• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

2月29日

2月29日●銀世界
横浜でもパッと見、5~6cmは積もりました。こんなにしっかり積もったのも久しぶりです。家の前はちょっとした坂道なのですが案の定、立ち往生して迷惑をけている車両がありますね~。
昔の疑問その1。なんで雪景色を「銀世界」というのか不思議に思っていました。どう見ても“シルバー”ではないですよね。でも「白世界」というのも風情がないからまあいいか(笑)。

●閏年
もちろん4年に1回の本日のこと。
昔の疑問その2。2月29日に生まれた子どもの誕生日は4年に一回しかないのか?4年に1歳なんて犬みたいじゃないかと子供心に思っていたものです(笑)。
一般的には28日が誕生日となっているようですが、3月1日でも可みたいですね。しかしこの閏年の存在が紀元前から知られていたとは驚きます。昔の人は星空をよく見ていたんでしょう。そこからロマンやひらめきも生まれた事と思います。

●確定申告
先日終わりました。お金の管理は奥さんが全部やってくれているおかげで、本来の仕事に専念できています。まぁもともと数字が苦手なので…私が経理やってたらどこかの時点で会社が潰れるのは必定(苦笑)。
あと税理士事務所に勤めている親戚がおり、いつもアドバイスしてくれるおかげでホントに助かっています。独立の時にも支えてくれた奥さんには感謝はしていますが、いいときも悪いときもオコズカイが一定額なのはなんとか改善したいところ(笑)。
さて、独立してから強烈な原価意識が身に付きました。何を買うにも意味づけをするというか、無駄な買物をしなくなったかもしれません。しかし家族はガンダムのフィギュアやライダー関連本が必要な買物だとは全く思っていません。明日もまた「また無駄なモン買ってきて!」と言われるのです(^_^;)。

●スバル軽、54年の歴史に幕
やはりさびしさを感じますね。コスト計算を間違ってないか!?と思えるほどの出来に、ディーラーを覗いたり試乗したりしては驚いたものでした。R1やR2のデザインも正直全く古くないですよね。それどころか燃費だけを武器に“発売時点で既に中古車”なデザインのクルマが出てくる昨今ですから、スバルの軽のデザインがなおさら輝いて見えています。
採算がとれない部門は消えていくのが道理なのでしょうが、スバルにとどまらず国産車としても大きな損失になりはしないかと…ね。
Posted at 2012/02/29 16:10:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月18日 イイね!

トランシーバー/iPhoneケース

●えくぼ
先週えらく風が強い夜がありまして、朝、車庫の自転車が倒れているのを発見。「もしや!?」と直感、案の定ゴルフのドアに当たったようで、えくぼができてしまってました(涙)。その前の週に板金修理からあがってきたばかりだったのですが、まぁ、今回は不可抗力です。
被害は軽微でデントリペアで簡単に治りそうなので、修理はいつでもいいかな…なんて、気にしない人は気にしないレベルでもあります。
前回の修理の時、店長に「走行距離のわりにすごく綺麗に乗られてますね」と褒められたのにねぇ…。

●トランシーバー
昔はよくスキー場で持ってる人がいました。私も独身の時に2台購入、未だに故障も無く使えてます。現在は小型になり電池も充電式ですが、私のは単3電池3本使用なのででかくて重い(苦笑)。
このトランシーバー、仲間同士数台でドライブする時には、ケータイより便利です。なにより同時に何台もと通話できますから。ツーリング系のドライブでは現在でも重宝する事間違い無し。そういえば今では見なくなりましたが、カーラジオ(FM)で通話出来る簡易トランシーバーなんてありましたね。


●iPhoneケース
古くからのアップルユーザーが涙してしまいそうなアイテム。なつかし〜(^^)。青白の初代iMacの雰囲気って今見てもいいですね。コアなファンならベージュを選ぶんでしょうね。このケースのためにiPhoneを手に入れたいくらいです(笑)。


●pixiv
前のブログでアップした「仮面ライダー THE FIRST ホッパー No.1/No.2」のイラストがpixivで、
イラストデイリーランキング・第320位
男子に人気ランキング・第57位
になったそうです(^^)。みんな仮面ライダーが好きなんですよね!
そのライダーもフォーゼで40周年、今年復活した「宇宙刑事ギャバン」も初放送から30年…。ウルトラマンもそうですが、嬉しいのは初代を演じた役者さんがそれぞれ未だ現役で活躍されていて、演じたヒーロー達を大切にされている事です。
子ども番組かもしれませんが、そこから羽ばたいたにもかかわらず、経歴からこの手の作品を抹消している役者がまれにいるようです。
膝詰めで小一時間説教してやりたい(^_^;)。

●レンタル
ツタヤでCDをレンタルする際、必ず懐かしいモノを借りてきます。先日借りてきたのが「青春歌年鑑 BEST30 ('86)」というCD。懐かしくも名曲ぞろいのラインナップだったのですが、その中に本田美奈子さんと岡田有希子さんの歌が入っていました。お二人とも亡くなって久しいのですが、こうやって残したモノが厳然とあるって素晴らしいことだなぁ…と思います。件のCDのラインナップを見てもわかりますが、この頃はホントにピンで活躍している歌手が多かったのです。だからこそ“本物感”に溢れています。そして本田美奈子さんの歌唱力はハンパない上手さです。

●待ち癖
何事も待つ「クセ」をつけるようにしてきました。運転は特に。
右折待ちでは慎重すぎるくらいなのですが、時にうしろからせかすクルマもあります。しかし、せかされて右折を開始して事故のリスクを高めるより、後ろの短気なヤツなど気にせず普段通りに待っていた方が100倍いいはずです。煽られても相手にしてはいけません。煽る人格と同じ土俵に降りてはいけないのです。

…あれ、つらつら書き連ねて見返してみるとなんか愚痴っぽい…?
う〜ん、近いうちにまた走りに行かねば!(^^)
Posted at 2012/02/18 22:15:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2012年02月15日 イイね!

イラスト・ギャラリー48(仮面ライダー THE FIRST)



仲良く見つめ合っているワケではありません(笑)。睨み合っております。
作品をご覧になった方なら分かっていただけるかと…。

「THE FIRST」の2人のライダー、いやはや…1日眺めていても飽きの来ないかっこよさ。
このマスクは真正面より横または斜め前からの眺めが秀逸ですね。
そしてデザイン、スーツの素材、その出で立ち全てがバイクに乗る為のヒーローであることが一目瞭然。なんとわかりやすく、美しい戦士なのでしょうか!

物心ついたときから絵が好きで仮面ライダーかウルトラマンの絵ばかり描いていました。
破れたふすまに仮面ライダーの絵を貼ってふすまを修復したりしていましたが、近所のおばさんがふすまのライダーの絵を褒めてくれるんですね。うれしくてまたクレヨンを手に取ったものです。絵を描く楽しみを見つけたきっかけが「仮面ライダー」だったことは間違いなさそうです。
そう考えると日本のヒーロー(スパロボも)は「描く楽しみ」をも備えていると思います。

このライダーのシリーズ、「THE NEXT」以来作られていません。V3もよかったのですが、できればまたこの二人で一本作って欲しいものです。

▼アートワークです。


それと現在放送中の「仮面ライダー・フォーゼ」。撮りだめて全部は見ていませんがこれもまた面白い。よく言われている事ですが、デザインはどう見ても仮面ライダーというよりキョーダインの末裔ですよね(笑)。でもスカイゼルのデザインって色んな意味でスゴいと思います。


前回ブログから連続でイラストをアップしました。今回のライダーは大分前に描き溜めておいたものを手直ししたものです。Illustrator CS4で作成。

Posted at 2012/02/15 15:26:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2012年02月08日 イイね!

イラスト・ギャラリー47(ルノー・ルーテシア・スポールV6)

イラスト・ギャラリー47(ルノー・ルーテシア・スポールV6)たった3805mm×1810mm××1350mm×サイズのボディに3,000ccのV6エンジンをリアシートがあったところにぶち込んだクルマがコレ。まさしく“男のクルマ”。

前から見るとパッと見普通のルーテシアですが、後ろに回るとまるでモビルスーツです。
運転席もインパネもそれほど気張っている訳でもないのですが、かえってそれも凄みを感じさせます。

もちろん性能は推して知るべしなのですが、スポーツカーはコンセプトが大事だなぁとつくづく思いますね。ルノー恐るべし。もう参りましたとひれ伏すしかありません(笑)。



イラストは先代のルーテシアですが、このカタチが好きですね。
Illustrator CS4で作成、制作時間は約10時間。

Posted at 2012/02/08 18:18:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2012年02月05日 イイね!

修理/ラジオ

●修理完了
板金修理、完璧でした。お願いしたのは「関自動車」。
インターネットで横浜中の修理屋さんを調べまくり、また実際にいくつかの工場に足を運び、見積もりも取ってもらい決めたところがここでした。店長のブログで毎日の作業の様子を写真で上げてあるのですが、これがこちらとしては安心感絶大でした。修理に出した後って、何をされているか非常に気になるものです。価格も非常に良心的で店長の人柄もよく、ちょっと遠い場所ではありましたが、何かあったらまたお願いしようと思った次第です。何度もあってはマズいですが(笑)。
もちろん代車も無料でした。スバル・サンバーを一週間お借りしたのですが新鮮でした。やはりこのサイズ、何はなくとも運転が楽しいし住宅の多い近所では乗りやすい!
国産車に乗った後ゴルフに戻ると決まってある事なのですが、案の定やりました、晴れた日のワイパー(恥)。
ゴルフ→国産車のときはウインカーとワイパーを間違える事は無いのですが、国産車→ゴルフのときは必ずと言っていいほどやらかしますね〜(笑)。

●ヘビーローテーション
運転中はラジオはもちろんですが、メインは音楽をかけている事が多いです。同乗者がいるときはもっぱらFMですね。FMなら間違いがないですよ。
で、昔カセット、ちょっと前MD、今iPodで音楽を鳴らすわけですが、集中して何度も何度も(飽きない)聞いてしまう曲(歌)がなぜかあります。不思議と部屋ではそんな気にならず、ドライブ限定なんですよね…。これがジャンル関係無しだったりするのがまた不思議。最近身体が欲しているのが「魔法戦隊マジレンジャー(2005)」のEDなんです。理由はわかりません(笑)。




●ラジオネタ(1)
ラジオCMで「すかいらーくお食事券が…」と言っていたらしいのですが、「すかいらーく汚職事件が…」と聞こえてしまい、よく帰省シーズンのニュースで「××高速道路で事故です。◎○さんは帰省中でした」を「◎○さんは寄生虫でした」と友達が言っていたのを思い出しました(^_^;)。昔雑誌か何かでワープロの面白変換の特集を見た事がありましたが、真面目なワードほど笑える変換をやらかしてくれるんですよね。

●ラジオネタ(2)
ラジオは今やインターネットで聴く時代になったわけですが、ラジオが見れるのが「USTREAM」です。ラジオ局のスタジオを生中継して流しています。これが思いのほか面白く見入ってしまっていけません(苦笑)。パーソナリティやゲストが原稿を見ながら淡々としゃべっていると思いきや、結構和気あいあい、身振り手振りも交えて会話をしている様子がわかります。



生放送が多いラジオ番組、聞いている方は2秒も空白があると「おや?」っと思ってしまいます。和やかなスタジオの雰囲気ではありますが、シビアな仕事だと思いますね。
先日、ホントのラジオ、インターネットの「radiko」、番組サイトの「USTREAM」で同時に同じ番組を聞いてみたところ、微妙な時間差がありました。世の中の時間にピッタリなのがラジオ(あたりまえか)。約0.5秒(体感で)遅れるのが「radiko」、さらに遅れるのが「USTREAM」でした。「radiko」も「USTREAM」も同じネット上なのに時間差があるのは意外でした。
Posted at 2012/02/05 16:57:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567 891011
121314 151617 18
19202122232425
262728 29   

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation