• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

ウインカー

●ウインカー
義理父が少し前から検査入院しています。見舞いや必要なものを届けるのに、クルマでなければ少々不便なところにある病院です。義理母や家族を乗せることも多いので、基本病院への送り迎えは、義理父の日産ラフェスタで行くことにしています。ちょくちょく乗らないとクルマの老化も早まるということもありますから。…なので、今はゴルフとラフェスタの乗る回数が6:4の割合なんです。



当たり前のことですが、5ナンバーといえど、やっぱミニバンは広いなぁというのが実感。おまけに乗り降りは間違いなくこっちが有利。ゴルフだと車高は低いし、ドアは異様に重いし(それだけ頑丈なんですが)、前席はバケット形状なので高齢者にとっては非常に難儀なんですよね。行動範囲を限定すれば、国産ミニバンの機能性の高さには唸らされるところが満載です。ただ、比較対象(ゴルフ)があることもありますが、機能的といういい意味で無味乾燥な印象は拭えません。どっちがいい悪いではなく使い方なんですよね、クルマって。

そこに趣味性を含め、様々な個人的なリクエストが加わって選ばれる訳で、評論家がちょっと乗っただけで言うような、あのクルマのどこがいいとか悪いとかなんて、あまり気にすることもないかと思ってしまいます。

さて本題。ゴルフとラフェスタを交互に乗って思うことのひとつに、『ウインカー』があります。ラフェスタで間違えないウインカーをゴルフでは間違える。しかしその逆はない(笑)。不本意ながら、ゴルフに乗っている時に恥ずかしい思いをしてしまうのです(^_^;)。やはり国産車での運転技術が土台となって身体に染み付いているんでしょう。ウインカー/ワイパーもアクセル/ブレーキと同じように、全世界同じ配置にして欲しいなぁ。



それと、個体差なのかそういうものなのかは不明ですが、ゴルフのウインカーの戻りは少々遅いと常々感じています。ウインカーの戻りがもどかしくて自分で戻してしまうこともあるくらい…。それに対しラフェスタのウインカーは完璧です(^^)。ストレス皆無!

このへん欧州と日本の交通事情の違いが関係あるのでしょうか? ATのプログラムは日本専用を開発してもウインカーまでは流石に手が回らないか…(苦笑)。

余談ですが、ゴルフの不要と思われる機能のひとつに、ウインカーを固定しなくても“ちょん”と触るだけで、3回(任意設定可能)自動で点滅してくれるというのがあります。高速道路で車線変更する時などはそこそこ便利ですが、一般道ではいらないとおもうこともばしば(運転する人なら分かると思う)。簡単にキャンセルする方法ないかな〜。更にオートワイパーも不要です。感度云々ではなく、普通の間欠の方がはるかに使い易い。

以前乗っていたクルマで、ウインカーが異常に早く点滅する故障が発生しました(笑)。点かなくなるのは考えられるが、高速点滅ってアリかよ?と苦笑いです。同乗の友人に「お前のクルマは族車か」と笑われ…、あれは恥ずかしかったなぁ。

ともあれクルマのスイッチの中では一番扱う頻度の高いウインカー、たまには思いを馳せてあげたいものです(笑)。



●心をざわつかせてくれたブログ。
みんカラの中で見つけたものです。
その方はとにかく自由気ままにクルマで旅をされています。もちろん車中泊はあたりまえでその為の準備も万端。行き先も状況次第で変更もまたあたりまえ。しかも下道も積極的に利用。すでにほとんどの都道府県を回りきりそうな勢いです(もう達成してたりして)。途中で気になることを発見すれば停まって写真を撮り、行く先々でその土地の美味しい物を食べ、ひたすらまた走る。走るのが目的の大半。





私も結婚するまでは全く同じことをやっていたので、またこんな旅をしてみたいと心の底から思うのです。そのブログの方も同行者はいません、ひとりです。孤独か?いやいやそれがいいんです。運転を通していろんなことを考える。退屈じゃないんですよね。一人は一人でも、部屋の中で一人でいるより、運転するときの一人の方がはるかに色んな発想が湧く。思いがけない出会いがあったり、方言で遠くまで来たことを肌で感じる。間違いなく感性が研ぎすまされている。





クルマは趣味として色んな楽しみ方はありますが、私自身は、“見知らぬ土地への旅”の楽しみがクルマが好きである理由であり、その為に好きなクルマを所有する喜びが、ある意味大変な思いをしながらも趣味を続けるに足る理由になっています。

それにしても道路のあるキレイな風景写真を見ると心が騒ぎます。家族が出来てからは、いい風景は共有したいと思うようになりましたが、いつかまた、何日もかけて気ままにひたすら下道を運転するクルマの旅をしたいと願って止まないのです(^^)。
Posted at 2012/11/24 22:15:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
45678910
11121314151617
181920212223 24
252627 282930 

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation