• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2014年05月27日 イイね!

5年経過。

「みんカラ」というか、ブログというモノを始めて5月20日で丸5年、6年目に突入しました。現愛車を購入と同時のタイミングで、ゴルフVの情報をネット検索している中、たまたま「みんカラ」を知ったのがきっかけです。

ブログを始めるのも興味本位が優先だったので、それがSNSだろうとなかろうと何でもよかったんですね。実際、初期の頃はブログのコメント欄を閉じていましたから。

こんな何所の馬の骨ともわからない一個人のブログに対して、コメントも付くことはないだろうと思っていましたがそうでもなく、コメントがひとつでもあるとはやり嬉しかったですね。当たり前のことですが、ブログで独り言を書き記しているようでも、多くの人の目に触れる環境にあるわけですよね。しばらくしてブログに慣れてくると、自分の意見や世の中に対する不満を書きたくなってくるもので、最初の1~2年はそういった長文の記事も多かったったと思います。不満事項は今でもちょくちょく吐いているかもですが…まぁストレス解消といったところ(苦笑)。

それにしても、過去のブログを見返すと、たかだか3、4年前といっても結構恥ずかしいこと書いてますね。過去の自分を客観的に見て、今の我が振り直せと思うこともしばしば…。

▼はじめてのブログ。



たまたま、ブログの環境がクルマ趣味のSNSということで、クルマに関する情報では今でも大いに助けられています。知らなかった情報、違う角度からのご意見など、趣味の情報交換の場として「みんカラ」は結果的にいい選択でした。

SNSということでは、コメントやメッセージでのやり取りが盛んになり、機会にも恵まれ、リアルにお会いできる方が増えてきたことも、色んな意味でプラスになっています。情報交換がやりやすいということでは、当初色んなオフ会に参加してみたいと思っておりましたが、いかんせん、ド・ノーマルの愛車では見みせられるアイテムもなく…、ここ数年はもっぱらツーリング系オフのみの参加になっています。元々弄るよりロングドライブばかりだったクルマ趣味だったので、こちらの方が性に合ってるようです。

▼2010年5月(1年経過)


▼2011年5月(2年経過)


▼2012年5月(3年経過)



そういえば、今だに『愛車紹介』のパーツレビュー無しですね(笑)。せっかく用意されているので今後は整備手帳、フォトギャラリーくらいはUPしてみようかな。燃費記録もいい機能だと思います。ブログをやるようになって、クルマの写真をよく撮るようになりました。自分の愛車一覧を作成する時に、過去の愛車の写真を探したのですが、いいのがさっぱりないんですよね(苦笑)。クルマだけではなく、家族、旅行など生活全般で写真を撮ることが増えたのは良かったかもしれません。

あと、まったく趣味の世界でしか描いてなかったイラストを見てもらう機会は増えたのは、公私ともに有意義だったと思っています。↓にあるように、独立してからは、営業ツールになってしまった感はありますが楽しんで描いていることは確か。激励コメントは本人にとっては宝の様なモノで、次はこんなのを描きたいというモチベーションのアップにも多いに役立っています。このブログカテゴリーは「ブログを始めたはいいが何を書いていけばいいのか?」迷っていた時に、友人からのアドバイスを受けてスタートしたのでした。感謝。

▼一発目のイラストギャラリー。



そんなこんなで、『みんカラ』を始めた当初は全くのブログ(…というよりネット)初心者だったのが、ちょっとはスタイルを改造できるくらいにはなりました(私にとっては大いなる前進(^^))。これからもあまり肩肘張らない程度に、緩く長く続けていきたいと思っています。
Posted at 2014/05/27 14:33:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年05月18日 イイね!

宇宙刑事シャリバン!

「ギャバンに続け!シャリバン、シャイダーの2大宇宙刑事がVシネマで復活」



念願だった『宇宙刑事シャリバン』が復活します。しかも初代シャリバン渡洋史さんも初代シャリバンとして共演!齢50を超えられた渡さんですが、おそらく初代ギャバンの大葉さん以上にキレッキレのアクションが見られることでしょう。
そしてそれだけではなく、アニー役だった森永奈緒美さんも「新・シャイダー」で登場! 
ヤベ〜、泣いていいですか。





ひとつだけ心配なのが、シャリバンの敵対組織がマドーなのか?ということ。シャリバンの世界観はマドーの不気味さが絡み合って作り上げられている側面も大きいのです。よって戦闘員ファイトローを是非とも登場させてほしいところです。そして「シャイダー」の敵対組織フーマもしかり。初代作品が伝説となったのは敵組織が秀逸だったからなのも大きな要因のひとつ。フーマはほとんど『宗教』的です(笑)。

コンバットスーツはもちろん、グランドバースやバビロスのデザインも不変。30年前のデザインそのままって本当にスゴいコトです。映画の「ギャバン」ではタイプGとして胸のパネル(ディメンジョンコントローラー)が電飾からLED的になったように、今回の2大宇宙刑事ももしかしたら、細かい設定変更があるかもしれませんね。



何にしても今からブルーレイ発売日の秋が待ち遠しいです。
嗚呼、また勝手に盛り上がってしまいました…ので新作発売を祝して過去にUPしたイラストを再掲載。


Posted at 2014/05/18 22:04:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 特撮夜話 | 日記
2014年05月15日 イイね!

ラジオ

ラジオ昨日の午前中は港区で打合せがありました。打合せ自体の時間は1時間ほどですが、移動中何があるか分からないので余裕を持って行動するとなると、やはり午前中全部費やしてしまうことになります。

…なので、昼食は好きに食べて帰宅となるのですが、時にPAなどに駐車してクルマの中で弁当やパンなどを食べることもあります(これが結構好きだったりする)。昨日は暑いながらも窓を開ければちょっと涼しい風が吹いていたので、ラジオを聞きながらのんびりお昼をとったのでした。

画像は車内常備のアンティーク風ラジオ。如何にもAMラジオ的な安っぽい音質が逆に心地いい。今はこんなの使わなくても、スマホがあれば『radiko』で全く雑音なく聞けるんですけど、昔ながらのダイヤルをまわして周波数を合わせるラジオ、外で聞くにはやっぱりコレなんですよね〜(^^)。

ちなみにコレ、単三電池2本で稼動するんですが、もう何年も電池交換してません。少なくとも前のゴルフからなので最低でも5年は経っているハズ。素晴らしい燃費なのです。


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


そういえば昔、少年誌(ジャンプやチャンピオンなど)の裏表紙に切手で払う通販広告があって、1石トランジスタラジオ(数百円!)や、少し上級だと6石ラジオが掲載されていました。お小遣いで6石トランジスタラジオを買ったことがあったんですが、思いのほかコレがよく聞こえるんですよね。わずかタバコの箱くらいのサイズながら、深夜海外の日本語放送など聞こえてくると、ほんの少し世界が近くなるようなワクワク感がありました。
でも1石だとさすがに厳しかったんじゃないかな?

その昭和の少年誌通販は怪しいグッズのオンパレードでした(笑)。スパイセットとか、偽物ウンコとか、歯のマニキュアとか、ドラキュラマスクとか、シーモンキー(生きものデスよ)etc…。切手を送ってから品物が到着するのに猶に二週間以上はかかっていたように思います。今やネットで1クリック、明日の午前着で大型TVが届く時代…。この調子でいくと50年後は、1クリックですぐさま品物が電送されてくるのかも?
宇宙刑事のコンバットスーツのように1ミリ秒で。

▼探してみたらありました、そうそう、コレコレ(笑)。






Posted at 2014/05/15 11:23:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2014年05月12日 イイね!

初夏の房総 海鮮丼ドライブ2014

毎年この時期恒例になった、wata-plusさん主催の「初夏の房総 海鮮丼ドライブ2014」に参加させていただきました。

wata-plusさんから企画のお知らせがあるのが大体2週間前くらい、それから毎日のように週間天気予報を気にし始めます。最初はたいてい雨予報なんですが、当日が近づくにつれ『晴れマーク』に。そして迎えたこの日は、この時期これ以上にないツーリング日和となりました。夏日で駐車時の車内は熱かったのですが、外はカラッとしていて風もヒンヤリ、気持ちいい…。間違いなく参加者の皆さんの日頃の行いの賜物でしょう(ちなみに前日の土曜日は晴れていたのですが風が強かった。次の日の月曜日は曇り)。

私的には4月~GWはそれなりに仕事も忙しかったので、ちょっとした自分へのご褒美みたいな1日となり完全なリフレッシュができました。

二年前の1回目も昨年もこのツーリングの前に、法定点検を済ませて参加しているのですが、今年は5月末にしか予約が入らない状況、よってオイル交換だけはして、洗車も本当に久々にやりました(こんなことでもない限り本気の洗車をしないのもよくないなぁ…)。必要機器の充電も済ませ準備万端。



【1】集合場所へ
寝坊して慌てて家を出ました。家の近くのコンビニでお茶など調達。早朝の出動は胸が高まります。



横浜ベイブリッジへ。
おだやかで雲ひとつない見事な五月晴れ。



ベイブリッジ上から東京方面をのぞむ。



アクアラインのトンネル部分は結構混雑していて遅刻も覚悟しましたが、海ほたるを過ぎるとご覧の通り。遅刻にはならない事が確定。気持ちいいドライブです。





【2】集合場所到着
集合場所はいつもの某所。インターを下りてすぐたか@しぃ~1さんと偶然合流、集合時間10分ほど前に同時に到着となりましたがみなさんほぼ揃われていました。さすが。

V-テッ君♂さんやたか@しぃ~1さん、miyajiiさん、1回目からご一緒させていただいている方達にご挨拶。久しぶりにお会いするのはやはり嬉しい。そして幹事のwata-plusさんにお礼とご挨拶に。いつもありがとうございます!

また、いつもコメント等で交流させてもらっている、よしつきさんと初めてリアルでお会いする事ができました。もう、いきなり話がはずみましたね(^^)。よしつきさんは今回参加メンバーの中で一番遠くから来られました。なんと3時半に自宅を出られ、この日の走行距離が500キロ以上!ホントにお疲れさまでした。
※以下、幅の狭い画像は拡大します。



私の愛車、場違いな1台と化してしまっています(笑)。





【3】海を目指してアクセル開く
wata-plusさん先導で全機発進。新緑の中を走るのは至福ですね。前を行くのはメビウス11さんのアコードワゴン。リヤハッチが自動開閉なのに驚きました。画像を撮り忘れたのですが、途中ドライブイン休憩をはさんでしばし談笑タイムも。



渋滞ではありません、信号待ちです。
参加車両17台中、私は後ろから3番目。ずらっと並んだ皆さんの愛機、いい眺めです。



途中で前が入れ替わり、V-テッ君♂さん登場。いい音してます。
プレリュードのサンルーフって凄くマッチしているというか、ジワジワ来るかっこよさにふと気付きましたよ。三角テールランプ発祥なのがこの4thプレリュード!



ふたたびメビウス11さんが前に。信号などで途切れても全員がトランシーバーで状況を共有できてるいるし、コースも事前に案内されているので慌てず安全運転に専念できます。海側に近づきました。海鮮丼ももうすぐ。





【4】道の駅「ちくら潮風王国
駐車場の様子1。



駐車場の様子2。この列全てプレリュード!
奥にはキャンピングカーが。停泊にもいい場所だと思います。



ツーリングのタイトルにもなっている『海鮮丼』。不覚にも海鮮丼の写真がボケボケの大失態!…なので昨年の画像を流用。しかし、何度来てもいい。開店時間(10:30)からほどなく満席になるくらいの人気。ここは昨年、個人的に家族を連れて来たほどお気に入りのスポットとなりました。



ちょっと早めの昼食後は吸い寄せられるように海辺へ。
人間、自然の水を見ると癒されることになってます(^^)。



ちょうど引き潮だったらしく、波もなく穏やかな水辺。親子が磯遊びをしてました。小魚ややどかりがそこかしこでごそごそやってまして、こっちも靴を脱いで入っていきたくなります。



盗撮(笑)。黄昏れる大人達…。
ツーリングのもうひとつの楽しみかも。



童心に変えるおじさん達(笑)。
めっちゃいい表情なのですが、お見せできないのが残念(笑)




【5】次の目的地へ
何もいいますまい。



バイクに乗るにも最良の1日だったことでしょう。




【6】くじら
ここで海鮮丼に並ぶ企画、「ソフトクリーム」をいただきました。他の地域ではあまりないだろうと思い、千葉の名産ピーナッツ味のソフトクリームをチョイス。これは美味しかった!



複製ではありますが、シロナガスクジラの全身骨格標本がドドーンと出迎えてくれます。こうして見るとクジラってやはりデカイ。でもエヴァの使徒みたい。



使徒のもとでは思い思いにのんびり。
ここのクジラ博物館は小規模ながらマニアックで楽しめました。



せっかくだからお勉強。





【7】再び内陸へ
海あり。



山あり。



前を走るのは、超~マニアック。ランサーGKOさんのランタボ。





【8】ふれあいぱーく君津
千葉は魅力的な道の駅がたくさんあってうらやましい。ここは近くにダムがあり山に囲まれ広々としていて静かで、でも閑散とはしていない。一休みするには最適。お土産や特産品も売ってます。
参加車両たち。









やっぱり青空の元でのイベントは格別です。





【9】帰路
解散場所となる最終目的地についたのが16:00頃。最後に幹事のwata-plusさんの締め、再会を約束して解散となりました。今回も初めて会う方が何人もいましたが、趣味が同じという1点だけで壁がなくなりますね。またお会いできるのを楽しみにしております。

帰路のアクアラインは定番の渋滞。とはいえかかったとしても1時間くらいで通過、横浜への湾岸線はスイスイです。



無事帰宅した時には心地いい疲労感と、日焼け顔がくっきり残りました(^^)。最後の楽しみは参加者のみなさまのレポートを見ることかな。
Posted at 2014/05/12 15:14:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
11 121314 151617
18192021222324
2526 2728293031

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation