• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2024年03月31日 イイね!

北関東ドライブ(2024/3)


ちょうど3年前の今日はメガーヌが納車された日。3年なんてざっと考えるとあっという間だけどメガーヌに関しての記憶領域だけは色んな意味で特濃なように思います(^^)。

記念日がらみというわけでもないのですが、久しぶりにロングドライブを敢行してきました。今回はひたすら走りに徹したいということで特定の観光ポイントを設定せず、栃木と茨城エリアのメインコースだけを企画。あとはなりゆきです。

天候は申し分ないどころか春本番を通り越して初夏を思わせる陽気…いやまだ3月なんですけど(^_^;)。

さて日が昇るのも急に早くなり5時の起床時には東の空がうっすら明るくなっています。出発したのが5:20頃、第三京浜〜目黒通りをひたすら北上します。


▼6:00過ぎ頃の目黒通り。さすがにクルマの通行量はまばら。
目黒通りは都内の一般道の中でも「使える道路」の一つだと思います。
alt


都内から新4号線までひたすら下道を走破。都心の方がかえって空いていて、台東区以北になると混んできました。
天気もいいし春休みだから家族連れが多かったですね。あと、ツーリング・ミーティング系の集団とかも。


▼茨城県猿島郡五霞町にある「道の駅ごか」でトイレタイム。
お店もまだ開店してなかったのですぐに出発します。
alt


▼「道の駅ごか」からしばらく行ったところに現れた新4号線沿いのコンビニで朝食&道中用の飲み物調達。
alt


▼新4号線はのんびり走れる気持ちいい道路です。ずっと走っていたくなる。
alt
alt


宇都宮まで北上して右に折れ、国道123号線を茨城方面へ向かいます。
さらにしばらく行って県道1号線に入って南下。
茨城県笠間市の国道50号線を目指します。


▼県道1号線にはいってから少々寄り道。こういう道路を走るためにストリートビューを見ながら計画を立てたのでした(^^)。
alt


▼途中オシャなポイントで臨時撮影会。
alt
alt


▼県道1号はアップダウンや適度なコーナーもあってホントに気持ちよく楽しい。
alt
alt


▼国道50号線は帰路になります。大きな鳥居。交通安全を見守っているかのよう。
alt


▼国道50号線から左折して国道294号線に入り更に南下。
地図では左折ですが、道路の立体交差の関係でこうなっています。
alt


ここでも途中寄り道。急に暖かくなったこともあり場所によっては菜の花が満開。
花の香りがすごかった…(^^)。
▼遠くに筑波山を望んで。我がメガブルーの発色の再現はなかなか難しい…。
alt


▼生い立ちこそ「走るウエポン」ですが景観を破壊しない流麗さはさすがフランス産といいますか(親バカ)。
alt


▼何気ない道の傍にましますとある神社。惹かれるものがあります。
飛行機雲と青空のコントラストがなかなか。
alt
alt


▼この国道294号線、めっちゃダイナミックな道路で、プチ・グランドツーリング感を覚えました。正午前に気温もとうとう25℃超え…遠くに陽炎がみえたりして、ドライブならではの光景かと。
alt


▼こんなとこに城なんてあったっけ?と、信号待ちで衝動的に撮りました。
帰宅後調べてみたら常総市の地域交流センターという建物らしいです。
平野にいきなり現れるので目立ちます!
alt


それにしてもこの道路クセになりそうデス(笑)。
道の駅や駐車場がテニスコート2面分位ありそうな広大なコンビニもあちこちにあり、
休憩とるのに難儀することはなさそうです。
バカ(褒め言葉)みたいに広大なコンビニ、好きすぎる。


▼家族へのお土産はここ「安らぎの里 しもつま」で地元のイチゴや野菜などを。
下妻市って深キョンの映画で名前だけは知っていたのですが初めて足を踏み入れました。『THE 関東平野』感満載で個人的には素晴らしく好印象。
alt
alt


▼敷地内にちょっとした広場があり休憩がてらストレッチ。
alt


▼お昼過ぎ、こんな数字が表示されてました(笑)。
3月なのにエアコン稼働…今年の夏が思いやられる。
alt


▼行きがほぼ下道だったので、帰りは高速1本!
alt


流石に今日のような日の午後、都心の一般道は走りたくない。
若い頃は意地でも下道だったけど…無理はしません(苦笑)
常磐道谷和原ICから乗って首都高経由で横浜まで1時間弱で帰ることができました
さすが高速道路!


▼もうすっかり東京の象徴となったスカイツリー。こういうランドマークが目に入ると
「帰ってきたな〜(まだ東京なのに)」と思いますね。
alt


一気に320キロを走破したのはメガーヌでは初めてだったかも。ゴルフは鹿児島帰省片道1,400キロって狂ったドライブがありましたけど、今は無理かな…というか周囲が止めるでしょう(笑)。


▼今回のコース。そのうち太平洋側も回ってみたい。
alt


メガーヌの欧州生まれの素性を長距離ドライブであらためて垣間見ることができ、長らく忘れていた「まだまだ走り足りない気持ち」を思い出させてくれた3周年ドライブとなりました(^^)。長文、画像乱発のお目汚し失礼いたしました(^_^;)。

Posted at 2024/03/31 17:26:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2023年12月25日 イイね!

2023年 走り納め

年末恒例の個人的なイベントになっている「走り納め」。
ここ数年は北関東(一般的には茨城/栃木/群馬を指すハズ)を攻略しておりましたが、今年の走り納めは北は北でも埼玉の北、秩父〜長瀞方面を行き先に選びました。

毎年10月後半から仕事量が増え12月前半ピークを迎え後半ようやく落ち着きます。この最後のドライブを楽しみに仕事を乗り越えられるというもの。

秩父方面は深夜走り回っていた頃に近くを通ったことがあるくらいで降り立ったことがありません。長瀞は以前いた会社で有志でのキャンプの幹事をやった時下見に来たことがありました。どちらも20年以上前のことでどんなところなのかあらためて見ておきたいということで決定。

▼出発はA.M.5:00。前日からの寒気到来で寒いのなんの。
alt

▼まずは行きつけのGSで燃料補給と空気圧チェック。
alt

▼秩父路を走る頃には明るくなっていました。
alt

▼入間市から秩父までの国道途中の「道の駅あしがくぼ」でトイレ休憩。
alt
alt
alt

寒かったけど良いロケーションだったので、近辺を散策。
alt
alt
alt

西武線の駅と道の駅が合体したような一画でした。
alt

▼道の駅から川辺まで降りられるようになっています。水のせせらぎに癒される。
alt

▼急がず飛ばさずのんびりしたドライブ。
alt
alt

▼秩父駅の近くのコインパーキングにメガーヌを停めて小一時間街中を歩く中、
秩父神社があったのでお参りします。
alt

カラフルというか美しい色と造形にしばし目を奪われました。
alt

▼日光専属と思っていた三猿がここにもいたことに驚き(^^)。
alt
alt

▼境内では年末年始の準備をしていました。
alt

秩父市街を後にして長瀞方面へ向かう途中、そこそこ奥地にある温泉施設に行きひとっ風呂浴びてきました。ちょうど開店時間直前に着いたので混雑前のグッドなタイミング。川のせせらぎがBGMで滝が見える露天風呂に浸かり一年の疲れを癒しました。

alt

辺鄙な場所にもかかわらず人気らしく、開店からひっきりなしに駐車場にはクルマが入ってきます。地元では有名なスポットなんですかね。本当は人の少ないひっそりとした温泉が好みなのですが、人が多くても好印象な温泉施設でした。またいつか来たい。

alt

▼温泉でのんびりしていたらあっという間にお昼前。長瀞方面へ向かいます。
alt

長瀞駅着。ここでも駅前のコインパーキングにメガーヌを入れ近辺を散策。
長瀞は舟下りで有名な観光地ゆえお土産屋さんも充実していました。秩父〜長瀞エリアって蕎麦屋やうどん屋が多い印象ですね。良さげなお店が選び放題(^^)。

alt

よってお昼は駅近くの蕎麦屋に入りました。九州育ちなのでうどん派なのですが、ここの天ぷらそばが本当に美味しかった。宗旨替えしてしまいそう(笑)。

alt
alt

▼舟下りの川一帯のダイナミックな地形にちょっと感動。
広大な奥行き感が素人の写真では到底伝わらないのが歯痒いです(^_^;)。
alt

クリスマスイブゆえかアベック率高し。また日曜日なのでファミリー層も多かったですね。単独のオッサンは私以外に発見できず…(笑)。

今回は特に多くの予定は入れず(やはりクリスマスイブ渋滞が怖い)帰路はコンビニで休憩をいれながらのんびりモードでまた入間市の国道16号に戻ります。

alt

そこからあとは八王子まで国道、八王子からは中央道→圏央道→東名→保土ヶ谷バイパスで楽ちん帰宅と踏んでいたのですが…なんと東名に入った途端事故で大渋滞! 自然渋滞ならノロノロでも一定速度で流れますが、事故渋滞は厄介です。
歩く程度の速度で1時間ほどノロノロ&停止。1速に入れてもエンストしそうな微速が続き、半クラでマジで左足が死にそうになりました(涙)。
これでトイレが我慢できない(近頃オシッコが近い…涙)状況だったら詰んでたかも。

よりによって事故現場が車線が減るポイントだった為、混雑がよりひどくなった様子。現場過ぎたらみんなストレスが溜まっていたらしくフル加速してぶっ飛んでいきました(^_^;)。気持ちわかります。

事故を起こしたくて起こす人はまずいませんが、「どう見ても身勝手な運転」のクルマを見るにつけやはり注意すべきことはあるかと思います。クリスマスイブの日曜日の夕方〜夜、どれだけ多くの人の貴重な時間を奪ったことか。自戒を込めてこの渋滞の経験を忘れないようにしたいもの。
なにより事故当事者自信が一番ショックを受けますもんね。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


走行距離は300km。過去の北関東ドライブよりはだいぶコンパクトな距離に落ち着きましたが、秩父も長瀞も内容が濃かったので1年の締めドライブとしては合格点をあげたい(^^)。

秩父の山並みは神奈川伊豆方面とはまた違う良さがありました。標高が高いところにも行こうと思いましたが土地勘がなく凍結も怖いので、また季節を変えて訪れてみたい場所にリストアップ。

メガーヌも来年3月で早丸3年。点検のたびにちょくちょく劣化部品を交換していますが、維持費はゴルフとほぼ変わってない印象です。ただ、日常とイベントの線引きがゴルフよりははっきりした使い方になっていることは間違い無いです(まぁカタチがカタチだけに…^_^;)。FITの存在があるおかげです。
ゴルフが正妻ならメガーヌは愛人みたいなイメージかなぁ(笑)。

来年もまた新たな発見をもたらしてくれることでしょう。
Posted at 2023/12/25 10:17:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけなど | 趣味
2022年12月31日 イイね!

2022年大晦日

宇宙の運行はなんら変わらないのに、人間界において気持ちの区切りで一番大きいのが、「新年」であることに異論はないかと思います(^^)。毎年1月1日に天体ショーでもあれば、更に気分も盛り上がるんですけどね。

いつも大晦日の夜に出す年賀状も今回は早めに投函済み。本日午前中に大掃除をすませ、午後は個人的な買い物。帰宅後に故郷から送ってきたお餅を切ったり、こうして締めのブログを書いたりしてまったりしています。

今年は長女が独立して一人暮らしを始めたことが我が家のトピックでした。隣の市なので輸送係としてちょくちょく夜ドラがてら行き来しています。数日前「発熱がある」との連絡があり、「もしや?」とうろたえましたが、検査の結果陰性でただの風邪だと(^_^;)。

次女は来年大学4年、鋭意就活にそなえて動いているようです。ようやく親の勤めの終わりが見えてきた感じですね。

世の中は大きく変動する中、私的には大きな変化もなく無事故で1年を終えられそうでホッとしています。早いもので来年4月で我が家にメガーヌが来て2年。そして車検。もっと乗ってやりたいな。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


そうそう、今年の3月(ずいぶん前のことになりますね〜笑)、妻と二人で横浜ガンダムを観に行ってきました。格納庫があるとリアルさも倍増。素晴らしすぎる!
ひとときの非日常に日々の活力をもらったのでした(^^)。

alt

alt

alt

▼特設ブースでは様々な展示があり、こちらも興味津々。
当然ここでしか売ってないガンプラやお土産がありますよ(^^)。
alt

もう何でもそうですがPCの画像がどんなに解像度が高くても、伝えたいことは2割にも満たない。何事も百聞は一見に如かず、肉眼で見る事って、同時にそこにある「空気」を五感で感じている。それを私のような文章の素人が伝えるのは無理です(悲)。

ウチの家族含め世の中の全ての人がガンダムを好きだなんて思ってはいませんが、これを作った人々の心の奥からほとばしる止むに止まれぬ情熱は、見る者の心を動かすことは間違いありません。それは隣のカミさんの様子を見ていればわかります。

ガンダムに限らず、仕事だからとか何かに強制されてやむなく取り組んだものが、こうも長く支持されるものにはならないと思うのです。

そういう意味では万里の長城とかピラミッドなんかも、奴隷によって作られたという見方だけではなく、使命感を持って石を運んでいた人も多くいたんじゃなかろうか。

alt

ガンダムが指差す太陽のように、2023年が明るい年になりますよう。
みなさま良いお年を!


Posted at 2022/12/31 16:31:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2021年11月03日 イイね!

2021年・文化の日 箱根へ

「文化の日」は晴れの特異日らしくほとんど雨が降らないとのことで、本日も見事な秋晴れ。これはと思い、朝から昼過ぎまで箱根を一回りしてきました。

これまでの愛車は購入後ほぼ一月以内には箱根詣でをしていましたが、メガーヌはコロナや修理があったせいもあり、半年経ってやっと実現。

まぁ久々のMTにも程よく慣れて最初の頃よりは良い感じに走らせられるようにはなったので、ちょうどよかったかも。それにしてもスポーツモードの楽しいこと!
やっぱ速いわ〜(^^)。


▼今日の芦ノ湖。日中は箱根といえど暑いくらいの陽気になりました。
alt


▼ヤギさんコーナーにて。もう何代目かな(^^)
alt


▼遠くまで見渡せましたが、残念ながら富士山は雲に隠れていました。
alt


▼芦ノ湖スカイラインはメガーヌの本領発揮にはもってこい。
高度なドラテクはないけど感動しました。
alt
alt


▼芦ノ湖スカイラインを過ぎると箱根スカイラインに。
いつも寄る展望エリア。天気が良ければ眼前に富士山がそびえているスポットなんですけど今日はお預けでした。
alt


▼ここからの眺めはいつ来ても癒されます。
濃紺のメガーヌと青空のマッチングはなかなか(^^)。
alt

Posted at 2021/11/03 17:08:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2021年05月09日 イイね!

笠森観音に魅かれて

みん友のwata-plusさんが先日ブログで紹介されていた「笠森観音」。
ブログの内容と画像に惹かれるものがあり、ふと思い立って私も行ってきました。

GWの第二最終日とも言える本日、それなりに混雑すると予想して朝5:00過ぎに出発。
まだこの時間、首都高湾岸線もアクアラインもスイスイで、6:00過ぎにはとあるコンビニで朝食をとっているという余裕(笑)。

メインの目的は「笠森観音」ですが、メガーヌで房総を駆け抜けてみたいという下心があったのも確かです(^_^;)。房総スカイラインを流して毎年恒例の「初夏の海鮮丼ツーリング」で行き慣れたコースをトレース、あれやこれやと8:30頃に「笠森観音」に着きました。

alt

駐車場から観音堂までの階段を登るのも程よい運動になり、また見事な杉の木々に圧倒され、ちょくちょく見惚れて足が止まりました。涼しげで実に気持ちいいことこの上なし。大量にマイナスイオンとか出てるのかも(^^)。

alt

alt

▼それもそのはず、周辺の自然林は天然記念物に指定されてるのです。
alt

▼下が繋がってる…こんなの初めて見ました。
alt

▼二天門を通って…
alt

▼観音堂が現れます。下から見上げると圧巻。
alt

alt

せっかく来たので登って拝観してきました。
本堂から360度見渡せる房総の山野の景色は格別で、しばし遠くを眺めて物思いにふけってしまいます。

alt

alt

alt

子宝観音のご利益を求めてか若いカップル(新婚さん?)や家族連れが数組いましたが、基本人影はまばらな感じで静寂な雰囲気に癒されました。こういうパワースポット、定期的に来なくてはいかんなとあらためて思った次第です。

alt

今日はまさに「初夏」というにふさわしい暑さでした。新緑も目に眩しくいいリフレッシュができました。

▼房総の田園風景は本当に好きなんですよね。
メインルートを外れてでも写真を撮りたくなります。
alt

▼家族へのお土産はやっぱり千葉の名産しかない!
alt

さて例によって午前中のうちに帰路につきます。おかげでアクアラインもスイスイの時間帯。行動するには朝に限りますね。

alt

alt

wata-plusさんありがとうございました。季節を変えてまた行ってみたい場所ですね。

▼オマケ(せっかくなので寄ってみました:^^)
alt

Posted at 2021/05/09 15:47:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation