• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2014年06月03日 イイね!

2014年5月の日常

●同窓会
2年前に20数年ぶりに行われた、専門学校時代の同窓会。きっかけは同級生の一人が若くして他界したことからなのですが、毎年の恒例になりつつあり、今年早くも3回目。毎回幹事が参加者名簿を作って送ってくれていますが、その名簿も新メンバーが毎回更新されています。同時に参加してはいないが消息がつかめたなどの情報も入ってきて、来年の再会に期待が膨らんできます。それにしても幹事Yさんのマメさに毎回頭が下がります。
感謝してますよ!

同い歳が集まるのなんて同窓会しかないわけで、そうなると同じ歳として同級生が今どんな仕事をしているのか、何に挑戦し悩んでいるのか、とても気になるのです。その中で自分はどうなのか、同級生が体験したことをこれからの自分に当てはめたりして、普段考えないようなことをあらためて感じさせてくれるイベントなのです。

卒業してからのそれぞれは、別々の方向に進んで膨大な経験を積んで、成功したと自分で言える人もいれば、現時点では不遇に喘いでいる人もいるかもしれません。でも『その場』ではみんな同じマインド、原点を平等に共有できているんですよね。この時に得た気持ちの切替が、その後の人生を変えたという体験を聞いた事もあります。

もうみんないい大人です。色々あると思います。しかし調子が良くても悪くても同窓会に参加することの意味は、心の置きどころひとつでいくらでも見つけられると思うのです。



●液晶タブレットのその後
大枚はたいて導入した、WACOMの液晶タブレット。使いこなせるかどうかの懸念はありましたが、結果的に言うと大正解でした。ちょうどタイミング良く仕事(ガンダムのゲームのカード用イラスト)が入り、トレーニングがてら悪戦苦闘…というわけでもなく作業日数が2/3になった実感です。おかげで早々に元はとりました!作業日数が短縮できるということは、余った時間でより多くの情報を描き込めるということなのです。

画面に直接描けるといっても、紙に描くのと同じというわけにはいきません。しかし慣れれば「液タブ」という筆記用具で描くことのアドバンテージをイヤでも感じます。

この液晶タブレット、ほぼWACOM独占状態。他のメーカーから出してくれると価格もこなれると思うんですが…。板タブの実績の蓄積あってこその液タブ、しばらくは次のメーカーが出てきそうにありません。簡単にパクれるスマホとは違うモノなんでしょう。

▼奥のディスプレイで全体のバランスを見ながら進めます。




●一年点検
現ゴルフも我が家に来て5年。2回の車検を通し、今年の5月は定例の一年点検。現在66,000キロ。オプションでタイヤのローテーションとボディコートを施してもらい、総額¥27,000でした。

今回はさすがにタイヤが来年の車検まで持ちそうにないのと、フロント左側のドライブシャフトブーツが切れてるとの診断結果でした。グリスが飛び散ってるようなことはなく、「高速道路はなるべく避けといてください」と担当に言われたので、その場でドライブシャフトブーツ交換の予約を入れ6月末に再入院です。タイヤは様子見で情報収集してからにします。

で、タイヤ交換の見積もりを担当が勝手に(好意で?)作ってくれたんですが、なんと1本¥40,000のタイヤをチョイスしてきやがりました(¥_¥)。タイヤ交換でなんだかんだ総額20万越えの見積もりにしばし閉口…(笑)。これに「あ、そうですか、じゃあお願い」って応じる人って、何か間違っていると思う(笑)。



●聖地探訪
カミさんと娘を用事で東京の某所まで送っていったついでに、聖地に寄り道してきました。

今回は『仮面ライダー』第2話「恐怖蝙蝠男」の回の舞台となった「マンションニューランド」。場所は小田急小田原線「読売ランド前駅」近くです。旧生田スタジオ(現在は駐車場)からも近い。昭和46年放送当時とほぼそのまんまで、今でも普通のマンションとして人が住んでいます。が、やはり当時の映像と比べるとかなり家が増えていますね。



▼なんとここはショッカーの人間蝙蝠による人体実験場となっていたのです。








▼我等の仮面ライダー登場!孤独な戦士は夜が似合う。


▼屋上から戦闘員を投げ飛ばす。


▼現在はライダーのおかげで地域に平和が戻りました(^^)。


▼このマンション、閑静な住宅地の中にあり、自然も多く眺めもいい。ショッカーが人知れず暗躍するには格好のロケーションなワケですよ。


▼少しクルマを走らせ、本郷が通う大学「城南大学」にも寄りました。


▼ここ、今季のドラマ「MOZU」でも使われてました。


▼ちなみにライダーが初めて姿を現した時。多分10年後も同じ思いで観ていると思う。


(C)石森プロ・東映

聖地巡礼はライフワークになるかも…。
Posted at 2014/06/03 01:58:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/6 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation