• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2022年10月09日 イイね!

2022年10月の日常

●メガーヌの様子
本日はのんびりドライブで久しぶりの隠れ処PAへ。
先日までの極寒から、窓を開けてドライブするのにちょうどいい陽気になってくれました。
本格的なドライブの季節…なんだけど、毎年これくらいの時期から年末までが仕事がピーク…。たまには紅葉でも見に長距離行きたいところですがどうなることやら。

alt

▼連休ともなれば新旧の珍しいクルマたちを見れて目の保養にももってこいの場所。
alt
alt

少し前、サイクリングしているときに初めて我が愛車以外の「メガーヌ3 R.S. RB8」を目撃。しかも横浜ナンバー。自転車で追っかけたもののあっという間に点に(泣)。PAだったら絶対話しかけていたのに。

みん友さんにも「メガーヌ3 R.S. RB8」オーナーの方がおられます。ということで少なくとも全国50台中3台の生息地がはっきりしましたね(^^)。

そういえばとある解体屋のHPでたまたま発見したのですが、どこかの事故ったRB8が解体され中古部品が販売されていました。

▼洗車がご無沙汰なのでアップはナシよ(^_^;)。
alt

▼ドライブのお供はiPod。
alt

▼今日のドライブで昭和のオッさんが聞いてたのはコレだ!
alt

さて半年後は早いもので車検を迎えます。1年点検でも健康体で、定期的なメンテ走行オンリーの箱入り娘ですが、そろそろ計画的な予防整備をしていかねばと思っています。
こういうクルマが絶滅するのは決定的だからこそ長〜く乗りたい(^^)。

▼涼しくなってサイクリングも復活。何をするにも気持ちいい秋が好き!
alt
alt



●仕事の様子
イラストレーター協会から「SNSなどで宣伝してください」とのことだったので…(^^)。
「大人が時間を忘れて没頭できる」7mの尺に描かれた壮大で緻密な絵柄…「大人の塗り絵」です。ちょくちょくブログネタに出てきた機関車の絵柄がようやく完成、クライアント様から商品が送られてきました。

実は、あまりにも細かく描きすぎてしまったかな〜と制作中考えていました。しかし商品に塗り見本が同封されていてその出来にちょっと感動(^^)。一抹の不安は杞憂に終わりました。

▼シリーズ物でこれは第4段。
alt

▼A4横サイズが繋がって全長7メートル!
alt

▼塗り見本が圧巻。実寸で見てみたい。
alt
alt



●孫
鹿児島に住む妹の長男夫婦に女の子の赤ちゃんが産まれました。
あの妹が「おばあちゃん」かぁ…と不思議な気持ち。
そうか、もう自分達ってそんな年代なんだよね。頭の中が高校生の頃のままなのですっかり自分の年齢の社会的な立ち位置を失念していました(笑)。

義弟は妹より年下で50歳…なんと齢50でおじいちゃんなんだね〜(笑)。
ちなみに義弟は警察官でなにかしらの教官、まだまだ現役のめっちゃ強いおじいちゃんです。でも漫画やロボットアニメ、ガンダムとかも、昭和プロレスも大好き(結婚式の入場BGMが「猪木ボンバイエ」でした)。
まぁ、自分も結婚式二次会の入場曲に「電撃戦隊チェンジマン」のBGMを使いましたが…。。

我が家の長女はというと…一人暮らしを始めてからオタ活に更に入れ込んでいる様子です。次女は大学3年で就活中。「娘さんを私にください」というどこぞ馬の骨が現れるのは当分先になる模様…まいいけど(笑)。

Posted at 2022/10/09 14:17:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年09月14日 イイね!

2022年9月の日常

●機関車のプラモデル
仕事の資料用として買った旧キットの復刻版。サイズもそこそこの大きさで完成したら映えるだろうと部屋にディスプレイするのも楽しみにしていました。

オリジナルはおそらく70〜80年代のものかという、組立て説明書も写植文字の昭和世代にとっては懐かしいモノ。仕事用ゆえのんびり作ってる時間もないので早速取り掛かったところ、難易度の高さにあえなく挫折しました!

バリはすごいし、部品同士がビッタリ合うようにビンがあるわけでもなし、組立説明書も手書き(ロットリングやカラス口と思われる)なので、現代のレベルからするとわかりづらく言い回しもドライかつ命令調っぽい(苦笑)。

alt

▼なんとか土台まで進んだものの悪戦苦闘の連続です。
alt

昔のモデラーはみんなこんなのを当たり前のように作っていたんだなぁ。
もったいないけどとりあえず放置プレイ。代わりに資料本を探しまくり仕事はなんとか事なきを得ました。

腕に覚えのあるモデラーさんだと一筋縄ではいかない旧キットを作り上げていくのもまた楽しみのひとつなんでしょうね。すごいよ〜(尊敬)。

ガンプラに慣れてしまった身としてはもう手に負えないシロモノなのでした(泣)。
テクノロジーの進化もありますが、現代のガンプラは作る人の事がとことんまで考えられているし、中年の出戻りモデラーを数多く輩出しました(私もその一人)。

また低年齢層にも無理なく作れてそれでいて完成度が高い。初心者からプロまで満足度の高いものを提供することのできる懐の深さを改めて思い知りました。

▼久々に作ったガンプラ「ガンダムバルバトス」。ロボットとしては異様なデザインなのにめっちゃカッコいいプロポーション(笑)。
alt


●学研の図鑑「キン肉マン・技」
「キン肉マン・超人」「スーパー戦隊」と続き、次は「ウルトラマン」か「仮面ライダー」か?と思っていたら、なんとキン肉マンの技を網羅した図鑑が登場!
まさかソッチに行くとは(笑)。

alt

ということで、今回もイラストを担当させていただきました(^^)。もとよりプロレス好きなので作業も楽しみながら進めることができました。

「ウルトラマン」や「仮面ライダー」は平成以降人数が格段に増えたとはいえ、流石に項目ごとに分類できるまでの数には達していないかもしれません。
考えられるのは「怪獣」でしょうか。これなら「動物」「虫」のような構成が可能かと。

思いつく項目を勝手に挙げてみました。
・地球生まれの怪獣(レッドキング、ツインテール 他)
・宇宙由来の怪獣(ベムラー、ギエロン星獣 他)
・侵略宇宙人(メフィラス星人、ヤプール 他)
・友好的宇宙人(メイツ星人、月星人 他)
・アンドロイド(石田えり、満島ひかり、もがみもが 他)
・ロボット(クレージーゴン、ビルガモ 他)
・自然由来の未確認生物(スフィア、根源的破滅招来体 他)
・ミクロ系(宇宙細菌ダリー 他)
・兵器怪獣(恐竜戦車、キングジョー 他)
・ウルトラマンの偽者(エースロボット、ババルウ星人が化けたアストラ 他)
・超獣(ベロクロン、バキシム 他)

…う〜んパッと思いつくところではこんなところかな。
あとは「ポケモン」。リアルなイラストのピカチュウとか…?(笑)。


●メガーヌのようす
なんのトピックもありません(笑)。思ったよりイイ子です。
半年後は車検、早いモノですね。いつも同じコースを流しているので写真もあまり撮ってないですね〜(苦笑)。

alt

メガーヌのMTはショートストロークでゴリっと確実に入る、非常に節度感がある操り甲斐のあるモノです。これはホントに満足の極み。

前車「ゴルフV GTI」の数少ない不満点はやはりDSGでした。私のゴルフは2006年モデルで、まだDSGの熟成が十分でなかった時代だったと思います。

「マニュアルモード」で、シフトアップは電光石火で申し分ないのに、登り坂でシフトダウンしてして加速する場面でワンテンポ気持ち悪い「間」があるのです。こういうシチュエーションでは「これがMTだったらなぁ」と毎回ストレスを感じていました。

その後試乗した「ゴルフ7 GTI」はそのような悪癖は皆無でストレスフリー。あたりまえだけど改良されたんですね(^^)。

ゴルフ8もちらほら見かけるようになりましたが、先日行きつけのガソリンスタンドで「ゴルフ8 GTI」を初めて生で見ました。悪くないけど個人的には前型「ゴルフ7」の方がカッコいいと確信した次第(^_^;)。
Posted at 2022/09/14 00:46:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月04日 イイね!

2022年7月の日常

6月中旬になりやっと落ち着いてきたので、ようやく「シン・ウルトラマン」を観てきました。まだ上映中なのでレビューはまたの機会にしますが、個人的には激しく満足できました(^^)。もう一回位映画館へ行ってもいいかなと思うくらい。でも次は「機動戦士ガンダム ククルスドアンの島」か「トップガン マーヴェリック」を消化したい。



●誕生日
親友からお祝いメールが来たり、離れて暮らす長女からマグカップが送られてきたり、ウルトラセブンからメッセージが届いたり、昨日ささやかなケーキが夕食後のデザートに出たり…次の1年へ向けてまた新たなスタートとなりました(^^)。

alt

セブン先輩に続き私も頑張ります(^^)。

そういえば10年前の夏はゴルフで一人鹿児島の実家まで帰省しました。悔しいけど今同じことはできませんね…。
気力的な方面での衰えは感じることはなく、またそんな機会があればと思いますが、休憩時間はどうしても1.5倍になってしまうということなのです。
白髪が増えたとか飛蚊症が現れたとか皮膚にハリが無くなってきたとか…そんなことより、長距離ドライブでノンストップで走れる距離&時間の縮小、これが一番強く年齢の影響を感じるところかも(苦笑)。

alt
ジオンのエンブレムはいいデザインだなぁ。



●メガーヌのようす
猛暑の中、渋滞経由のドライブをする気にはなれず、またもや箱入り娘状態になっております(^_^;)。ドライブできなくても数分だけ運転席に身を埋めるだけで、なんとなく満足してしまったりして不思議とドライブできないことがそれほどのストレスにならない(これは年齢のせい?)。
乗ってなんぼのクルマなんだけど、見て触れているだけでも満たされちゃう…もはやヘンタイです(笑)。

alt



●渡辺宙明さん
作曲家・渡辺宙明さんが6月23日にお亡くなりになりました。
少し前に96歳とは思えないお元気な姿をTVで拝見していたのに突然の訃報に驚きました。
渡辺宙明さんの偉大な功績はもはや説明不要。おそらく日本人のだれもが宙明さんの曲を一つ以上はご存知かと思います。

私も「マジンガーZ」や「人造人間キカイダー」からずっとリアルタイムで親しんだ世代。

▼「Zのテーマ」、魂が震える名曲。思わず目頭が熱くなる〜。


「人の命は尽きるとも…不滅の力…」まさに渡辺宙明さんの楽曲に言えること。

大人になってもずっと宙明さんの作品を飽きずに聴いていました。そのエネルギーのおかげで私の今の仕事もあるというもの…感謝以上の念が湧いてきます。

2021年「機界戦隊ゼンカイジャー」でも大石憲一郎氏との共作で楽曲のお仕事をされていたということがもう凄すぎます。あらためて渡辺宙明さんのご冥福をお祈りいたします。そして、ありがとうございました。

▼「巨獣特捜ジャスピオン」
〜ふりむけば小さな昨日、目をあげれば無限の明日〜
alt



●au騒動
前代未聞の大規模障害のため3日の朝から本日午後まで、大変なことになってましたね。
私のケータイもauなのでモロに影響を受けました。ニュースなどでは昨日から何度か「復旧完了」と言ってましたが、ネットやメールは使えても通話は全然ダメ。ちゃんと元どおりに使えるようになって「復旧」というんじゃないでしょうか(苦笑)。
Posted at 2022/07/04 23:51:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年06月13日 イイね!

2022年6月の日常

4~5月は公私共に多忙でした…が、合間を縫って海鮮丼オフや家族旅行、週一のメガーヌ定期走行(短時間ですが)など、ピンポイントのイベントで英気を養い乗り切ることができました。別途イベントネタも順次UPしていきますね。

さて巷で話題の「シン・ウルトラマン」「機動戦士ガンダム ククルスドアンの島」「トップガン マーヴェリック」もひと通り落ち着いてから映画館へ足を運ぶ予定です。それまでは、これらに関するありとあらゆる情報は遮断しなければなりません。とりあえず、ヤフーのトップニュースのタイトルで、ネタバレが透けて見える書き方はやめて欲しいものだ〜(^_^;)。



●歌のチカラ
1日ラジオを聴いていると懐かしい歌が流れます。どちらかというと現在の歌より過去の作品が多い印象ですね。CMも同様。ラジオに飽きたらYouTubeで70〜90年代のヒット曲を流して仕事をしたり…。ありがたいことにありとあらゆる懐かしい歌がYouTube上には存在していて、検索することもたまに(^^)。

今更ですが昭和アイドルに関しては少々ウルサイオッさんでして、若かりし頃それなりに夢中になったアイドルもいました(^^)。昭和アイドルは「歌手」が本業です。中にはベテラン歌手より上手いんじゃないかと思う人もいます。
非凡な歌唱力を持ってたと思うのは河合奈保子、石下礼子、小林千枝、森口博子、松本典子、山瀬まみが上がりますかね(敬称略)。特に小林千枝さんは圧倒的だったような…。世界名作劇場「牧場の少女カトリ(1984年)」のOP/EDを歌っていたという実績も色あせない。EDなんかあまりの素晴らしさに、汚れちまったオッさんの魂が1ミリ秒で浄化されます(笑)。

余談ですが、昭和の『企画モノアイドル』で絶対に忘れることができないのが、「スターボー」と「セイントフォー」です。ある意味昭和アイドルオタクのリトマス試験紙といえる存在かもしれません。もちろん知らない方が健全なのは言うまでもありません!



●タイムスリップ
先日何気にGoogleMapのストリートビューを眺めていたら、自宅の車庫もゴルフからメガーヌに更新されていました。撮影車って結構頻繁に近所を走ってるのかな。

更に何気に、購入した中古車専門店をストリートビューで見たところ、なんとMyメガーヌがまだ店頭に展示されていました。撮影日を見ると昨年2月だったのでちょうど商談に行った頃ですね。ストリートビュー内では時空を超えて2台の同じメガーヌR.S.RB8が存在しているのでした(^^)。もしかしたら他の道路上にもメガーヌが、いや前車のゴルフさえストリートビュー内に存在する可能性もありますよね。

alt

ストリートビューは知らない所へ行く事前準備としてこれ以上ない有用なアイテム。
あと、誰も行かないような最果ての地をストリートビューで旅をするのが好きで、一生行くことがないような、シベリアの極寒の街やアフリカの最南端とか時間を忘れてネット旅行することがあります。将来はドローンを使って、カーナビのバードビューのようなストリートビューも登場してほしい。実用性の高さにおいては大発明だと思うなぁ。



●仮面ライダーBlack
「アマゾン Prime Video」にて独占配信予定(本年秋)の「仮面ライダーBLACK SUN」。2016年、やはりPrime Videoのみの「仮面ライダーアマゾンズ」で痛く感動しただけに、「BLACK SUN」も実に楽しみです。

公開された最新のキービジュアルを見ても、地上波では簡単に流せない内容になりそうな予感もします。「アマゾンズseason2」も絶対に地上波無理な映像でしたから。今でさえ便利に使わせてもらっている「Amazon」。有料会員になったのは「仮面ライダーアマゾンズ」を見たいが為でした(^^)。

主演は西島秀俊さんと中村倫也さん。西島秀俊さんは「シン・ウルトラマン」でも活躍。今やドラマ・映画だけでなく特撮界でも「時の人」ですね。

alt
※「ファミ通.com」HPより

今更ですが、1987年放映の「仮面ライダーBlack」は名作です。当時は宇宙刑事三部作の後、ジャスピオン、スピルバン、メタルダーと続きメタルヒーローが全盛期。もちろん戦隊ものも安定したコンテンツとして不動の存在。そんな中、新作ライダーの一報には今更感も感じたものでしたが、蓋を開けてみたらすごく良い内容に再び「仮面ライダー」に夢中になったのでした。主題歌のドーナツ版も買ったなぁ(笑)。

名作だからこその今回のリブート。焼き直しではなく「アマゾンズ」のような再構築なハズなので、先入観なしで楽しみたいと思います。オッサンの『特活』は続く(^^)。



●須賀川特撮アーカイブセンター
5月の旅行では日光、会津を周り、日光東照宮、会津鶴ヶ城などを見学してきました。

▼東照宮ではお馴染みのお猿さん。
alt

▼21歳の頃、社員旅行で来て以来です。色々うっすらと覚えてました。
alt

▼奥日光のホテルの近くの山は5月にもかかわらず残雪がありました。
alt

▼鶴ヶ城は新婚の頃奥さんと来て以来の再訪。結構キレイになってます。
alt

しかし真の目的は「須賀川特撮アーカイブセンター」ココなのです!
みん友の稲城の丘の青GTI さんのブログを見てからというもの、ここだけは絶対に行きたいと思っていた施設のひとつでした。
場所的も内容的にも日帰りは無理だろうと思っていたので、今回の家族旅行を提案して実現した次第です。

福島県須賀川市は特撮の神様「円谷英二」の故郷。須賀川特撮アーカイブセンターは円谷英二監督が礎を築いた特撮技術を後世に伝えるための資料を保管している公共施設。入場無料!すごいぞ須賀川市。

▼もう施設の外観からしてキテます(笑)。
alt

alt

▼圧巻のプロの仕事。
alt

▼道路が割れてテレスドンが現れそうだ。
alt

▼この奥行き感が特撮の醍醐味。
alt

▼胸躍るホンモノのミニチュアの数々。
マイティジャック号とスカイホエールのデカさに驚く。ウルトラマンやジェットジャガーの飛び人形も味わい深い(^^)。
alt

▼ヒーローマスクの説得力にひれ伏す。
alt

▼これ作ったスタッフ、人間国宝にしてあげて。
alt

▼ぱっと見、そこらへんの普通の家。あまりのこだわりように目眩がしました。
alt

▼特撮の技術と魂が日本にはある。
alt

▼色々貰ってきました(^^)。
alt

須賀川市には他にも「円谷英二ミュージアム」や「ウルトラマンモニュメント」など、死ぬまでに一度は見ておきたいものが存在するのですが、今回は時間がなさすぎた…甘かった(涙)。

須賀川特撮アーカイブセンターで思った以上に滞在時間が長くなってしまった為、他の施設はリベンジします。次は単独でメガーヌで行きますよ!

▼帰路、東北道上り羽生PAにて夕食。いい雰囲気のPAでした。
alt

Posted at 2022/06/13 16:22:42 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年05月21日 イイね!

2022年5月の日常(2)

●みんカラ13年経過
気付いたら1日過ぎていました。ま、いいけど。
みんカラがブログ兼SNS初体験でなんだかんだで13年。
前車ゴルフV GTIで12年、2代目フィットで4年、メガーヌ3R.S.で1年…たいしたクルマネタもないのによく続いているもんです(笑)。

逆に言えばブログを書けるだけの恵まれた日常が13年続いていることに感謝しなければなりませんね(^^)。

2009年にゴルフVの契約と同時にネットで情報検索をはじめたのがみんカラをやるきっかけ。その前のゴルフIVにトラブルが起こらずそのまま乗り続けていたら、みんカラに巡り会うこともなかったのかもしれません。

さらにブログをやり始めたおかげでネットに興味が出てきて、仕事用サイト、ピクシブやツイッター、止めちゃったけどmixi等にも手を広げそこでイラストを晒したおかげで仕事の依頼も来るようになりました。いろんな人が見ているものなんだなぁとあらためて思った次第です。


●シン・ウルトラマン
まだ観ていませんが必ず劇場で鑑賞する予定です。ただ現在忙しくて観に行くのはしばらく先のことになりそう…(涙)。
ということでシン・ウルトラマンの情報は徹底的に遮断しています。ネットはもちろん、仕事中に聴いているラジオもそのネタが出ると他の局に変えるとか(苦笑)。

さて、防衛省が編集協力している「MAMOR(マモル)」という扶桑社の雑誌があります。
「シン・ウルトラマン」も防衛省全面協力ということで「MAMOR(7月号)」で「シン・ウルトラマン」の特集が組まれています。この特集のウルトラマンのメインイラストを描かせてもらっているのですが、この依頼もみんカラ経由でした。

alt

誌面をそのまま載せることはできないので、興味がある方は手に取って見てみてくださいまし。早見あかりさんと樋口真嗣監督の独占インタビューも載ってますよ(^^)。
早く劇場に行きたい!


●FIT大活躍
先日仕事の合間を縫って1泊の家族旅行に行ってきました。といっても長女は私用のため不参加、妻と次女の3人です。
詳細は後日あらためてUPしますが、今回は栃木・福島までFITが大活躍してくれました。

alt

メガーヌR.S.は広さ、動力性能共にゴルフに匹敵するクルマですが、窓が小さく(そもそも開かないし)外が見えづらいリヤシートに長時間どちらかを座らせるのも忍びないと思い、FITでのんびりドライブ旅行と相成りました。FITでこんなに長距離を走るのは初めて。

ちなみに我が家のFITは1.3ℓ、100馬力で車体重量は1,010kg。三人乗車で高速道路110km/hあたりまでなら、基本的に動力性能に不満はありません。…とはいえ登り坂の追い越しはパワー不足を痛感しました…。

あとタイヤのせいか結構煩い。高速道路の荒いアスファルト上では顕著で、会話もまともにできないくらいです。一般道ではそんなことないんですけど、まぁこれは改善できそうにも思えるのでブラッシュアップしていきたい。

積載能力に関しては3人はもとより4人の2〜3泊旅行の荷物も大丈夫ですね(余裕はないけど:^_^)。これはこのクラスのコンパクトカーにしては流石と言えましょう。見知らぬ土地も混雑する観光地もどこへ行っても不安を感じないこのサイズの有り難みは大きいです。
Posted at 2022/05/21 19:02:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation