• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2023年04月02日 イイね!

2023年4月の日常


関東の桜のピークも1週間以内くらいかな。
2年前の3月31日、埼玉県は入間市から納車されたメガーヌを運転して帰ってきました。菱形生活も3年目突入、2年なんて色々あっても振り返るとあっという間ですよね。

alt



●自転車のヘルメット
4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。「努力義務」なので罰則はありませんが、警察に注意される場面はあるかもしれません。
それより平気で赤信号を無視したり歩道を逆走したりするマナー違反改善の方が、努力以上の義務がありますよね(^_^;)。

ずっとロードバイクに乗ってるとはいえ、別に競技に出たり長距離を走ったりするわけでもなく気が向いた時にノープランで気軽に気分転換するのが自転車との付き合い方で、ガチではありません。

それに元々サイクルウエアや自転車用のヘルメットにはめっちゃ抵抗があります(苦笑)。
サイクリングに適した機能があるのはわかりますけど、ご近所サイクリングでモッコリしそうなビチっとしたあのウエア……無理(笑)。
そういう意味ではバイクの方がウエアに関しては自由でカッコいいなぁ。
ヘルメットもSFみたいで好みだし。

とりあえず良さげなヘルメットがあれば考えてもいいかなと検索してみたものの…これといったものが無かったのでしばらくは様子見です。どこかのメーカーが光子力バリアーみたいな透明なヘルメットを開発してくれないですかね(笑)。

alt



●メガーヌの車検完了
油脂類の交換ほか、クラッチ周りの部品交換だけ追加作業はありましたが良好な状態でした。趣味車ゆえ極力シビアコンディションを避けて乗っていることが今のところ功を奏しているようです。

ルノーサービスサテライト兼日産プリンス店が横浜駅から歩いていけることもあり、初めて代車なし車検です。本当は代車の空きが3月後半しかないというのもあったんですけど、久しぶりに日産車に乗れるチャンスだったかも(笑)。

受付も工場も日産内とはいえ、対応も諸々の説明もすこぶる好印象でした。今後も法定点検は引き続きこちらにお任せして、細かなメンテ関係は横浜にたくさんある専門店を回ってみようかなと思っています。

そして今日は曇り空でしたが2週間ぶりにプチドライブを…。

alt

▼いつもの隠れ処PAもあちこちでピンクの彩りが。
alt

▼舞い上がる花びらごしに愛車を眺めながらのいっぷく。乙でございます(^^)
alt

そうそう、車検証がICチップ内臓になりA6サイズに縮小されました。
あと車検シールもこれまではルームミラーの近くに貼っていたのが、ウインドウ右端(ドライバーから見える位置)に変更されました(正式には今年の7月から)。車検証はいいとしてシールの位置はまだ違和感がありますね。
聞けば車検満了日を忘れないようにするためとのこと。自分が使っているクルマの車検を忘れること自体、運転者としてどうなんだと思いましたが、たとえば歳を取った親が乗らなくなったクルマをたまに使う事例とか有効かも。

alt



●団時朗さん
3月22日にウルトラの国に旅立たれました。
個人的には最も思い入れがあるウルトラマン作品の一つです。前二作も言わずと知れた良作ですが、本作も同等の質かエピソードによってはウルトラマン全シリーズ通して屈指の回もいくつかあるほど。

それはともかく、郷秀樹を演じた団時朗さんは歳をとってもイケオジでカッコよかった。
近年(といっても10年前後だけど)観たドラマではフジテレビ「不毛地帯」やNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の出演が印象に残っています。
どんな脇役でも存在感が際立っていましたね。

「帰ってきたウルトラマン 」は一度ちゃんと取り上げたいと思っていたので、後日病的なブログを書いてやろうと画策中(笑)。知れば知るほど奥が深い偉大な作品です。
あらためて団時朗さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



●ケータイ問題
現在使っている4Gケータイも2017年3月からなので丸6年経過。
個人的には今だに何ら不便を感じることはありませんが、周りに不便をかける場面がちらほらあることも確かです。

alt

まずLINE。
基本私の携帯に来る連絡は通話かCメール。プランにもよると思いますがメールする側に料金がかかるし、LINEの方が便利なのはスマートフォンを持たない私でもわかります。特に家族が不便を口にしますね(苦笑)。

あとはガラケー故、使えないポイントが増えています。お店のポイントカードもスマートフォンのアプリに変わってきてますもんね。
買った当初はモバイルSuicaも使えましたが機体とOSが古くなり(アップデートも終了)数年前から使用不可。
公的なサービスなども同様、今回マイナンバーカードを作る際も手続きの中で娘の手を煩わせてしまいました。まぁ他にも多々あります…。

さらに少し前5年ぶりに故郷に帰省したのですが、実家のクルマにはカーナビが付いてない為、いろんな所に行くのに娘のiPhoneのナビアプリが大活躍。さすがにこれには感心しましたねー。「今更何言ってんの?」って思われるかも知れませんがこの分野に関しては絵に書いたような浦島太郎なのです(笑)。

デザインも使い勝手もガラケーの方が全然好きなんだけど、そろそろ年貢の収めどきかと悩んでいる今日この頃です。
Posted at 2023/04/02 16:16:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年03月12日 イイね!

2023年3月の日常(3)

●メガーヌ車検
眼鏡っ娘をルノー・サービスサテライトへ預けてきました。建物が日産ディーラーなので、菱形車、特にR.S.は異彩を放っています(笑)。
先日の車検前点検の時はGT-Rと最新のメガーヌが入庫してました。
これはなかなかのインパクト!
スズキとVWが仲違いしてなければ、スイスポとゴルフGTIのツーショットが見れたかもしれないのに、今更ながらに残念(^_^;)

新型Zの実物は一般の路上はおろか、まだディーラーでもお目にかかってません。早く実物を見てみたいものです。
実物といえば、何度かショールームに足を運ぶたびにノートオーラnismoを観察するうち「これ、いいなぁ」と魅かれるように…。リアルの魔力に絡めとられたようです(笑)。
まぁ先進装備とnismoチューンでおいそれと買えるような価格ではありませんが、やはりこういうクルマはイメージリーダーとして必要な存在だと思うな〜。

▼意外にも白のセレナの隣でコンパクトに見える青眼鏡。
膨張色(進出色)の白と反対の収縮色(後退色)ゆえ引き締まって見えるんでしょうね。なんか小動物的で可愛い(笑)
alt



●サイクリング三昧
急に春めいてきた3月、木々が彩られるようになりました。
こんな陽気の連休ともなれば、横浜近辺はどこも渋滞だらけでドライブに行こうなんて思考にはならず自転車の出番(^^)。

幸いにも花粉症は発症してないものの、宇宙世紀戦時下におけるミノフスキー粒子の濃度並の花粉と黄砂を吸うのも嫌なのでマスク装着で乗っています(^_^;)。

せっかくコロナが収束に向かい気兼ねなくマスクがとれると思っていたけど花粉対策なら仕方ないですね。昔のようにトラックの黒煙をモロに浴びることもなくなったので、今は街中でも乗りやすくなりました。

alt



●春はお別れの季節です♪
ゴルフVとお別れしたのが2年前の春でした…。今でも質感の感触を手が覚えてるな〜。
おニャン子クラブの「じゃあね!」は何気に名曲だと思っているオッサンです(笑)。
この歌が流行っていた頃に横浜に引っ越してきたので、河合その子さんの「青いスタスィオン」と共にこの時代の思い出として強く記憶に刻まれています(特に「推し」というわけでもなかったんですけど今聴くといい歌が多い)。
まだまだ世の中の右も左もわからない、貧弱な一人暮らしの社会人1年生でした(笑)。

学校はデザイン系のアニメーション学科でしたが、周りの友人たちはアニメ以上にクルマやバイク好きも多かったですね。

私もみんなの話に付いていくためにバイクやクルマの雑誌を買って勉強し、読んでるうちにどちらも好きになっていきました。
学生ゆえ、どちらかというとバイクの方が身近で実際所有している友人もたくさんおり、私も当時はクルマよりバイクの方に詳しくなったものです。

が、初めての職場がまさに本日車検に出してきた「ルノー・サービスサテライト」がある、日産プリンス神奈川の電算室(IT会社の出向でした)。ここで当時の名車連発の日産の中で、今に至るクルマ好きの土壌が固められたことは間違いありません。R32GT-RやZ32の新発売フェアの盛り上がりは凄かった…(^^)。

日産が職場なので基本他社のクルマは買えない雰囲気でしたが、軽なら大丈夫と言われダイハツ・リーザの新車をなんとか買うことができ、あらためてリアルなクルマの楽しさにハマり今に至ります。

もとより趣味趣向は深みにハマりやすく飽きず、抜け出しにくい性格のようで、結果的に仕事の領域にまで趣味が進出する始末…(苦笑)。もしクルマよりバイクを先に買っていたら、現在メガーヌの代わりに何かしらのバイクに乗っていたかもしれませんね(^^)。



●偶然の不思議
学生時代はおもちゃ屋さんのバイトをしていて、毎回最終一人でお店の掃除などをして鍵をして帰宅することになっていました。
夏休みのある日、バイトが終わりアパートに帰宅した後、「あれ?お店の鍵ちゃんとしめてきたよな?」と強迫性障害的な不安を感じ、夜遅かったのですがお店に確認をしに行きました。

結果的にはちゃんと鍵はしてあって問題なかったのですがその帰り道、若い男性に道を尋ねられたのです。
その男性は住所のメモを見せながら「このあたりだと思うのですが、わかりますか?」と聞いてきます。

住所を見ると、あれ?自分のアパートの住所に近い?…いやほぼ一致しているような。最初は暗がりでよくわからなかったのですが、顔を見るとまさかの高校の時のクラスメート!
下宿先の北海道から鹿児島への帰省途中、わざわざ所沢の私のところに訪ねてきたところだったのでした。なんという偶然。

いや〜、あの時の驚きは今でも忘れません(笑)。
その日だけのお店の戸締りの不安は、初めて来た街で夜中道に迷った友達と会うための「何か」だったんですよね。
Posted at 2023/03/12 15:52:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年03月05日 イイね!

2023年3月の日常(2)

●継承
月刊「pen」の表紙に瞬殺されました(笑)。
THE FIRSTもそうでしたが、旧1号って本当にかっこいいなぁ。
半世紀という時代を超えてなお心を鷲掴みにする魅力、何なんだ一体?
「シン・仮面ライダー」映画の公開も楽しみで仕方ない。しかし昨年の「シン・ウルトラマン」同様、世間の熱りが冷めた頃に人のいない映画館に行く予定です。それまでは余計なネットのレビューやYahooニュースのネタバレを強い意志で遮断するのだ!

個人的に庵野監督に密かに期待してるのは「シン・帰ってきたウルトラマン」です(^^)。
そして宇宙刑事ギャバンは40周年。こちらは坂本監督に託したい!

alt



●花粉
花粉が派手に舞っているようですね。
幸いにも花粉症の発症は今年もなさそうでホッとしているところです。

実は高校までは鼻炎に悩まされていて、常に鼻詰まりで鼻の穴のどちらかが塞がっていました。上京してからはなぜかその鼻炎がビタッと止まり今に至りますが、関東と九州では環境の条件が違うのでしょうか?
しかし、帰省しても鼻炎が出ることはありません。年齢的なもの?

先週洗車したばかりの眼鏡嬢、もう花粉のパウダーコートを纏ってしまってうすら黄色くなっています。やはり黒とか濃紺は目立ちますね〜(苦笑)。グレーのゴルフVはここまで目立ってなかったのでなおさらそう思うのかも。



●車検前
先日、ルノーサービスサテライトに車検前点検を受けてきました。1カ所だけ緊急ではないものの要交換箇所がありました。あとは予防整備メニューを提示されましたが、全部一気にやるとお金が大変なので、定期点検などのタイミングに合わせてボチボチ進めていきます。
今回、結果的にはゴルフVと対して変わらない費用で済みそうです(同車格の日本車1割程度増し)。



●ブレインフォグ
「頭の中に霧やモヤがかかったように、ぼんやりとしてしまい、考えることや集中することが難しい状態」のことをいうそうです(病名ではありません)。

私の場合、「自分の心がカベに囲まれて閉ざされたように感じる」「まるで霧の中にいるか、何か自分がまわりから隔てられたように感じる」という症状で、思考は明確にできてるのに外界と自分の間にコンビニのレジにあるビニールシートのような壁があり、目の前の相手の声がどこか遠くに響いているようでした。あと、意識が混濁しているようでも記憶はちゃんとある。なんとも不思議な状態です。

このモヤモヤが初めて現れたのは10数年前で、とにかくビビりました(苦笑)。これも加齢の事例のひとつなのか、いや何かの脳の病気?まさか若年性認知症?…良からぬ想像を巡らし怖い思いをしました(^_^;)。
幸いなことに、一晩寝れば直ってしまったり3〜4時間で症状がなくなります。症状がずっと続くと辛いだろうと思います。ちなみに健康診断でも異常は見つからず。

これまで4、5回ほど経験しました。周りの人は気づかず自分の中だけでびっくりしていて、いつ頃に起こったか明確に記憶できるほど強烈な体験になりました。しかし「ブレインフォグ」というワードを知ったのはつい最近で、わかるまでは認知症への不安が拭えませんでしたね。「離人症」も疑いましたが「ブレインフォグ」の方が近かった。

ブレインフォグを引き起こす要因はこれといってはっきり定義できないそうで、別の病気が似た症状を現すこともあるとのこと。私の様に特段持病を持たずたまにしか出ない例に関しては、脳に負荷をかけていることが原因とされているようです。

PCの作業が多い人、スマートフォン/ゲーム機などを長時間見てる人などは、目から入る情報量が多く無意識に脳を疲れさせているそう…。または、社会生活での不安やストレス、睡眠不足などの恒常的な積み重ねもブレインフォグが発症しやすくなるとのことです。

ここにきてコロナの後遺症のひとつとしても注目されました。現代は脳に負荷をかけることが前提のような社会、ブレインフォグの事も頭の片隅に置いといてもいいかもしれません。

たまにはPCやネットから離れて、きままな長距離ドライブが必要だってことですね(笑)。趣味と息抜きは大事なのです。
Posted at 2023/03/05 16:17:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年02月26日 イイね!

2023年3月の日常

1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。まさにその通りといった感じで2月もあと数日…。
今年も後10ヶ月しかないなのです(^_^;)。


●マイナンバー
すぐに必要でもありませんが、ポイント目当てでマイナンバーカードを取得しました。カード機能の意義はここではおいといてともかく2万円はデカい。ポイントも元はといえば税金ですから、貰えるものは貰っとくのが吉でしょう(^^)。
何年も遅々として普及が進まなかったのは、ひとえにお上に対する信用の無さ以外にないと思いますね(苦笑)。持っていればいつか役に立つことがあるととりあえず信じたい。
煩雑な手続きやらは奥さんがやってくれたので助かりました。

alt



●車検前夜
こちらも早いものでメガーヌの車検が来月に迫っています。
明日ディーラーに車検前点検の予約を入れました。昨年1年点検でお世話なったルノーサービスサテライトが同居する日産の販売店になります。
現状気になる点はワイパーのビビリが酷いことくらい。あまり距離乗ってないしメンテ走行的な乗り方が主ですから…。あとは車検前点検後に整備メニューを精査します。

2年で走行5,000kmに満たないとは…(^_^;)。オイル交換は1年点検時の1回。
トラブルはブレーキホースの経年劣化による亀裂のため交換(補償修理)。
あと維持費としては自動車税、任意保険(車両加入でも2万強)、2ヶ月に1回の5,000円分の給油くらいなもの。
弄らないので他にかかったものといえばケミカル用品くらい。それでも2ヶ月に1回程度の洗車しかしないのでかかった費用は知れたモノです。

ゴルフVが良くできたクルマだったので悩みましたが、MTへの渇望とメガーヌ3 R.S.のデザインがゴルフ存続の迷いとイタフラ車に対する不安を凌駕してしまい、とうとう2年前購入へと動き出しました。

alt

距離が伸びてないので、今のところ目立ったトラブルもありませんがもうそろそろ10年選手。少しでも長く乗るために…お金貯めよ。そのためには仕事と健康第一!



●健康のためなら死ねる
…っていうほど健康オタクではありません(笑)。
しかし20代独身の頃と今を比べたら健康への気遣いが段違い。とにかく今思うと背筋が凍る位めちゃくちゃな食生活&睡眠リズムでした。もちろん若かったのはありますが、今同じことやってたら1年後病院にいるかも。

特に22歳でクルマを手に入れてからが酷かった…。土日夜中まで走り回るのは当然…だけでは飽き足らず平日も仕事が終わってから走りに行く始末。休みの前日は朝まで走り回って帰宅、1〜2時間仮眠してまたクルマで外出。
一人暮らしだったので無茶のやりたい放題です(笑)。

食事もダメダメです。野菜を買った記憶なし。外食かコンビニ弁当、うちで食べるときはご飯と納豆。スパゲティを茹でてカレールーをかけただけとか…あ〜もうゾッとする(笑)。栄養のことなんか考えたことなんてありません。食い道楽でもなくお腹がいっぱいになればそれでいい。おかずを作ることは皆無で食に関しては極めて無頓着でした。スポーツも運動もまったく興味なし(小中高はずっとスポーツ系の部活やってたのに:笑)。

しかし通勤は横浜市内だったこともあり、片道1時間40分の道のりをあえて歩いていました。毎日往復3時間20分のウオーキングです(^^)。
そのうち自転車(ブリジストン・ロードマン!)で通勤するようになり、片道30分に大幅短縮(^^)。



徒歩2年、自転車2年半、転職して職場が東京になってからもバスは使わず駅まで20分を歩いていました。バスを使わないことが苦ではなかったんですね。自分でも健脚だったなぁと思います(バカ?笑)

ロクなモノ食べてない、ロクに寝てないにも関わらず大きな病気をしなかったのは、日課にもなっていたウオーキングの貯金があったからかも知れません。

結婚後は奥さんが料理が得意だったこともあり劇的に食生活が改善されました。フリーランスになりかえって会社員時代より睡眠時間も規則正しく一定時間を確保できるように。
お酒を飲む機会も量もべらぼうに減りましたね(タバコはもとより吸わない)。
丈夫な身体に生んでくれた親と奥さんに今頃になって感謝するようになりました。当面の課題は運動不足解消…1日座り仕事だからね〜。

車検もいいけど、人間サマの検査も強制的にやらなきゃ(^_^;)。



●エマさん
資料閲覧用にいくつかの画像まとめサイトをブックマークしています。
仕事&趣味がてらヒーロー系やアニメ系の画像を多く検索するため、AIが勝手に「こんなんどうすか?」みたいな類似画像を提供してきます(笑)。

その中にたまたまコスプレ画像があり、私としたことがちょっとばかり目を奪われてしまったのです(汗)。「機動戦士Zガンダム」のエマ・シーン中尉。実はセイラさんよりこっちが好み。コスプレイヤーさん、惚れ惚れするくらい美しい。

alt
(C)創通・サンライズ

alt

しかし、アニメ映像では違和感なかったノースリーブに手袋…う〜む、手袋無くてもよくないですか(笑)。

Posted at 2023/02/26 17:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年01月09日 イイね!

2023年1月の日常

新年も一週間経ち三連休最終日、明日から世の中的にも本格始動といったところでしょうか。年末年始はとにかく気持ちの良い青空が続いた印象…ですが、2週間ぶりにメガーヌのエンジンに火を入れてやりました。


●病気いろいろ
まず12月中旬、奥さんが帯状疱疹にかかりました。実は2回目で1回目は20年くらい前にやっています。原因はウイルス、加齢や過労、ストレスなどが原因で発症するそうです。すぐに病院で処置してもらいほどなく回復へ向かいました。

が、奥さんが回復してきた頃、入れ替わるように次女が水疱瘡にかかってしまいます(涙)。おそらく奥さんの帯状疱疹のウイルスが原因かと思われます。これがちょうどクリスマスイブの前日に発症〜2週間の外出禁止を余儀なくされました。今は回復して本日彼氏と映画を観に行っちゃいましたが、一時は顔のぶつぶつが大変なことになっていて、元のように治るのかえらく心配しましたよ。

前回ブログにも書きましたが、12月28日一人暮らしの長女が「熱がある」とのこと。「もしかしてコロナ?」と感染を疑いました。原因がはっきりするまでは接触はまずいと、夜に食べ物や必要なモノを運び玄関の前に置いてきたり…。結果的には単なる風邪。心底ホッとしました。

正月、義弟夫婦と義母と私でお墓参りに行きました(タジマ家の女性陣は上記理由で今回パス)。ところが、義弟が帰宅(東京在住)翌日「コロナ感染」が発覚!
当然義母と私は感染が疑われるわけで、なにはなくとも隔離処置。で、バタバタしたものの義母も私も感染しておらず大丈夫でした。
初めて検査キットを買いに行きましたよ(^_^;)。

ちなみに我が家も義母も義弟の家庭も皆ワクチンは摂取済み。義弟は感染したものの喉の痛みのほかには症状は軽く、自宅待機は冬休みの続きになりのんびりできたそうです。

年末年始で今年の憑物が取れて、良い一年になってくれるといいなぁ(^^)。
そんなわけで、今年もよろしくお願いします!



●新年会
仕事&趣味仲間のオヤジの集い「通称:ガンダムチーム」の皆さんと、先日新年会が開催されました。いつもは忘年会なんですが今回は新年会ということで、年末特有の慌ただしさがなくて新年会もいいですね。

酒を飲みながら推し活報告で盛り上がり、ガンダムやシン・ウルトラマン上映会他…特濃な時間を堪能してまいりました(笑)。ま、歳も歳なんで加齢に関する話題も年々増えていくのは仕方ないですかね(^_^;)。

▼これはウチの仕事部屋の守神(^^)。
alt

以下、メンバーのひとり「ふくろうデザイナー」さんからの頂きもの。ありがとー!
彼は塗装もエアブラシを駆使し、プラ板やパテを使った改造もへっちゃらの手練れです!
▼渋いヨタハチ。
alt
alt

▼配色に捻りを加えた「∀ガンダム(ターンエーガンダム)」。デザインは『ブレードランナー』『スタートレック』を手がけた世界的工業デザイナーの故シド・ミード氏。立体でより映えるデザインは流石工業デザイナー。
トリコロールカラーでなければ、ガンダムでなくても全然通用するメカですね。
alt

異形ながら実にクールなデザインです。
今や世の中で普通に使われている「黒歴史」というワードは「機動戦士ターンエーガンダム」が初出。「量産型」もガンダムで一般的になったように思います。



●新年初ドライブ
ご近所ドライブではありますが、2時間ほど一走り。
2ヶ月後に車検を控えています。2年前の今頃は毎日goonetをチェックしてました。2年なんて本当にあっという間です。
走行距離が伸びてないので特にトラブルもなく平和なものです。このままノントラブルで行って欲しい(^^)。

▼横浜市瀬谷区にある「海軍道路」近辺にて。
alt
alt

▼青空の下ではボディが青系ということがわかる(^^)。
天気が曇りだったり夕暮れ時だと画像では黒に見えることが多々。
alt
良い色だわ〜(自画自賛^^)
Posted at 2023/01/09 14:52:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation