• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

イラスト・ギャラリー41(MINI Coupe)

イラスト・ギャラリー41(MINI Coupe)ご存知MINIのクーペ版。数年前からコンセプトモデルがモーターショーなどに出展されていましたが、ようやく市販される見通しに。

近頃ルノーに美味しいトコロを総なめにされていただけにドイツ勢としても負けてられないですよね(^^)。
しかしこのクルマいいですね〜、買えはしませんが自然に血が騒ぎますね。

ボディ・サイズは、全長3,728mm、全幅1,683mm、全高1,387mm(バージョンにより違いがある)。標準型のMINIより10〜15mm程度短く、43mm〜46mm低く、2mm幅が狭い。見るからに機能とデザインが凝縮されているいでたち。この絶妙サイズに最強バージョンの「ジョン・クーパー・ワークス・クーペ」は211馬力の心臓の持ち主。ゴルフVI・GTIと同じ出力ではないですか。しかも2シーター。楽しくないはずがない!

色んなカラーバリエーションがあるんでしょうけどどんな色も似合うでしょう。開発者が「乗りたいのはコレなんだ」というメッセージが伝わってきますね。ワクワクするクルマは描いてて楽しいです。イラストレーターCS4にて約2日間で完成しました。

↓イラストレーターのアートワーク。
Posted at 2011/07/31 20:59:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2011年07月28日 イイね!

用途不明でも動きが超カッコイイマシン

YAHOO!のトップページの下の方にある「YAHOO!の映像トピックス」が好きです。
よくこんな動画を拾ってくるなぁ…と感心します。

特に動物関係の動画には癒されますね。ネコ関係が多いようですが、類似候補の動画についつい見入ってしまいとんでもない時間が過ぎている事もしばしば。

今回ちょっとツボだったのがコレ。
海外からの投稿らしいのですが、YAHOO!側で「用途不明でも動きが超カッコイイマシン」とタイトルをつけてくれています。



…なんというか、スゴすぎて笑えます(^^)。メカフェチの琴線に触れまくり。
健気というか職人芸というか、かわいらしい愛称のひとつでもつけてやりたくなります(笑)。
しかし、これを考えたヒトってどういう頭の構造をしているのだろう?


Posted at 2011/07/28 10:02:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2011年07月23日 イイね!

ガンプラの性能のおかげ

ガンプラの性能のおかげ●ガンダム(1)
「バンダイは20日、人気アニメ「機動戦士ガンダム」のプラモデル(通称・ガンプラ)作りの世界一を決めるコンテスト「ガンプラビルダーズワールドカップ2011」を、日本を含めた世界13カ国・地域で7月から順次開催すると発表した。世界規模で開催するガンプラの公式コンテストは初めて。」(YAHOOニュースより)…とのこと。プラモデルのジャンルで「飛行機」「クルマ」「船」とかと並んで「ガンプラ(ガンダムではない)」はひとつのジャンルを成しましたね。例えばクルマのプラモデルは究極はいかに実物に近づけるかですが、ガンプラの場合、いろんな作り方があって想像力を反映させる余地が広く用意されているところがいいのかも。でもプロの作品はやはり素晴らしいです。写真より実際に作品を見ると感動も倍増。ああいう職人に憧れます(^^)。

●「おはよう湘南平」
通称「おは湘」が「 おはよう!宮ヶ瀬!(仮題)」となって場所を変えて明日復活しますね。仕事の都合をつけてなんとか参加を目論んでおります。気分転換にもね。参加のみなさま、またよろしくお願いいたします。

●ガンダム(2)
小学生の娘が私のつたないガンプラの完成品を見て、「作ってみたい」とさりげなく言ったのを私は聞き逃しませんでした! 
前に買っておいた「HGUC ガンダムOO(ダブルオー)」をあげようとしましたが、超初心者には難しいかなと思い、わざわざ横浜のヨドバシホビー館へ買いに!(こういう時の行動は異常に早い(笑))
300円のシリーズがいいかなと思って探していたら、なんと「ガンプラスターターセット」なるものが!恐るべしBANDAI。悩む事無くコレにしました。
娘にはちょっとだけアドバイスをしてあとは好きなように作らせました。1週間くらいかけてヒマな時にちょこちょこ作ってまして、それなりに楽しんでいたようでした。
完成品を見せてもらったのですが、このキット侮れません。スミ入れも挑戦していて、俺たちが苦労してリアルな表現を追求していたのは何だったのだ…と愕然とするに十分なデキ。
とはいえ、完成までに色んなところで失敗をしていたようでV字アンテナが折れて修復、ビームサーベル片方紛失、拳が左右逆…など。その昔、パテを早く乾かそうと思い電気ストープの前に置いて溶解させてしまった私に比べれば可愛いもんか…(笑)。
少しはガンプラの楽しさをわかってくれただろうか…?
「すごい、オヤジが熱中するワケだ…」と思っただろうか?

●なでしこ優勝
いまさらな感じですが、ワールドカップ優勝ってやっぱり、ホントにスゴい。中田英寿に「うらやましい」とまで言わせるんだから。当初女子だということで今イチ実感が湧かなかったんですが、男子が…と考えるとジワジワその偉大さが実感出来るようになりました。日本中に元気をもたらしてくれましたね!
水をさしたのが、合コンで同席したメンバーの言動をいちいちツイッターで発信していた大学生…。イタいですなぁ、このオトコ…(苦笑)。

●ガンダム(3)
栃木県内の東武鉄道の各駅停車の駅に「おもちゃのまち」というところがありますが、ここになんと1/1シャア・ザクが出来るかもしれない!『今回の企画の担当者は「ガンダムの地球連邦軍は静岡に任せ、我々はジオン軍に位置付けたい」と抱負を語った。』いいね、このヒト。ココまで言うにはお台場/静岡のリアルガンダムに負けないクオリティと見た!
2年前、横浜の大イベント「Y150」の客を根こそぎお台場に持っていってしまった実物大ガンダム(私もその一人)。まだ計画段階でGOは出ていませんが、楽しみな夢のある是非とも実現させてもらいたい企画です!
ついでに駅舎もザビ家の家のカタチにしてみては(笑)。

Posted at 2011/07/23 11:58:43 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2011年07月16日 イイね!

シブがき隊

シブがき隊TSUTAYAでふと目にとまり衝動的に借りてしまった「シブがき隊Best」。別にファンだったとかじゃないんだけど、仕事用BGMにはこういうサクサク流せる歌がいいんです。逆にあまりに聴かせる歌は手が止まってしまうのでいけません。テクニカル的なイラストを描く時は特撮系のBGMが今のところ最適なようです(笑)。
…で、その「シブがき隊」も単なるBGMとして消費(?)されるハズだったのですが、これが見事に仕事の手を止めてくれました。そのスゴい歌詞の世界に精神を引きずり込まれてしまうからです!

「シブがき隊」をリアルに知っている世代は歳がバレますが(笑)、全盛期の世相としてはバブル前夜のイケイケな時代です。当時この手の男性アイドルの特徴は一点の曇りも無い「肉食系」。マッチがちょっとツッパリ(この言葉も死語)だったのに対し、1年遅れでデビューの「シブがき隊」ははっきり言ってヤンキーに昇格しているようなはじけ具合。この中からアカデミー賞俳優が出るなんて誰が予想しえたでしょう?

その歌詞ですが、全体を聴いた後に残るイメージは「男が比類なき自信家」「女子は清純派でたぶん例の髪型」「海や渚」「だまってついてこい的な」「生まれた意味はこの恋にアリ」「有無をいわせない強引さ」「自他ともに認める遊び上手」「彼女を呼ぶ時は“お前”」「抱いてやる!っていつも言ってる(ような気がする)」
…以上、現代では考えられないパワフルフレーズの波状攻撃。脳の奥に眠っていたなにかを起こすに十分なパワー。仕事をしながら歌詞に突っ込まずにはいられず、脳が活性化するかわりに手のスピードがウインドウズ98並みに…。



●NAI NAI 16
(歌詞)『笑わせるぜ靴箱にラブレターなんて…』
(感想)私としては1通でも十分に嬉しいと思う。
『授業中にてをあげて俺を好きだってもし言えたら抱いてやるぜ』
その前に先生に怒られると思います。てかそんな女性をモノにしたら後々苦労するような気がする。
『欲しけりゃ今すぐすがりつけ』
何様?


●100%…SOかもね!
『君とキッスできたら俺、街中逆立ちしたままLove Love I Love You叫んでもいいぜ』
彼女がドン引きすると思う。
『君は気づいちゃいないけど 胸のあいてるシャツは ちゃんとした誘惑なんだぜ Love Love I Love Youガマン出来ないよ』
遊び慣れたヤンといえど、妄想全開なこういうところに若さを隠せない。
『終電車がでちゃったとすぼめた唇がどこか妙にセクシーで…』
これはデビュー直後の松本典子のことだと思う。


●Hey!Beppin
『イカした女をモノにできなきゃ男に生まれた意味がないのさ』
少子化に歯止めをかける指標となるでしょう。
『素っ頓狂に現れるライバル達をかわし、大混乱のディスコからお前を海にさらう』
そりゃ警察も来て大混乱間違い無しです、拉致ですから。素っ頓狂に現れる…ショッカーの戦闘員くらいにしか見てませんね。
『馬鹿だぜおびえて心配するなよ』
ディスコからいきなり海に連れて行かれたら(クルマで拉致?)いくら知ってる人でも、「ちょっと待て」となるでしょう。ですが、
『無理やり奪えば俺に傷がつく お前はいつか胸のボタンをはずすさ』
どこまで自分勝手な男なのでしょうか? というよりあんまりな自信に恐怖を感じる。
『本気で抱いたらクロがシロになる』
ある意味スレスレな状況なように思います。ひとつ間違えば訴えられる。
『激しいこの恋 歴史に残るさ』
間違いなく歴史に残りますね。


●挑発∞(挑発ラブと読む)
『ワルならば飽きるほどヤリ尽くした俺でも懺悔してお前の前でFinish! 膝まづく』
ウラがありそうでコワい。
『「信じていいの…なんてやめろよ」「感じたハートがこわれそうさ」「もう迷わないぜ抱いてやるっ!」』
出た…。最後の台詞はアカデミー俳優が担当です。こんな事を言う人が実際にいるのだろうか?生活圏で周りの女性が「●○…だわ」って言うのを聞いた事がないのと同じです。
『あのワルが初めて泣いた運命』
悪い事をやり尽くしたワルの中のワルを泣かしたのは松本典子だったワケです。
『「笑ってくれ!こんな俺初めてさ」「本気だぜヤバい位に本気だぜ」「俺の愛貫いてみせるさ!」』
今の時期、暑さ倍増。



…本当はまだまだありますが、書ききれません(苦笑)。またの機会に掘り下げたいと思います。マッチはどちらかというとバイクが相棒で一匹狼的なイメージがありますが、シブガキ隊の歌詞の男子はワル仲間に所属しているが、惚れた女はポニーテールでは無いのです。

しかしこの純粋さ、ひたむきさ(度が過ぎる思い込み)、勝手に連れ回すアクティブな行動力。当時の若者はある意味これがデフォルトだったように思います。今は男女が逆ですよね(笑)。これら初期の歌詞担当は売野雅勇さん。この時代相当な仕事量です。ブレない世界観に脱帽でした。
Posted at 2011/07/16 18:09:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 雑感 | 趣味
2011年07月12日 イイね!

節電/おひさま/ももクロ/ルノー

●節電
先日、カミさんと義理の父が派手な親子喧嘩をしてました。原因は義理父が夜エアコンを付けっぱなしにするとか、その他やりっ放しなコトが多いのにカミさんがキレたこと。これまでも注意してきたそうですが、いっこうに改善の兆しが無い事に堪忍袋の緒が切れた状況なのでした。とはいえ、お義父さんにしてみれば、ずっとそれで生活のパターンが確立されて、好きな事をやり元気にここまで生きてきて、また齢78にもなればそうそう変われるものでもないと思うわけです。私も火に油を注ぎたくないのでカミサンにはあえて言わないですが、別にそんなに目くじら立てなくてもいいんじゃないかと…。節電を含め、生活パターンの転換を強要され、ストレスが溜まる方が身体に悪そうだし、それで体調を崩したら本末転倒です。自然に抵抗無く出来る人がまずはやっていけばいいんじゃないかなぁ。

ですが現役世代としては、私も節約せねばと積極的に無駄を発見するようになりました。必要以上にはやりませんけど。「節電」が呼びかけられ「今日の電気予報」なんてTVでもネットでも目にしますが、この数字正直信用できるのか未だに疑問なのです。九州電力のやらせメール事件の弁明からして、庶民感覚とは遠くかけ離れた勘違いが蔓延している電力会社の発する情報など何をいまさら…って感じです。


●おひさま
NHK連続テレビ小説。自営だからこそ見れる番組ですが、この歳になってこのシリーズで涙するとは思いませんでした(^_^;)。井上真央がこんなに演技のうまい女優だとは知りませんでした。戦中のエピソードでは涙を流すシーンが多かったのですが、悔しい涙、嬉しい涙、同苦する涙…見事に演じ分けていますね。見直しました!

戦争は本当に愚かな事だけど、日本人の心根は今よりずっと純粋だったように感じます。この番組、東日本大震災の被災地でも元気をくれているようで、震災同様忘れていた何かを思い起こさせてくれるのかもしれません。



●ももいろクローバー
つい先日までAKBの分派かと…っていうか、このテのグループはモーニング娘。以外全て秋元康プロデュースであるとばかり思ってました。こちらとは全く関係ないアイドルグループだったんですね。

とあるラジオ番組で強烈に押していたのでYouTubeで観てみる事に(笑)。うーん、これはスゴいかも。今更アイドルオタクになるつもりは毛頭ありませんが、プロ根性がにじみ出ているそのはじけっぷりに応援のひとつもしたくなりました。聞くと、オヤジ層がライブでそのエネルギーに触れ、感動の涙を流すとか。最初は「バカな」と思いましたが、「ももクロ」を知った後ではあながちガセでもなさそうだなぁ…と(笑)。あ、ちょっと前に一人が卒業して「ももいろクローバーZ」になったとか。オヤジ化の顕著な症状として顔の区別がつきません(笑)



●ルノー ウインド
またまたルノーネタですみませんが、仕方ありません。またもややってくれた感満載のクルマがルノーから出てしまったからです。

サイズも5ナンバー枠(エラい!)、これがPOLO並みの値段で買えてしまう。デザイナーは日本人とか。こういったクルマをデザインさせてもらえるのはイタ・フラ車メーカーしかないでしょうね。志を持ったデザイナーがどんどん海外流出しなければいいけど…。
Posted at 2011/07/12 22:38:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
34 56789
1011 12131415 16
171819202122 23
24252627 282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation