• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2013年10月20日 イイね!

2013年10月の日常(リフレッシュ)

●先週の連休
もとよりカレンダーの連休通りに休めたことなど無いのですが、夏前からず~っと忙しく、家族をどこにも遊びに連れてかなかったこともあり(各自で色んなところに遊びには行ってましたが)、先週の3連休中1日だけ『休日』を捻出しました。「おいしいものを食べに行きたい」とのことだったので、以前から一度は家族を連れてきたかった、「道の駅ちくら潮風王国」の海鮮丼を目当てに日帰りドライブ敢行(^^)。wata-plusさん主催のツーリングで教えて頂いてから、個人的にもかなり気に入っているポイントなのです。

朝8:00に出発、アクアラインを抜け千葉に入り高速を下りたのはわずか50分後。そこから海までのドライブも相変わらずの快適さ。目的地の「道の駅ちくら潮風王国」には10:40頃に着きました。ホント、いいドライブコースです。



この日は天気も良く、いや、暑いくらいで、岩場で水遊びをしている子ども達が多数。さすがに連休とあって、ツーリングで来た時よりは人の数が多かったですね。それでも海鮮丼は並ばずに食べられました。当然、家族にも大好評でお父さんの面目躍如。これもツーリングオフのおかげですね(^^)。タイムサービスでついてくる、フワフワのアジフライのお得感はハンパ無いなぁ(笑)。

お土産屋でこんなものをネタで買ってみました。さんまと思いきや、中身はチョコボール(^^)。これが結構な量が入ってるんですよね。しかし、この商品に開発者のどんな想いがこもっているか、私には読み取れませんでした(笑)。



このあとは館山市内のスーパー銭湯で、のんびりリフレッシュして、アクアラインが渋滞する前に帰路につきました。本人もですが、愛車のリフレッシュにもなったかな。



●パシフィック・リム
怪獣と巨大ロボが戦うとなればもう観ないワケにはいきません。映画館で観なければ意味が無いと勝手に思い込んでおりまして…とにかく「巨大ロボ」の表現がいかなるものかを大画面でじっくり見てみたかったのです。



監督が日本の特撮に敬意を表して制作していたようで、往年の特撮ファンにはニンマリするシーンが随所にちりばめられておりました。しかしハリウッドの恐るべき映像表現技術をもってしても、なんで肝心のロボが今イチカッコわるいのか…(笑)。なんか、ロボの顔がガンタンクレベルというか、バラタックというか、ガンダムには遠く及ばない…。怪獣もあの『ハリウッド・ゴジラ』を彷彿とさせる、異様に動きが速い生き物でした。



▼操縦はジャンボーグA方式で、2名で動かします。


日本ではメカゴジラとか平成ゴジラの機龍とかで止まっている、実写の巨大ロボ(スーパー戦隊のロボは別ね)。ハリウッドの技術で実現させてくれただけでいいではないか(笑)。しかも相手が「怪獣(劇中でも「カイジュウ」と呼ばれています)」、今はこれ以上何を望もう、素直に「ありがとう!」と言いたい。そして、日本の「特撮」は日本人が思っている以上に偉大なんですよー!

▼「カイジュウ」


▼かなり巨大。男のロマンだなぁ。




●ガンプラ
1日10~15分の日課として、現在「メガサイズ(1/48)RX-78-2ガンダム」を建造中。コレが楽しくて、途中で中断する勇気がいる(仕事が最優先だからね(^_^;))。久々に色を塗ったり、生まれて初めてプラ板を切って貼って…なんてやっちゃってます。まぁ、凝ったはいいが遅々として制作は進まず、とりあえず目標の年末に間に合うのか…。





●家出
ちょっと前に高校生のムスメがへそ曲げてプチ家出をしました。無断で朝外出して、日中こちらの連絡を無視しきって、夜帰って来たという顛末です(苦笑)。今は解決して我が家も通常営業なのですが、その昔私もマジ家出をしたことがありました(笑)。それは小学校6年生の時、なんと書き置きをして普段通り学校に行くにみせかけて家出したのです。コレと言った理由などありません。TVか何かの影響で、一人で生きていくことに憧れが湧いて、結果が家出(オイオイ)。ホントばか。
しかし、結局は小学生のコドモ、その日何をしていたかというと、ただただ遠くのどこかにあても無く歩いていただけ。当然お金も持ってない(計画性ゼロですな)。散々歩き回っただけで結局、半日で挫折(アタリマエダ)。夕方にはとぼとぼ帰宅したのでした。

しかし、学校をさぼっているワケで、当然学校から家に連絡が行き、ちょっとした騒ぎになっていたようです。それなりに怒られましたが、それ以上に親には大変な心配をかけたんだろうと今になって胸が痛むのです。なんてったって、「探さないでください」なんて書き置きがあるわけですから(机の引き出しに入れてました)。

おかげさまで両親共に健在ですが、老いて何かと弱ってきたりしています。昔、散々心配をかけた『負い目』みたいなことがこの歳になって増幅され、同時になんとか今のうちに親孝行をしなければと、日々その想いが強くなっているんですよね。

Posted at 2013/10/20 23:15:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年10月03日 イイね!

イラスト・ギャラリー65(仮面ライダー・旧1号)

〜人類の自由のために〜





やはりこのライダーが一番好きなんだと思う。格好良すぎて涙が出ます(笑)。次が「THE FIRST」の1号かな。独特の配色も不気味かつ不思議にカッコイイのですが、やはりレザー製ボディのテラテラした質感がいいんですよ。実際に革製(鹿革)ですからね。
「THE FIRST」のデザイナーの出淵氏もその辺のこと、よく分かってたんだと思います。

いくつになっても飽きない旧1号…というか、歳を取ればとるほど、この旧型に魅かれます。2号だって、新1号だって、同じデザインなんですけど、旧1号のある意味洗練されてないところに、こちら側が魅力を見い出すのりしろがあるというか…完成されてない分、親近感があるように思えるのがこのライダーなのではないでしょうか?

結果論ですが、藤岡弘、氏が大けがをして休養をよぎなくされたがゆえに、たった13話分しか出ていない希少性もその魅力に拍車をかけているのではと思います。しかしそのアクシデントがなかったら、その後40年以上も続く、日本を代表するヒーローになれたかどうかわかりません。2号の登場あってこそのシリーズ化ですからね。そして、大成功したがゆえに現在こうして、マイナーな「旧1号」の資料を手にすることができ、作品を作れるのです。

今回の作品の下絵を用意したのが実は去年の12月、1日10分を目標にコツコツ進めてきました。それでも仕事が混んでる時は何日もやらなかったりもしましたが(苦笑)。また、ひとつの作品をやってるとどうしても飽きてくるので、同時並行で別の作品(クルマ系のイラスト)も進めておりましたが、結局そっちが先に完成しましたね(苦笑)。さらにテンションを高めるために、旧1号が活躍している「仮面ライダー」1話~13話のDVDを購入して、見返してみたり…。あ~ますます泥沼に(笑)。
そんなこんなで、ようやく完成をみたのでした(^^)。1日10分を舐めてはなりませぬ。

あわせてこちらもどうぞ「イラスト・ギャラリー56(仮面ライダー・旧1号)」。



Posted at 2013/10/03 14:05:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/10 >>

  12 345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation