(三菱ふそう)」「スーパーグレート(三菱ふそう)」
「ギガ」とか「スーパーグレート」とか直球でいいですね〜(^^)。

しかし一度聞いたら絶対忘れられない名称の王様は、運転席が右にも左にもなるメルセデスの多目的トラック「ウニモグ」しかありません。雲丹をモグモグ…やっぱり贅沢。

alt

あとマイクロバスで「ローザ(三菱ふそう)」というのがあります。こちらは名前だけ聞くと流麗なクーペというイメージしか思い浮かばない。キャバクラでは「キャンターガッツ(三菱ふそう)」と言うより「ローザ」と言いたいものだ。



●深夜の友
深夜に仕事をされているトラックドライバー全員が聞いているんじゃないかと個人的に思っているのが、『いすゞ歌うヘッドライト〜コックピットのあなたへ〜(TBSラジオ系)』と『日野ミッドナイトグラフィティ 走れ!歌謡曲(文化放送系)』。いすずと日野の一騎打ちだ(笑)。どちらも演歌が多い印象ですが近年はそうでもない感じでしたね。

中学生の頃、オールナイトニッポンの二部が局の都合で(MBC鹿児島放送ではやってなかったので、一番近くてKBC九州朝日放送とか東海ラジオとかラジオ大阪…etc)聞けなかった時によくこの2大番組を聴いてました。クルマを買って夜な夜な走り回ってる時も聞こえてきたモノです

これらが始まると「ああ、もうこんな時間か〜」と…。思い起こすとホントにろくに寝てない青春時代でした(笑)。

そんな中坊の頃「走れ!歌謡曲」であの「平野文」さんを知りました。後のラムちゃんの声優さんですね(^^)。後年アンパンマンの戸田恵子さんやおニャン子の城之内早苗さんもやっていたのを覚えています。

残念ながら『歌うヘッドライト』は2001年に終了しており、さらに「走れ!歌謡曲」も今月いっぱいで52年の歴史に幕を下ろすことになりました。これは番組の人気云々というよりスポンサー側の都合らしく、まぁ「時代」なのでしょうか。

alt

Posted at 2021/03/21 13:55:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月28日 イイね!

さようなら。ゴルフV。

このゴルフを買ったのがきっかけでみんカラを始めてあっという間の12年。
ゴルフある生活の記録として大切な思い出を綴ることができました。

本当はもっと乗れるコンディションなんですけど、ご主人様の都合(次のMT車を乗りこなす年齢的なリミット:^_^;)の為にお別れとなりました。惜しい気持ちもありますがこれで長年のモヤモヤも解決するはず。やっかいな病にかかってしまったもんです(笑)。

今までの乗り換えは何かしらのトラブル発生がきっかけだったので、下取り(ほぼ0)に出して新型購入でしたが、今回は買取り業者に引き取ってもらいました。営業トークは承知の上で「大切にされていたのがよくわかるクルマです」と言われるとやはり嬉しいものです。もちろんそれなりの査定がつき、次も商品としてどこかの店頭に並ぶことになるらしいです。

▼引き渡しに行く直前に渾身の洗車!
alt


▼滅多に同じ色のゴルフを見ることはありませんでした(^^)
alt


▼鹿児島帰省は2回。ボディ剛性の高さとシートの出来の良さで疲れ知らず。
alt


▼最初についてた17インチのホイール&タイヤも同梱。軽く積めます(^^)。
alt


▼思えばコレまでの愛車は全て廃車でしたが、このゴルフだけは次のステージが待っているはずです。
alt


▼12年間見ていた300km/hのスピードメーターともお別れ。
alt


トラブルで手放すわけではなく良いイメージMAXのままなので、これからもゴルフの良さは流布し続けますよ!ありがとうゴルフV。

最後のドライブで買取業車に引き渡して帰宅。
駐車場にいつもあるゴルフがいないのを目にした時、あらためて一抹の寂しさがよぎりました。しかし次のステージに向けてオッサンは足を踏み出すのでした(^^)

これまで頑張ってくれてたVWの担当営業にこの事実を伝えるのはちょっとばかり偲びない…ゴメンね〜(^_^;)。
Posted at 2021/02/28 21:51:51 | コメント(10) | トラックバック(0) | ゴルフV・日常 | 日記
2021年02月15日 イイね!

2021年2月の日常(2)

●8代目ゴルフ
いよいよ8代目のゴルフが日本上陸らしいです。ディーラーからフェア・イベントのお知らせが届いておりました。お得なキャンペーンも用意されているとのことで、見学だけでも行ってみようかな。

alt

一昔前は2BOXといえばゴルフと類似するモデルが多くあったものですが、今やライバルたちはゴルフと真っ向から立ち向かうことをあきらめ独自路線を確立しつつあります。象徴的なのはオペルや欧州フォードの日本撤退ですね。どちらも好きなメーカーだったのに残念。

もう、かっこいいとか美しいとかより、ゴルフというブランド第一のデザインなのです。それが「クルマのメートル原器」とまで言われるのですから凄いことだと思います。8代目のスタイリングも誰がどう見てもゴルフ以外には見えません。見劣りもしなければ偉そうにも見えないクラスレスな稀有な存在です。

alt

8代目の顔は少々個性的になり色気を出した感じですかね。それでもラテン系に比べたら地味ですけど(^_^;)。GTIやRも7代目の方が端正なような気がします。個人的にはポロの方がシュッとしていて好みですね。

alt

ウチのゴルフの5世代目は、GTIの復活を前面に押しDSGを普及させ、TSIエンジンを初搭載した極めて意欲的な世代でした(1400ccで170馬力には驚いた)。この代のR32(6代以降は「ゴルフR」)は、後にも先にもこれ以上の存在感を放つゴルフもないんじゃないかと思います。あのエンジンルームに3200ccのV6エンジンをブチ込んでさらに4WDって…(^^)。
しかしルノーは、1サイズ下のクラス(ルーテシア)のボディに、V6エンジンをミッドシップにして押しこんでしまうという…まぁこっちも大概です(笑)。

alt

そのウチの5代目ゴルフ、いよいよ旅立つ時がやってきそうです。
まだ諸々進行中なので続きはCMの後で(^^)。

alt




●グレンダイザー
劇場版 マジンガーZ INFINITYの流れを汲むグレンダイザーのプラモ。マジンガーZより先に買ってしまいました(^_^;)。当然デザイナーも同じらしいです。マジンガーZ/グレートマジンガーはもちろん、グレンダイザーも当時から熱狂していたクチでパクリ漫画を描いていたほどです(^^)。

グレンダイザーのツノは上下2段で計4本、しかも微妙に色を違えている…常人では考えられないデザインセンスです。ゲッターロボの六角形を配置した顔も斜め上だけど(笑)。
いやはや、永井豪御大の偉大さを今更ながらに痛感します。

▼それにしてもこのシリーズのボックスアートが圧巻で、半分はこの絵が欲しかったというのもあります。これまで作ったガンプラも全て箱の表面だけ切り取ってコレクションしていますがもう立派な画集ですよ(^^)。
alt

ダブルスペイザーが付属なのは嬉しい。できることなら円盤の本家スペイザーもプラモ化して欲しいですね。ガンプラも相当積みプラ化しているのにいつ完成することやらです…(苦笑)。

ご存知の通り、グレンダイザーの海外人気は凄まじいものがあり、ファンが作ったCG作品がYoutubeに溢れています。趣味で作ったにしてはクオリティがハンパない(驚)。

グレンダイザーは自然豊かなロケーションが舞台でした。主人公・宇門大介(デュークフリード)も牧場で働いているなど無国籍な感じもあり、海外でも受け入れられやすかったのかもしれません。キャラクターデザインも前作の兜甲児や剣鉄也ほど熱血漢でもなくクールな美形でしたね。

alt
©️ダイナミック企画・東映アニメーション

▼おそらく作成したのは熱狂的なファン。熱いものを感じます!

▼関係ないけどブックオフで衝動買いしたライダーのソフビ。
固定ポーズならではの妥協なき造形にオッサンもイチコロです(笑)。
alt

電王の複眼のパターンの桃の形まで再現。頭おかしいんじゃないの(笑)。
情熱がなければできる仕事じゃない。
Posted at 2021/02/15 23:10:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2021年02月07日 イイね!

2021年2月の日常

●顕著な変化
首都圏を中心とした緊急事態宣言が延長されましたが、コロナ騒ぎが始まったのがおよそ1年前。あの頃と比べたら、色んな事がわかりワクチン摂取の目処も立ってきたこともあって、訳のわからない不安はある程度は解消へ。マスクも消毒液も普通に流通してますしね。

当然のことながらこの1年は公私共に外出が減りました。特に仕事関係。クライアントはほぼ東京の会社で、それまでは打ち合わせが2〜3ヶ月に1度位はあり、場所によって電車やクルマを使い分け東京まで足を運んでいました。その打ち合わせがすべてメールになり対面が皆無。2020年の正月以降、一度も電車/バスに乗ってないことに気付きました(^_^;)。

クルマでたまに東京へ行くのも気分転換になる貴重な時間だったんですけどね(悲)。人に会う機会が減ったのはもちろん、どこへ行くにもマスク着用ということもあり、髭を剃るのが2日に1回から4〜5日に1回になりました。

クルマや電車での外出は激減しましたが、そのかわりサイクリングとウオーキングの機会が激増し、ほぼ日課に昇格。コロナ禍がかえって自分の運動不足解消になっているのでした(^^)。


●ミニ掃除機
昔、「学研の学習」で卓上掃除機が付録だったことがあります。乾電池式で消しゴムのカスくらいならどんどん吸い込む優れものでした。ただしフィルターはティッシュやちり紙を使うので、微細な埃は素通りだったと思われます(笑)。机の上やPC周辺に溜まるホコリをなんとかしたいと考えていたら「学習」の付録を思い出し、さらにアマゾンで売ってないかと見てみたら、ありました!ちょうどいいのが(^^)。

alt

今時っぽくUSB充電式なので爆裂な吸引力はありませんが、ホコリや小さなごみなら楽勝。クリップなどを吸い込むパワーがない分、余計なものを事故的に吸い込むことがなくそれはそれでかえって好都合です。

▼フィギュアの掃除にももってこいですね(^^)。
alt


●赤レンガ倉庫
所用で平日午後に来てみました。平日だからか緊急事態宣言下だからかはわかりませんが、やはり人影はまばらな印象です。数々のドラマや映画で使われてきた建物で誰もが一度はみたことがあるかもしれない有名スポット。

alt
alt

▼なんと言っても仮面ライダー1号、第一話で蜘蛛男が緑川ルリ子を拉致した場所。
 その後奥多摩のダムで改造人間同士の初の戦闘が行われたのでした。
alt
alt
©️石森プロ・東映

あとはやっぱり「あぶ刑事」の印象が大ですね(^^)。横浜に住み始めた頃に「あぶない刑事」が始まり、えらく親近感を持って観ていたものです。あれで2代目レパードが好きになりました。当時はソアラより好きだったなぁ。

▼お洒落なエリアのすぐ近くにこんな施設があり、物騒なモノも展示されています。
 昔一度見たことがありますが得体の知れない不穏なものを感じました。
alt

▼日本は狙われている。正義の怒りをぶつけろガンダム!
alt


●洗車ドライブ
今年になって初の洗車。といっても水洗いのみの手抜きですが(^_^;)。それでも製造15年になるクルマとしては綺麗な方かと自画自賛…(笑)。

alt

alt

▼洗車の仕上げは自然のドライヤーを当てにひとっ走り、というわけで大黒PAをUターンしてきました。快晴で寒くも暑くも無く超気持ちいいドライブ日和でしたね。
alt


●アップルカー
iMacやiPhoneのAppleが電気自動車製造に乗り出しているとのこと。先日、韓国の「現代・起亜自動車」との交渉報道を聞いたときは、「え〜、日本のメーカーじゃないんだ?」と少々ショック。iPhoneユーザーの比率が高いのが日本なのに…って、そんなの関係ないか(^_^;)。

と思ってたら続報。現代自動車だけでなく、トヨタ、日産、ホンダ、三菱、マツダ、スバルとも協議を進めているそうです。他にも交渉しているかもしれないですね。
トヨタだったら色々安心という気もしますが、日産/三菱も電気自動車の実績がある。圧倒的なデザイン性を誇るAppleにはマツダ車と相性がよさそう…(^^)。いずれにしても今後の推移が楽しみです。

アップルカーの操作パネルはやっぱりiOSっぽくなるのかな。あ、見慣れたmacOSでも歓迎です。自分の「上がり」のクルマはガソリンのMTという未来に逆向したモノになる予定ですが、これからもAppleのPCは買うのでアップルカーの製造に貢献させてもらいます(笑)

▼アップル関連情報が上げられるマックルーマーズが予想したアップルカー。
alt
写真 マックルーマーズ(中央日報日本語版)
エンブレムがアップルマークなのはどうなの?(笑)。

▼調子が悪いと「泣き顔mac」になるとかどう?
alt

▼トヨタがモーターショーで出展したEV「LQ」。もちろん市販はされてませんが、なんと「ウルトラマンZ」の劇中にてそのまんまの姿で活躍しております(ナンバーも取得!)。
走ってる様がカッコ良かったのですごい好印象なのです。
alt
alt
©️円谷プロ・ウルトラマンZ製作委員会・テレビ東京

ちなみにLQは4人乗りで、航続可能距離は約300km。こういうのにmacのOSが似合う。そうそう、「ウルトラマンZ」は近年まれ見にみる大ヒットウルトラマンで、私も夢中になりました。

Posted at 2021/02/07 18:06:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation