• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

シャレにならん道路。

シャレにならん道路。ちょっと古いネタなのですが、面白かったので…。

これ、道路に描かれたペイント・アートです。角を曲がってこんな風景が広がっていたら仰天しますね(笑)。急ブレーキ、急ハンドルで事故続出かと。
いやはや、笑うしかないスゴいできばえです。

ネタ元の記事によると
「これらはドイツのアーティスト、エドガー・ミューラーによって手がけられたものだそうで、アイルランドのLaoghaireという地区のイベントの出し物として、路上250平方メートル以上を使って5人のアシスタントと共にまるまる一日かけて描かれたもの」…なんだそうです。お見事!

そういえばこの手法で女の子がボールで遊んでいる絵が描かれている道路があるそうです。これだと普通のドライバーならまずスピードを緩めますよね。横断歩道周辺だと効果があるのではないでしょうか?

■新型POLO GTIデビュー!
正式に出ましたね!デザインはそれなりに好みが分かれるところでしょうが、内容は言う事なしです。価格がちょい高めかな…。ゴルフIV・GTIのMTとほとんど同じ値段なんですよね〜。でも買ったらそのデキに納得してしまうんでしょうけど。
とりあえず試乗したい!!!


Posted at 2010/09/22 23:34:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2010年09月20日 イイね!

イラスト・ギャラリー33(ランボルギーニ・カウンタック LP5000)

イラスト・ギャラリー33(ランボルギーニ・カウンタック LP5000)世の中のクルマはセダン、クーペ、ハッチバック、ミニバン…etc、様々なカタチがありますが、ランボルギーニ・カウンタックに関しては“カウンタック”という分類が明らかにありますね(笑)。
イラストは3年程前に欧州車クラブの会報用に3〜4時間で描いたモノです。

スーパーカー世代にはフェラーリ512BBと並び特別の思い入れがあるクルマであることは言うまでもありません。このLP5000はLP500の発展型として1985年登場しました。フェラーリ・テスタロッサへの対抗策だったんでしょうね。ちなみに5167ccから450馬力をたたき出しています。燃費なんか気にもされない時代ではありますが、普通に日本で走らせたときの燃費を知りたいものです。

もしも有り余る程のお金があったなら、やっぱり1台欲しい(笑)。気分転換に無計画に夜ひとりで首都高を流すような…。何10年経ってもそんな夢がいくらでも膨らむ夢の1台です。

↓イラストレーターのアートワークはこちら



■連休総括
ずっと仕事でした…。クライアントも基本お休みなので、自分のペースでのんびりやってはいましたが、何度鉄砲玉になりそうになったことか(笑)。すぐには必要でもない電池やプリンター用のインクを買いに行く理由を作っては、ちょこっとご近所ドライブしてました〜。
しかし、大分涼しくなってきましたね。自転車にも乗りたくなってきました。
Posted at 2010/09/20 21:06:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2010年09月16日 イイね!

ハロ

ハロ個人的にはマスコットロボ最高傑作だと信じて疑わない、いやいや大河原邦夫御大メカデザインの最高峰かもしれない…ザクと並んで(^^)。いつの間にか我が家にも増殖しておりました。登場して30年、全然古さを感じさせませんね。ファーストガンダム第1話ではRX-78-2より先に登場しているんですよー。

15年以上は前、まだアドビ・イラストレーターがVer.3.2(今はCS5、連番でいうとVer.15)だった頃、初めてMac&イラストレーターに触ったわけですが練習素材として見よう見まねで描いたのが、この「ハロ」でした。大きな円に詳細な部分、陰の付け方など…色を重ねて完成させていくセル画彩色を思わせる作業手順を楽しみながら学んでいました。
↓これが当時練習で描いていたモノ。



単なる“四角■”や“丸●”、よくパスを理解する素材として紹介される“ハート♥”など、ときめかないものばかりを練習素材としていたら、このソフトを好きになっていなかったかもしれません。ハロに感謝。さすがに初心者にクルマやガンダムは難しいですからね。
そんでもって好きが高じてマジンガーZ風内部図解まで描いてしまいました(笑)。

イラスト・ギャラリー5より


いずれこの1/1ハロを改造して、PC(もちろんMacOSでしょ)かAV関連機器にしたいなぁと企んでいます。
劇中のようにはねながら愛犬のように後をついてくるのは無理だとしても、会話が出来るハロが登場するのもそう遠くないかもね…。BANDAIが大人価格で発売するか?
Posted at 2010/09/16 17:01:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2010年09月14日 イイね!

レコードの香り

レコードの香りふたつ前のブログに「宇宙戦艦ヤマト」の事を書いていたら、無性にヤマトの音楽が聴きたくなりレコード(!)を引っ張りだしてきました。う〜ん、この交響組曲は何度聴いても良いですね。聴いていて涙が出そうになるところがあるくらいです。

それにしてもレコードを聴く儀式を進めていくとなんか音楽に重みが増してくるというか、“聴くぞ”っていう姿勢になります。ジャケットだってある種芸術ですもんね。

まぁ、普通にレコードをかけるのも芸がないので、この際だからMacに取り込むことにしました。もちろん倍速など出来ないので聴きながらの録音なのですが、これもなかなか面白い作業です。これから仕事しながら少しづつアナログ音源をデジタル化していこうと思います。そこそこデータがたまったらiPodデビューでもしようかな(笑)。今頃かよ…と。

ちなみにアナログ音源をMacに取り込むには別途ソフトが必要です。安くて、設定・接続・オペレーションも非常に簡単ですのでレコードの音源をアナログ機器で手軽に聴きたい人にはお勧めです。もちろんWin版もあります。

Posted at 2010/09/14 19:08:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2010年09月11日 イイね!

嫉妬したくなるクルマ

嫉妬したくなるクルマクルマ好きとしては内外問わず気になるクルマは数多くあるわけですが、やはり自分のクルマが一番でどんな車種とも引き換えられない愛着があります。隣のクルマがたとえ赤くて3倍速くても(笑)…です。

極端なハナシ、たとえば友達の子供がうちのより客観的に見て、頭が良くて容姿も優れているようでも、替えられるといわれてもそれはありえないのと同じようなものかもしれません。

ですから自分のモノでないクルマを「うらやましい〜」と思った事はなかったハズなのですが、新型POLO GTIだけはちょっとした嫉妬心が芽生えてしまいました…。

1.2TSIはもとよりその前の1.4もベーシックグレードながらクルマとしての性能の密度の高さが気になって仕方なかったのですが、やはりGTIというグレードには特別な興味が湧きます。たったの1.4で180馬力、ホイールもうちのゴルフV GTIと同じ17インチ。これまではゴルフが兄貴分でしたが、今度のPOLOは体格の小さい“いとこ”とでもいえましょうか。

もうすぐ日本にも上陸する予定ですが、クルマの購入を考えている人みんなに、GTIとはいいません、POLOに一度は試乗してみる事をおすすめしたいです。

あ、もちろん自分のクルマが一番可愛いのは変わりませんよ(^ ^)。
Posted at 2010/09/11 21:20:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車種ネタ | クルマ

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   12 34
5 678910 11
1213 1415 161718
19 2021 22232425
2627282930  

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation