• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2023年09月24日 イイね!

2023年9月の日常(2)

●悲報&朗報
家族はもちろん、義理母も実家の母もとっくにスマートフォンを使っております。
一族最後唯一の二つ折りケータイの牙城が崩壊(大袈裟な…)、ようやくiPhoneデビューです。
家族間は言うに及ばず仲間内で私だけがガラケーだったが故、様々な場面でいらぬお手数をおかけして幾星霜… m(_ _ )m。

▼初心者には十分すぎるiphoneの一番廉価版のモデル。
alt

思えば2011年、ガラケーを機種変更するタイミングでiPhoneも選択肢には入っておりました。しかしその時auではiPhoneを扱っておらず、キャリアを変更してまで欲しいモノでもなかったので、カシオG's Oneになりました。その直後にauがiPhoneの販売を開始して「しまった!」と思ったのは正直なところです。
ただ、G's One以降ガテン系ガラケーにハマり2017年の機種変でもソレ系のガラケー(正確には4Gケータイ/ガラホ)に…結局2023年まで愛用するに至ります。

▼興味本位が泥沼化を招いて10数年…(笑)
alt

iPadやiPodを使ってきたとは言えiPhoneはまた別物のように感じます。まだまだおっかなびっくり…ホントに今更の浦島太郎ではありますが、早いとこ使いこなせるようになりたいデス!

▼考えてみれば、あれもこれもそれも全てこのガラス板にまとまってしまったんですよね。恐るべし。
alt

alt



●メガネ
中学生の頃までは視力は裸眼で両眼とも2.0でした。たまに1.5の時もありましたがそれ以下はなかった。
高校生になってから視力が落ち始め(それでも教室の最後列の席からでもなんとか黒板の文字は見えていた)、不便を感じることもあり眼鏡を作りました。
しかし一度メガネをかけると視力低下は進みます。2年後くらいに再度新しい度数のものを作る羽目になりました。
当時は見えれば何でもよく、ありがちな金縁の適当なフレーム…今思うと結構なダサさだったよなぁ(笑)。

専門学生の時に洒落っ気が芽生えハードコンタクトレンズにしました。ところが、風の強い日になんと両眼そろって外れてどこかへ吹っ飛んでいってしまい再度買う羽目に…仕送り&バイトの貧乏学生にとってこの上ないショックな出来事でした(涙)。
それから数年、ハードコンタクトの寿命もあり次はソフトコンタクトに。個人的にはソフトの方が好きでしたね。

20代はほぼソフトコンタクトで過ごしました。ただその当時は生活リズムが不規則で、コンタクトを装着したまま寝てしまった(寝落ち)ことも何度かあり、目の健康には良くなかったでしょうね。
しかし年齢的なものかコンタクトレンズの特性なのか、近視が進むことがなくなりました。

結婚直前に心機一転の意味もあり、コンタクトを辞めメガネを新調。この時の検査ではいつの間にか乱視が少し進んでいたようでした。
以後ずっとメガネは身体の一部として手放せないモノとなっています。近年は価格も安くなり(フレーム込みで¥5,000くらいのものもある)、さらにデザインもオシャレなモノが激増。いくつかそろえてTPOで使い回してもいいかなと思うようになりました。

現在、遠距離1個(運転用)と、中近距離2個(仕事&日常用)を持っていますが、運転の時も日常用で間に合うので(夜運転しなければ)遠距離用の出番は減少傾向。

alt

高校の時に近視になった理由で思い当たる節があります。間違っても勉強ばかりしていたはずはなく、趣味で大学ノートにストーリー漫画ばかり描いていたからに違いありません。とにかく暇さえあれば描いていました。
更に小学生高学年頃から深夜放送にハマったこともあり、平日も深夜までオールナイトニッポンを聴きながら描いていたのです。
興が乗ってくるとオールナイト2部(AM 3:00)、ひどい時は4:00〜5:00までの時も…(バカだコイツ:笑)。
おかげで授業中眠いこと眠いこと…。よく担任から注意を受けたものです。

近所ではいつも遅くまで勉強部屋の電気がついているので、「あの子はいつも遅くまで勉強している」と噂になっていたようです(笑)。ネットもケータイない時代なのに目のために良くないことしていたんですよね…。漫画描いてた時間を全て勉強に費やしていたら今頃は…(笑)。
とにかく、同年代で裸眼のヒトが羨ましいです!



●MEGANE
こちらはタイヤがついたメガネ(笑)。
多忙やら天候不純やらで、なかなか発進の機会がなかった菱形眼鏡ですが、久しぶりにエンジンに火を入れ気持ちの良い秋の風に曝してやることができました。
エンジンの始動も巡航もとりあえず快調そのもの。好きな音楽を聴きながらのドライブはデトックス効果抜群です。

alt

▼今日のお供はいつものipodではなくウオークマン。
音楽専用機ならではのコンパクトさが良き。
alt

▼いつもの秘密基地。今日は最高のドライブ日和でした。
一年中こんな陽気だったらいいのに。
alt

▼似たような色のルノー車(^^)。クーペSUVのアルカナですね。
alt

▼ポルシェ、アルファロメオ、ルノー。休日限定かもしれませんが、いつ来てもここは目の保養に持ってこいの場所なのです(^^)。
alt

R.S.というキャラクターゆえの緊張感が心地よい刺激にもなり、日常にメリハリを付けてくれます。秋はどこかへ行けるかな。

Posted at 2023/09/24 17:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月12日 イイね!

2023年9月の日常

●空白期間
先週ブログを更新した次の日よりPCから離れ、今日までほぼネットと無縁の生活をしていました。前回ブログにお返事を返せず申し訳ありません。詳しくはボチボチ後日に(入院とかじゃなくリフレッシュ系で)。
とはいえ4Gケータイをデザリング設定にして、ネットはiPadで閲覧のみで1日数分程度覗いてはいたんですけど…。

alt

激務の日々から諸々…徐々に元のペースを取り戻していきますね。
以下のネタ項目は少しづつ書き溜めていたもので今更のお目汚し失礼します。



●メガーヌ定期便
7月エアコンの効きに不満を感じどうしようか思案中だったところ、みん友のwata-plusさんよりアドバイスをいただきすぐにエアコンガスを注入してきました。今回はディーラーではなく、車屋がひしめくご存知横浜市港北区内にある良さげなショップにお願いしました。
やはりガスが足りてなかったらしく、帰りの道中では車内の冷えが激変!
wata-plusさんありがとうございました(一瞬心配したコンプレッサーのトラブルでなくてよかった)。

夏の準備はバッチリなのに8月はたったの2回しかメガーヌを転がす機会がありませんでした。9月は0回だ(涙)。
涼しくなったらガツンと走りたいものですがどうなることやら。

alt



●仕事のようす
業界全体ということではなくあくまでも個人のリズムにはなりますが、いつもは春先〜お盆明けくらいまで仕事量が落ち着く傾向があります。しかし今年は様々重なってしまいヘビーな春夏の日々。。。
まぁ仕事の内容が趣味と表裏一体のものが多いので、楽しみの要素を見出せる事が続けられている要因になってることも確かではありますが。
昔とは違い忙しくてもまとまった睡眠時間を取るようになったはいいのだが、めちゃくちゃだった過去の負債の返済に間に合うかどうか(^_^;)。

趣味が実益を兼ねているという点で、メガーヌを乗り回すだけでお金になる商売とかやれないかなぁ…なんて妄想することも…。タクシーとか宣伝カーみたいなものではなくてだけど(笑)。



●いつもの特撮ネタ(読み飛ばし推奨)
「ゴジラ -1.0」(2023年11月3日劇場公開)。
まず「マイナス1.0」というネーミングがスゴイ。第二次大戦の後に日本にゴジラが出現。もう弱り目に祟り目といった有様でしょうか。「シン・ゴジラ」とはまた違うアプローチが楽しみでしかない。
やはりゴジラにはわけのわからない絶望を感じさせてほしい。



「ウルトラマンブレーザー」(毎週土曜日テレビ東京系10:00放映中)。
神作品連発の近年の円谷プロは異常である(笑)。
バンダイがメインスポンサーの「TVのウルトラマン」。
大人はあまり観てないかと思いますが、特撮好きの公平な目で見て「シン・ウルトラマン」の評価と個人的には同レベルの★5つです。
第一話はストーリーらしいものがなく、対未確認巨大生物と特殊部隊の戦闘シーンが中心。第二話でやっと専門チームが結成される様子が描かれます。
リアルな描写満載もウルトラマン自体はクセが強いのもインパクト大!

「TV版」は話数があるだけ映画などより深く掘り下げられるエピソードも多く常に新鮮な発見がありますね。侮るなかれデス!





●年貢の納め時
とうとう二つ折りケータイとお別れする時がきました(涙)。
現在売られているiPhoneの一番小さくて廉価版のヤツを注文中で届き次第契約となる予定。今の4Gケータイを使い続けたいのは山々なんですが、周囲との親和性を考えると潮時かと判断しました。何度か交換しているバッテリーの劣化が激しいのと交換バッテリーの価格高騰も要因の一つ。

PC環境は「MacOS」ONLYなのでMac以外の選択肢は考えられません。長年使ってきた慣れも蓄積もこだわりもそれなりにあります。
しかしスマートフォンに関してはiPhoneでもAndroid勢どちらでも良く、デザインでかっこいいのがあったらメーカー関係なく飛びついていたかもしれません。まぁ基本長方形のガラス板、際立った個性のあるメカが装備されてるわけでもないですから。

そうは言ってもiPodやiPadで見慣れたiOSと母艦iMacがある以上、アップル製品同士の連携と安心感からiPhone以外の選択肢はないですよね(^_^;)。
現在馬鹿みたいにゴツイカバーをAmazonで物色中です。
Posted at 2023/09/12 21:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年07月16日 イイね!

2023年7月の日常(連休)

●連休ドライブ
暑い、渋滞、人多い…ということで、夏の連休に出かけることはお墓参りを除きほぼ皆無になった昨今なのですが、さすがに長いことメガーヌを動かしていないこともあり、保土ヶ谷バイパスの渋滞がピークになる前に、とある場所に行ってきました。

そう、中古タイヤ市場 相模原店 自販機コーナーです。
確か最後に行ったのが、みん友のcanonさん主催「関尻会・番外編」の2021年3月以来です。

うちからそんなに遠くないのに、保土ヶ谷バイパス〜国道16号の渋滞が精神的な壁になり2年ちょっとの間足が遠のいてしまいました。もっぱら有料でも気持ちよく行ける第三京浜の隠れ処PAに通う羽目になりましたね(^_^;)。

朝、渋滞情報を確認後8:00頃に出発したものの、30分ごとにラジオの渋滞情報の内容がひどくなっていく…。ホント、早く出るに越したことはないです。

▼現地はそれほど混雑しておらず、ゆっくりできました。家族連れが多かったですね。
alt
alt

▼自販機は追加更新されているようです。
alt

▼朝ごはんは摂ってきたものの、ここに来るとやっぱりこういうモノを食べたくなる(^^)。気温もぐんぐん上がってくる時間帯でしたが、これが美味しいんですよね。
alt

帰路はまだ午前中だったこともあり、上りの保土ヶ谷バイパスもまだ渋滞はなし(下りは大渋滞)。走り足りなかった為そのまま第三京浜へ突入。

▼いや〜、お昼ごろは暑かった…。隠れ処PAにて昼食をとり帰宅しました。
alt

意外にも普段の日曜日よりゆったりした駐車ができました。趣味車やバイクも少ないのはこの猛暑では仕方ないですね。

メガーヌの車内温度計は37〜38℃を表示しており、もちろんエアコン全開。
ただ、風量の割に冷えが足りない感じがしています。運転に支障はない程度ですがちょっと頼りない。
猛暑下で乗ることがあまりなかったので、今更気づいた感じです(5〜6月のちょっと暑いくらいの時は気づかないレベル)。

まぁ、そんなものなのかもしれませんが一度エアコンガスを補充してみようかなぁ。

▼そうそう、炎天下にちょっと駐車するだけでダッシュボードが熱いのなんの。黒くて面積が広いからね〜(^_^;)。エアコンの効きもスポイルされそうです。
alt



●散髪事情
近所に床屋さんがオープンしました。「床屋」なので散髪はもちろん、洗髪/髭剃り/ちょっとしたマッサージもやってくれますね。
私も以前は「床屋さん」を利用していましたが、いまは全て美容院の¥1000カットです。サイクリングがてらお店を除いて空いていればチャチャっと切ってもらう感じで利用しています。

床屋さんはサービス満点とはいえ美容院カットに比べたら2〜3倍は高い。2ヶ月に一度床屋に行くより1ヶ月に1回¥1000カットに行く方が爽やかなんじゃないかと(^^)。
あと、個人的には髪の毛の伸びが早いので(1ヶ月半が限界)散髪の回数が多くなるのも、コスト的にみて美容院に軍配が上がるのです。

昭和の頃、鹿児島県の中学男子(公立中学)は全員坊主頭と決まっていました。
ヘアスタイルも何もない…あの頃は楽でしたね〜(笑)。

床屋で刈ってもらっても500円位、…そのうち母親がバリカンで五分刈りにしてくれるように。いつ頃からか「あれは囚人の髪型だ」と世間から非難されるようになり、校則もなくなりました(基本自由)。

坊主頭で楽したせいか、高校で髪を伸ばし始めても手入れやヘアスタイルには極めて無頓着でいつもボサボサでした。ま、それじゃモテないわな(笑)。

そんな中高校卒業時に一度だけパーマをかけたことがありました。「こんなふうにお願いします」と持っていったサンプルは「宇宙刑事シャリバン」の伊賀電役の渡洋史さんの写真でしたが、出来上がってみるとおばちゃんパーマっぽくなってしまいました…髪質とか違うだろうし仕方ないけど(笑)。

渡さん(左)は当時20〜21歳。
alt
©︎テレビ朝日 東映 旭通信社
©︎徳間書店「スーパービジュアル・スペシャル3 宇宙刑事スペシャル2」より

パーマをかけてもらった美容院の名前が「リリー」。シャリバンの相棒が「リリィ」なのは単なる偶然か。もう人生特撮まみれですね(笑)。

上京後は髪の毛にお金をかけられるような身分ではなくなりパーマもそれっきり。

妻や娘達の美容院代を聞くと卒倒しそうになります。1回で私の1年分とか…女性は色々大変です(笑)。


Posted at 2023/07/16 14:56:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年07月04日 イイね!

2023年7月の日常


いやはや梅雨真っ只中なのに真夏の陽気に外出する気も失せそう。
今年も折り返し地点を過ぎ憂鬱な季節がやってくる…。南国生まれですけど夏は苦手デス(笑)。



●車検以降
3月に車検を通して、さあドライブの季節に向け準備万端と思いきや、春先より何かと多忙になってメガーヌの走行距離も伸びないまま6月も終わり…。ま、週末ドライブの限りでは快調につき短時間で快感を享受してはおりますが(^^)。

4月のとある日、バック時にバックモニターが映っていないことに気が付きました。もしかして壊れた (( ;゚Д゚))? 一応、ナビや他の機能は確認したところバックモニター以外全く問題なし。こういうのブルーになるよなぁ(苦笑)。

ふと、もしかしたら車検時にバッテリーをチェックした関係で何かの設定がリセットされたかもしれないと思い、ナビのシステム設定をチェックしたら、ビンゴでした(^^)。

▼メーカーサイトで取説を確認。
alt
(パイオニアWebカタログより)

ご覧の通りメガーヌ3型R.S.の後方視界は大変なことになっているので、バックソナー標準装備でもモニターがあるのは安心感が段違い。特にうちの車庫はバックでメイン通りに出なければならないので尚更です。

alt

基本、車庫入れ/バックは体を捻って助手席のシートを左手で固定して目視でやってます。ミラーのみでのバックはどうしても抵抗がありバックモニターは安全確認用です。
スーパーの駐車場のミニバンの若いお母さん達でそんなことしてる人は見たことありません。…どころか、クルマが全てやってくれたりしますもんね(笑)。後ろを振り向いてのバックも今になっては昭和のテクですね〜(笑)。
まいいけど。



●車庫入れ初心者
長女はそこそこ乗れるようになりましたが車庫入れが苦手。本人は「近頃のクルマは自動で車庫入れもできるから」なんて楽観視してますけどね(困)。そのうちAT限定免許のように、自動運転車限定の免許みたいなものができたりして。

最新のルノー車(アルカナ)の自動車庫入れの様子をYouTubeで見ました。日産のプロパイロットパーキングも同じ技術なのかな?
空きスペースをセンサーで認識、自動で車庫入れしちゃってます(切り返しもしたりして)。ハンドルが勝手にクルクル回る様子に興味津々。スゴイスゴイ(拍手)。

しかし手練れのドライバーの方が倍は早く完了するだろうなとも思いました(笑)。
今後の技術の進歩に期待。



●大きな仕事のエンディング
就活に励んでいた大学4年の次女の内定が取れ、今は卒業論文の資料集めに奔走中です。夏休みを利用して友達と取材を兼ね奈良/近畿方面に旅行に行くそうで…(いいなぁ)。

就職先が決まり来年3月に無事卒業できたら、我々夫婦もようやく子育てひと段落といったところでしょうか。
長女と同様、次女の方もゆくゆくは一人暮らしをしたいみたい。寂しくはなりますがこれも成長ゆえの慶事といえるワケで、よしとせざるを得ませんかね(^^)。

私は19歳で上京して結婚するまで基本一人暮らしでした(学生の2年間は友人とルームシェア)。バブル期とはいえ20代の給料はそれなりでや、やりくりには苦労が絶えませんでした。当時からクルマ好きでしたが、生活のバランスを考えると普通車は厳しかった。実家暮らしの同僚や友人はみんないいクルマに乗っていてすごく羨ましかったんですよね。

なので、実家から通勤するのに特に不便もないのに「何を好き好んで一人暮らししたいのか?」などと考えちゃうのですが、上京する時の自分もこれからの生活に楽しみしかありませんでした(^^)。ホームシックも五月病も無縁のおのぼりさん(笑)。経済的なことだけじゃないんですよね。
また、独身の一人暮らしだからこそ、実家住まいでは見えないこともたくさん発見できるでしょう。
そんなわけで、来年は小遣いが増えるといいな〜。



●日常のお仕事
趣味と実益を兼ねた…と言いたいところですが、経験したことがないことに挑戦できるのはやはり仕事から与えられることが大きいです。
こんなことやったことないけどできるかな?と引き受けてはみたものの、一抹の不安を抱えてのスタートということは日常茶飯事(^_^;)。
しかし、追い詰められてから思いがけない知恵が湧く快感は、仕事でなければありえなかったことも日々実感するところなのでした。

なわけで、少し前に担当したサイト用のイラストです。企業様の宣伝も兼ねて紹介させていただきますね(^^)。
デフォルメした車両って趣味でもあまり描いたことなくて難儀しました(苦笑)。アニメーションの方は私はノータッチで専門業者の技です。

「株式会社ホリキリ」→
「高松建設」→



●7月4日に生まれて。
Independence Day、ご存知アメリカの独立記念日が誕生日で覚えてもらいやすい…かも(笑)。カズレーザーさん、ケンドーコバヤシさんも同じ日だそうです。…ってことで近くのレストランで家族で外食してきました(^^)。

年齢を重ねてくると「歳とったよなぁ」と微妙な心境になったりするのも事実なんですが、よくよく考えてみると年をとれるのはありがたく素晴らしいことなんですよね。世の中には年をとりたくてもそれが叶わなかった人もたくさんいるんですから。

少なくとも、お腹いっぱいで布団で睡眠をとれるのは恵まれていると思うべきなのかと。…なので、誕生日はどんどん申告してたくさんの人に「おめでとう」とお祝いされて、そこで恵まれた環境に感謝する機会にしていきたいものです。
Posted at 2023/07/04 21:00:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年06月04日 イイね!

2023年6月の日常


4月下旬あたりから激務モードになり5月はブログの更新はお預け。ここにきてようやく一息ついているところです。綱渡り状態のスケジュール…なんとか運良く乗りきれました。やれやれ…(^_^;)。

しかし毎日の6〜7時間の睡眠と週一回のメガーヌのドライブだけは死守!
若い頃は一晩の徹夜や2〜3時間の睡眠が4〜5日続いても平気だったけど、無茶苦茶だった生活リズムのツケが老後に回って来そうでブルブルしている昨今death…(苦笑)。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

みんカラを始めたのが2009年5月20日で丸14年経過。
いや〜こんな閑散たる更新頻度になりながらよくも続いているものだ(笑)。

▼ゴルフVを買ったばかり頃 = みんカラを始めた時期。
初めてのゴルフのロングドライブは能登の家族旅行でした。
今年社会人5年目の長女もまだ中学生…。
alt

継続は力…なんて高尚なものではなく、何は無くともたまに文章を綴ってみたくなったりするんですよね。

クルマネタが少ない分、屈折した趣味のアレコレをぶちまける場になってしまった感もありますが…(笑)。これでも構想中の特撮ネタや描きかけのイラストもたくさん溜まっているんですよ〜。

基本、気が向いた時だけの更新というヘタレですがこれからも細々と続けていきますので、生暖かい目で見守っていただければ幸甚でございます(^^)。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

さて、普段乗りはほぼフィットのお役目と決まっている我が家ですが、先日奥さんの所用で横浜駅まで久しぶりにメガーヌで送迎したときのこと。「ATに比べてギクシャクするね」との評価が!

あらら、これはショックだ(悲)。たしかに狭い道や急坂が多い近所において、1,850mmもの全幅を誇り重めのクラッチに加え235/35R19タイヤのメガーヌR.S.にあっては、コンパクト優等生フィットのキビキビした動きに比べたらどうあっても不利。
クモオーグ風に言うなら「圧倒的に不利ーーーーーーーーー!」って感じです。

否、近所の道路状況のせいにしてる場合じゃ無い。まだまだ修行が足らんということです。一人で運転してる時には気にならなくとも同乗者の感想は常に正しいのだ。

▼ある意味我が家のファーストカーはフィットです(^^)
alt

若造だった頃、巧い運転とは「テクニック」だと勘違いしていましたが本当は「気配りができる」ことなんですよね。あ〜修行を兼ねて単独ロングドライブに行きたいなぁ。

------------------------------------------------------------------------------------------------------

一人ブラック企業化する前の4月末、話題の映画「シン・仮面ライダー」を映画館でしっかり観てきました!

公開から一ヶ月半が経ち、さすがに世間的には公開当初の熱も覚めてきた時期、平日を狙ったこともあり客もボチボチ…(狙い通り:ニヤリ)。真ん中くらいの席を取ったものの私の視界に入った観客は一人だけ(後ろ側の席が多かったです)。ちょっとした貸切気分の中、一切の雑音を遮断し全集中で鑑賞(^^)。あまりのカッコよさに昇天してしまいましたよ。

レビューは様々語り尽くされてますし私如きの語彙力で賄えるものではありませんが、今後発売されるDVDなどで再度観てから後日感想を思いつけば…(^_^;)。

それにしても庵野監督はマニアが食いつきそうなネタを撒くのが天才的に上手いよなぁ(笑)。「誰よりもこれが好きなんだ!」っていう情熱と知識があって、更にそれを世間に問うていける行動力。まさに「好きここものの上手なれ」の爆発ですよね。才能あるオタクは恐ろしい(笑)。。

alt

賛否があるのも強いパッションの仕事あってこそ。続編作って欲しいです!

------------------------------------------------------------------------------------------------------

昨日は午後からきれいに晴れ渡ったので、久しぶりのサイクリングを敢行。
本日も快晴につきメガーヌでプチドライブ。愛車だからこそではありますが、事情が許せばいつまでもドライブしていたくなるホントに楽しいクルマです(^^)。不便もあるけど得られるモノの方がデカイ。

▼RB8と同じ日に商談した白のR.S.トロフィー。
こちらも捨て難かったんですけどね(^_^;)。渋いのは今の濃紺ですが。
alt

▼2年前、納車されて初めての房総。菱形生活の始まり。
alt

▼今でも所属している関西の欧州車クラブの会報に、2002年頃投稿したイラスト(正確には画像加工+加筆)。ゴルフ4GTIで飛び回っていた頃…まさか20年後にメガーヌに乗ってるなんてこの頃は夢にも思いませんでした。
当時からメガーヌには縁があったのかも(^^)。
alt
Posted at 2023/06/04 16:02:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation