• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

イラスト・ギャラリー13(ガンダムEZ-8)

イラスト・ギャラリー13(ガンダムEZ-8)「機動戦士ガンダム 第08MS小隊(U.C.0079)」後半に登場するモビルスーツ。
この「ゼロハチ小隊」と呼ばれるシリーズ、地球上の一つの小隊という視点から一年戦争を描いたサイドストーリーです。このEZ-8、陸戦型ガンダムの現地改装型ともいうべき、極めて現実的なモビルスーツでリアリティ満載です。
グフ・カスタムにいたぶられ窮地におちいりますが、自らの腕をひきちぎり、それでグフをぶん殴り形勢を逆転します。でもやっぱりグフは強い!ここに登場するグフ・カスタムの強さと格好よさにはシビれまくりです(笑)。

食玩をモデルにイラストレーターCS2で作成しました。宇宙を翔るガンダムもいれば、現地調達の部品を流用した土埃まみれのガンダムもまた、それぞれに味わい深い魅力があります。ダグラムに近いガンダム?
Posted at 2009/11/29 22:45:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2009年11月28日 イイね!

日曜劇場 JIN−仁−

今シーズンの連続ドラマで、「不毛地帯」と並んでハマっているのが、TBS系 21:00「日曜劇場 JIN−仁−」です。

脳外科医が幕末の江戸時代にタイムスリップして起こるドラマです。何も無い中、精一杯自分のいる環境の中で全力を尽くしていく南方 仁 (大沢 たかお)の葛藤と前進の繰り返し…。その中で歴史上の人物とのかかわり。突拍子も無い設定なのでしょうが、実に丁寧にリアルに作られています。



なんといっても、役者が巧い!実力のある名キャスティングの数々!大沢たかおのドラマはこれまであまり見てきてないのですが、コレを見て見直しました。坂本 龍馬役の内野 聖陽がこれまた秀逸です。今まで見てきた龍馬のなかでは一番です!思うにNHKなどでの坂本龍馬は美形に過ぎました(江口洋介、玉木宏、そして福山雅治)。

視聴率もいいようで、実際見てると納得です。役者が下手だと、どんなにいい脚本も設定も活かされませんね。ジャリタレにたよったドラマ作りを見直すいいきっかけになるホンモノのドラマが、ここのところ増えてきてうれしい限りです。

原作が「村上もとか」のコミックということで、正直このドラマを見るまでは知りませんでした。今度原作のコミックも読んでみようと思います。






Posted at 2009/11/28 17:28:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 音楽/映画/テレビ
2009年11月27日 イイね!

セルボ・モード

セルボ・モード車歴レポート第二弾です。

1992年、リーザが事故で廃車になってしまい、急遽次のクルマを探す事になりました。当時は仕事もとりあえず順調で毎年昇級などもあり、普通車もどうかなと一瞬考えたりしたのですが、アパート前の道路が駐車可能だったこと、当然軽なら車庫証明もいらないこと、一人で乗る事が多いことなどから、軽で必要十分との結論に。

軽のスポーツモデルもまだまだ元気があった時代、選択肢はよりどりみどりで徹底的に雑誌で情報収集しました。カタチはどれもにたような感じだったので決め手に欠けていましたが、とある雑誌記事の「静かで速い」の一言で、セルボ・モードに決定。ちょうどビートやカプチーノも発売された時期でしたが、軽自動車で150万以上の値段にビビってしまった事、鹿児島の田舎にクルマで帰省することもあり、車中泊ができなけらばならない理由でセルボの決定をみたのでした。

さて、セルボに乗ってみて、軽はわずか数年でこんなにも進化するものか!と驚きましたね。全てにおいてリーザより2ランクは上でした。アルトワークスが登場してから軽自動車は目を見張る進化を遂げたと思います。エンジンは4気筒 DOHC16V、フルタイム4WD、なんとも贅沢なスペックでした。もちろんMTで、エンジンもよく回ったのでホントに楽しいクルマでした。レッドゾーンも9000回転から! 時速100kmで5,000回転、120kmで6,000回転。一度、鹿児島へ帰った直後、1気筒死んでしまいました(笑)。酷使していたなぁ…。内装も当時初のフルトリム、軽とは思えない眺めです。もう運転が楽しくて楽しくて、前車リーザ以上に走りまくりました。休日だけで3年間60,000km以上乗った後、クルマの老衰と結婚を機に次のクルマにバトンタッチとなりました。やっぱり小さくて軽い、MT車はいい!

結婚して子どもが生まれて、そして更に何年か経って、ゴルフ3に乗っていた頃、涙ぐましくお金を貯め、実は自分専用アルトワークスをもう少して買えそうなところまでいっていたのです。近くにスズキのディーラーがあったこともあり、何度も実車を見に行き、カタログをもらい、試乗もしていたのですが…。メインのゴルフがブッ壊れました(泣)。コレはまたの機会に…。

セルボ・モードに乗ってスズキへのイメージが格段によくなりました(笑)。
画像は上がオリジナル、下はセルボ・モードが普通車になったら?ということで画像加工をして遊んでみました。パッと見、ゴルフに見えなくも…?

今のゴルフにあるワクワク感がセルボ・モードにもあったかもしれません…。

Posted at 2009/11/27 16:25:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車種ネタ | クルマ
2009年11月24日 イイね!

イラスト・ギャラリー12(マジンガーZ)

イラスト・ギャラリー12(マジンガーZ)見たことなくても、日本人でその名を知らない人はいないんじゃないかと思うくらい有名な、乗り物系スーパーロボットの始祖鳥。はたしてマジンガー無くしてモビルスーツの誕生があったかどうか?

本放送当時は小学生、いやー燃えました。
特に講談社「テレビマガジン」のマジンガー関連特集はスゴかった。
マジンガーZの様々なイラストはもちろん、問題集とか、コクピット図解による操縦法とか…。穴があくほど夢中で読みました。記念すべきポピー(現・BANDAI)「超合金」もマジンガーZが第1号ですもんね。当時は買ってもらえませんでしたが、三十路過ぎた大人になってあこがれの「超合金(超合金魂)」をやっと手に入れることができました(笑)。ホント、あのCMといっしょですよ!

超合金Z、ロケットパンチ、光子力エネルギー、光子力研究所、バリヤー、機械獣…、この言葉の大発明の数々。その威力は衰えることを知りません。研究所の博士にはかわいい娘がいる(そして主人公と結ばれる)という宇宙の法則もこの作品が最初かと。永井豪、偉大なり。

マジンガーZもガンダム、鉄人と同じ18mです。どこかの公園に誕生するのも時間の問題か?その際、絶対にジェットスクランダーはつけてほしい。おまけにプールが割れてせり上がる仕掛けもして!日本中の男どもが集まること間違いなし(笑)

作品は1995年、イラストレーター5.0にて。もちろんエンディングの内部図解で、当時の感動をあらためて想像しつつ描きました。
Posted at 2009/11/24 16:06:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2009年11月22日 イイね!

長野行き

前々から家族で「リンゴ狩り」の予定を立てていたのですが、仕事が少し空いたのと、みんカラのクラブのオフ会が偶然にも重なったので、安曇野まで日帰りで行ってきました。

横浜を出たのはA.M6:00。連休中ということで渋滞対策ですが、おかげでクルマの量は多かったものの長野まで快適なドライブを堪能できました。早朝のドライブはホントに気持ちいいです。

最初の目的地はオフ会会場の「安曇のスイス村」で、ちょっと遅れて着いたのですが、皆さんほとんどお集りでした。主催のしのちんさんが出迎えて下さったので助かりました。車に興味の無い家族は当然別行動で、スイス村の施設でおみやげなどを見て回ってました。私はその間、各々のクルマを観賞しながら歓談。楽しませていただきました。参加された皆様、ありがとうございました。お話に夢中で写真を撮るのをすっかり忘れており、この日最大のミス。

その後もオフ会は続行されてましたが、私は途中でお邪魔させていただき、お昼に「安曇野餃子館」というところに美味しい餃子を食べに行きました。古い農家を改築したと思われる情緒のあるお店でした。味もよく量も多かったので、満足至極。

お腹を満たした後は、「ファインビュー安曇野」で温泉に。小高い山の上にあり、松本市を眼下に、バックに北アルプス(?)連峰を望む素晴らしい景色でした。惜しむらくは連休中この日だけ天気が曇っていた事でした。晴れていればもっと絶景だったでしょう。



結局リンゴ狩りをゆっくりしている時間がなくなったので急遽近くの松本城へ行く事に。しのちんさん、教えていただいたのにすみません! 松本城、せっかく来たのだからと¥600払って城内見学。歴史的文化財を見るのは好きなので思いのほか楽しめましたね。



将来は故郷の鹿児島はもとより、長野のような山に囲まれた環境で暮らしたいと思っているのですが、やはり寒い地域特有の大変さもオフ会でお聞きしました。仕事の性質からして、ネット環境技術の進歩次第といったところかなぁ…。まあ、打ち合わせとあらばどこへでも飛んで行きますけどね、それも楽しみのひとつだし。

帰りは中央高速のサービスエリアでのんびり夕食。連休中日ということもあってか、大渋滞はありませんでした。まあ、渋滞に巻き込まれる予定は立てませんが、最終日の渋滞はやはりひどかったですね。ちょっと眠かったけどP.M 11:00には自宅到着。なんとも充実した1日でした。
Posted at 2009/11/24 11:48:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 23 4567
8 910 11121314
1516 1718 19 2021
2223 242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation