• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2012年08月14日 イイね!

鹿児島帰省(1)

鹿児島帰省(1)8月上旬、2年ぶりに鹿児島県の故郷に帰省してきました。といっても今回は夏休み気分全開ではなく、実家の父親が手術をしまして、その様子見にとの意味合いで自分一人での旅となりました(だったら飛行機か新幹線で行けよというハナシもありますが(笑))。

お盆のピークはずらしたプランを組みましたが、やはり夏休み期間なわけで、思いのほかファミリー・ミニバンも多かったです。でもピークをずらした効果は絶大で、道中渋滞は皆無でした。よしよし(^^)。

今回帰省の新兵器は、iPod、iPad & auアタッチWiFi。ネットで渋滞情報をチェック出来るのは心強いです。iPodではプレイリストを作り、曲を流しっぱなしで一切オーディオを操作する事なく、運転に集中できるようにしました。





そして今回初めて「第二(新)東名」を利用しました。夜だったので風景を見る事は出来ませんでしたが、走りやすさは特筆もの!それまで90km平均速度の感覚でいくと、知らず知らず110kmになっているほどスピード感が違います。それだけ安全で走りやすいということですね。これなら仕事以外では「第一東名」を使う酔狂なヒトもそういないでしょう(^^)。まぁ、第一東名の由比あたりの風景は好きですけどね。

関西以降は山陽自動車道を利用。こっちの方が風景にメリハリがあって、中国自動車道より多少は長さを感じないように思うのです。何かあったら、都市圏に降りられますしね。一人旅なので仮眠も食事も実に簡素。しかし、以前に比べると仮眠の回数は確実に増えているなぁ…(悲)。

▼山陽自動車道は終始天気は良好。風景も綺麗で快適ドライブ。


▼尾道あたりでもまだ全行程の半分ちょっと。


▼関門海峡あたりで急に雨に。ここでようやく1050km。あと350km。




深夜割引50%OFF利用のため深夜に横浜を出発。鹿児島県薩摩川内市の実家に着くまでの所要時間は約20時間。走行時間だけなら15時間くらいだと思います。仮眠のタイミングがよかったのか、それほど疲れていませんでした。
そして、燃費新記録16.9km/l。マルチファンクションディスプレイの全行程平均速度80km/hですが、実際は90~100km/hを意識して走っています。昼はエアコン全開は仕方ありませんが、夜はコマメに調節。急な上り坂ではエアコンOFF。流れにのりつつもなるべく100km/h以上は出さないように心がけた結果です。

しかし、リッター17kmのハードルはさすがに高かった(一瞬いきましたが)。ちなみにカタログ燃費は12.6km/l、2リッターエンジン200馬力のクルマとしては中々優秀なのではないでしょうか。100km/hを超えると空気抵抗も加わり急激に燃費は落ちます。今回のような1,400kmの長旅だとリッター2kmの燃費の違いが¥5,000(ハイオクガソリン、リッター¥150として)近くの差になるので、ちょっとしたエコ運転は重要なのです。



▼行きの燃費。中間地点での撮影ですが最後も同じ数値でした。


▼行きの平均速度。


それにしても1,400kmの距離をドアtoドアで移動できる『クルマ』という乗り物、「スゴいよなぁ」とあらためて思った次第です(^^)。ところが、帰省中思いがけないハプニングが…(^_^;)。

…続く。
Posted at 2012/08/14 16:22:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2011年12月10日 イイね!

2011年走り納め



所用で千葉へ出かけたついでに、ここぞとばかり、
ぐるっと遠回りしてきました(^^)。
今年最高に寒い朝でしたが、ドライブには最高の日和でしたね。


一面霜が降りる程の寒さでしたが、紅葉もまだちらほら。



こういう風景好きですね。



九十九里有料道路。身体から変な物質が出そうな程、気持ちいい道とドライブ。



しばらく海を眺めていました。何かが洗われていくようですね。山も好きですが海もいい。



今年最高の寒い日にも関わらずサーファーはそんなの関係ないようです。
好きすぎる件、分かるような気がします(笑)。



コース図。全行程約300km。渋滞も無く、朝出発して用をすまし、ドライブしても明るいうちに帰れました。やはりアクアラインが800円なのはありがたいです。嗚呼、千葉県を極めたくなってきた(^^)。
Posted at 2011/12/10 17:59:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記
2011年03月08日 イイね!

静岡ガンダム・ツアー報告

静岡ガンダム・ツアー報告通称「ガンダム・チーム」と勝手に命名した、自営のデザイナー仲間3人で静岡のガンダムを詣でに先日行ってきました。もちろんゴルフの出動ですが、天気も良く絶好のドライブ日和でもありました。考えてみるとクルマ関係のイベントで天気が悪かった事がないような…エッヘン(^^)。

会場の東静岡まではさしたる渋滞も無く待ち合わせ場所の目黒から約2時間半で到着。東静岡駅周辺のコインパーキングに駐車していざガンダムへ!

お台場と違い、会場周辺の人工物の中にヌッと立つガンダム、やはりお台場とは違う風情がありました。東静岡駅構内から、国道1号線から、電車の中からと見る場所によっていろんな感じ方がありそうです。でもこの場所も3月までなのが残念です。去年の夏から半年以上、長期にわたって雨ざらし日ざらしのおかげでいい具合にリアル・ウエザリングがほどこされております。



何度見てもこの迫力は実物を見なければ実感できません。写真を撮るのもいいのですが、じっくり自分の目で見ていたいものです。いつかはコレが歩く日がくるのかなぁなどと考えてみたり…様々な想像をめぐらしますね。当然リアル・ザクもと考えてしまいますが、私としてはV作戦チームを並べて欲しいデス。案外ガンタンクなんてド迫力じゃないでしょうか?




↓ お遊びです(^^)。初めてガンダムが立ち上がった時のあのシーン。ヴォンと光る目がコレから始まる何かを感じさせてくれましたね。


同会場内に併設されていた「ホビー・フェア」が中々の収穫でした。プラモデルの歴史がよくわかる展示になっていて、昔作った懐かしいプラモデルがあちこちにあり、みなテンション高めです。ガンダムのパチもんの「バイソン」があったのには笑いました。「ガンガル」があれば完璧だったのに(笑)。

会場内にはアムロが脱出したコア・ファイターが。コレ、もうパーフェクトな出来です。本当にあの戦争があって、1年戦争の英雄アムロの生還を助けた満身創痍のコアファイターをそこから記念展示の為に引き上げてきた…と思わせる説得力。



コクピットはアムロが脱出した時のママになっているようで計器類が生きています。まぁコレだけのレバーでガンダムが動いているのか?と思ったりもしますが(笑)。あ、だからこそ未来なのか。



シャア・ザクの頭部、実物大。定期的にモノアイが点灯します。コアファイターの「コレでもか!感」に比べるとこちらはノッペリな印象。



会場内には様々なジオラマが展示されていましたが、ちょっとツボだったのがコレ。なんかボールって並ぶとリアルだなぁ。



ジオラマでボトムスの格納庫ですね。こうして見るとほとんど本物。他にもホビー雑誌で見た事のあるプロが作った数々の作品の展示にやられっぱなしでした。もう芸術ですね。



1ヶ月ほど前かられぞれ予定をやりくりしてなんとか実現した「静岡ガンダムツアー」でしたが、大いに有意義でリフレッシュできました。いいオヤジ3人組の旅はこれからも続く…(笑)
Posted at 2011/03/08 22:32:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出かけなど | 趣味
2010年08月31日 イイね!

8月の諸々(帰宅編)

8月の諸々(帰宅編)久しぶりの帰省の1週間もあっという間でした。台風の影響で南国らしい夏の日は半分くらいでした。おかげで海にもプールにも行かず。暑いには暑いのですがそんなに湿気が多くなく、外に出るのはそれほど苦ではなかったのでちょこちょこ出歩いてはおりましたが。

さて帰路ですが、シーズンまっただ中の高速土日1,000円ということで、渋滞回避のためには異常なまでの対策を立てる私も今回だけは覚悟しておりました。ニュースなども史上最高の渋滞発生みたいな特集ばかり、ならば遠回りしてでものんびりドライブでも楽しもうなどと考えたりも…。

例のごとく関西の渋滞を一番ダメージの少ない時間に通過するには…の前提で時間を逆算し土曜日の13:30に実家(鹿児島県薩摩川内市)を出発。車の量は最初から多めだったものの九州内での渋滞は福岡手前で少々、休憩をはさみつつも明るいうちには関門海峡を渡っていました。快調快調。

20:00頃、広島県のどこかで夕食をとりひたすら中国自動車道を東へ。いつもながらこれがホントに長い…。車の数は関西へ入るまでこれがお盆シーズンかと思うほど少なく感じました。ここでオートクルーズが大活躍です。関東では滅多に使う事はないですけどね。

中国自動車道から名神にはいるあたりではやはり混雑してました。夜中の1:00頃ですが、30分くらいは渋滞にはまりました。そこを抜けると日本でも最高の高速道かと思える新名神、伊勢湾岸道を通過、順調に東名に入りました。浜松あたりでAM2:00〜3:00くらいだったかなぁ。早朝神奈川県に入ればさしたる渋滞もないだろうと思っていたのもつかの間、だいぶ先の方ではありますが進行方向上で事故発生の情報が!電光掲示板の渋滞の長さは少しずつ伸びていきます。最初は事故現場通過に2時間以上の表示が!誰も好きで事故る人はいないでしょうが、どうにも「よりによってこんな時に…」と思ってしまいました。しかし、単独事故で大事故規模でもなかったらしく、渋滞に入った時点で事故処理も済んでいたらしく30分くらいのロスですみました。ホッ。

でも、一番眠くなる夜明け前の渋滞通過に想定外のエネルギー消費をしてしまったらしく、富士川SAで少々仮眠。その後海老名SAで朝食をとり、横浜市保土ヶ谷区の自宅に9:00過ぎには到着しました。15日午前は予想では下り渋滞が始まっているであろう時間帯でしたが、神奈川に入ってからも渋滞らしい渋滞もなく、なんと行きよりも所要時間は短くて済んだのです。

マスコミが「渋滞するぞ渋滞するぞ」と繰り返し言ってくれたおかげで分散したのでしょうかね?
帰路の燃費は14.5km/ℓ。行きよりちょっと落ちましたね〜。まだ元気だった九州でとばしたからかな(笑)。

今回は割引料金の恩恵を受けましたが、高速道路の料金体系で国民の動きがどうにでも変わってしまうのもいかがなものかと思います。こちらが料金にあわせて日程を調整しなくてもいいような料金体系になってほしいものですね。
写真は開聞岳(フォトライブラリーより)。
Posted at 2010/08/31 19:30:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけなど | 旅行/地域
2010年08月19日 イイね!

8月の諸々(帰省中)

故郷の薩摩川内市は、鹿児島県の左側の薩摩半島の左上に位置する鹿児島県3番目に大きい市です。中心部はそこそこの賑やかさですが、ちょっと行くと山あり川あり海ありのホント〜に自然豊かなところです。帰省中は意味も無く早起きしては自然豊かな田舎の道を気持ちよく流しておりました。道はキレイでクルマも少なく、とばさなくても中毒になりそうな気持ちよさ!ちょっと無理してクルマで帰省した甲斐があるというものです。

↓ 道ではありません、単なる公園なのです。


↓ 河原の土手に置いて撮影してみました。


↓ 田んぼにかこまれた道。奥に見えるのは通っていた小学校の体育館。


↓ 市長が有名な阿久根市の海。


何か故郷の為に出来る事はないものかと考える今日この頃です。
Posted at 2010/08/19 23:14:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation