• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2016年08月22日 イイね!

2016年8月の日常(2)

●長女が、
自動車免許を取りたいといいだしました。春休み期間に友達と合宿で取るプランを立てている模様。これまでまったくそんなそぶりも見せなかったので、私もたまに「今後のためにも免許くらい持ってた方がいいんじゃないか」とは言っていたのですが…心変わりというヤツですかね。

6人家族で実質まともに運転ができるのが私だけで、左足ブレーキを当たり前にやっていた奥さんは、緑内障の手術前後のブランク以降、ペーパードライバー状態です(目の方は完治しています)。緊急時等、家族が運転できるのはやはり安心ですね。初心者にGTIは少々厳しいので、お義父さんのラフェスタが娘専用車になることは間違いなさそうです。どうせ取るならAT限定は止めてもらいたいと願っていますが…何にしてもこれを機会にクルマ好きになってほしいものです。



●シン・ゴジラ
趣味&仕事仲間(通称:ガンダムチーム)のおっさん4人で見に行ってきました。もちろん、映画館を出た後は、飲み屋でゴジラ談義です(笑)。私ごときがレビューを垂れるまでもなく、その評価と興行成績を見ればどんだけの映画かということがわかろうというもの。怪獣映画にとどまらずその先に行ってしまった感じです。ありがちなキャストのご都合主義(ジャリタレゴリ押し)がなく、いらぬ恋愛要素もなく、とにかく映像と展開がリアル。これまでにゴジラ(怪獣映画といわれるもの)を見たことがない人にこそ観てほしい。今回のゴジラ、もう『怪獣』を超えた「何か」…です。ネットなどではすでに膨大な情報があふれていますが、まさに「百聞は一見にしかず」!




(c)2016 TOHO CO., LTD.

いっそのこと「仮面ライダーTHE FIRST & NEXT」も庵野総監督に作り直してほしい。



●伊藤かずえさん
ラジオ番組で知ったのですが、女優の伊藤かずえさんの愛車は1990年式・日産シーマ(初代)。走行距離が25万キロ超えらしいので、年1万キロはコンスタントに乗ってるってことですよね。6ヶ月点検を欠かすことなく、これからも乗り続けていきたいとのこと。確かに旧車だし、これからも維持するのにそれなりにお金もかかるでしょう(部品の問題もあります)。しかし25年間に、仮に4台のクルマを乗り換えるよりも、はるかに安くあがってますよね。


(C)文化放送 くにまるジャパン「おもしろ人間国宝」より

もちろん伊藤かずえさんご本人は、お金云々ではなく、お気に入りの相棒と長く過ごしたいということなんでしょうけど、この事でご本人の株が上がったことは間違いない。近頃は女優としての取材より、シーマーオーナーの見本としての取材の方が多いそう…(笑)。このシーマも幸せですね。



●スーパー戦隊シリーズ放送2000回
1975年の『秘密戦隊ゴレンジャー』から41年を経過、なんと2,000回の長寿シリーズになるなんて、当時誰が想像したでしょう。現在は『動物戦隊ジュウオウジャー』が40代目作品。70年代は特撮番組がきら星のごとく生まれ、見る方にとってはとてもいい時代でしたが、一方、大人目線では「ジャリ番(子供向け番組&子供だまし番組)」と蔑まれ、役者にとってはあまり美味しい仕事ではなかったようです。その後のイメージの固着もマイナス要因だったかもしれません。しかしそんな不遇の時代、先人の情熱と絶え間無き努力によって、今や若手俳優の登竜門としてもなくてはならないシリーズとなりました(感涙)。

日本で1年を通して放送されるドラマは「スーパー戦隊」「仮面ライダー」「大河ドラマ」だけですから(ウルトラマンシリーズもかな?)、キャスティングされた俳優さんは更に知名度が上がることは間違いありません。栄誉です。

実は『秘密戦隊ゴレンジャー』放映当時、うちのテレビはまだ白黒でして、テレビマガジンのグラビア写真の記憶を元に脳内補正して見ていたものです(モノクロのゴレンジャーは結構シュールです:笑)。そのゴレンジャーの「色の配列とイメージ」はその後の日本の文化全体に多大な影響をもたらしたのではと思っています。



1:赤  2:青  3:黄  4:ピンク  5:緑

何かの創作においての色を決めていくプライオリティーは、まず上記のゴレンジャー配色がベースになりました(本当かよ:笑)。

そして「赤」がリーダー(これはそれまでにもあった基本)でピンクが女性なのはいいとして、「青」がクールな二枚目、黄色が大食漢でギャグメーカー、緑(または5番目)は「若手か子供」というヒーローの公式を発明しました。これは「コンバトラーV」「ボルテスV」「ゴライオン」などのアニメでも反映されていますね。



たまに3人の戦隊が登場しますが、結果的にメンバーが追加されて5人になることが多いです。純粋に3人なのは5作目「太陽戦隊サンバルカン」のみ。

現在の女性メンバーが2人の陣列は、7作目「超電子バイオマン」からです。2人目の女性の色ですが、1人目のピンクは定番として、2人目は黄・青・白・シルバーなど。最新作「ジュウオウジャー」は女性の色が青と白という、2人の女性で初めてのピンクなしという挑戦をしていますね。

▼「バイオマン」も30年以上前の作品ですが、今見ても古くない秀逸なデザイン。


…さて、現在のスーパー戦隊の男性4人、女性2人という構成、昔々どこかで見たことある気がする…と、抜けないトゲのように長年気になっていたのですが、たまたま見たYoutubeであっさり解決。



▼あの「ジンギスカン」でした(笑)。


「ジンギスカン」好きだったなぁ。

(c)2011石森プロ 
(c)テレビ朝日
(c)東映AG
(c)東映

長文の駄ブログ、失礼いたしました。
Posted at 2016/08/22 15:08:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23456
7891011 1213
14151617181920
21 2223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation