• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2015年06月27日 イイね!

イラスト・ギャラリー77(ジム・スナイパー)

狙撃手


「機動戦士ガンダム 第08MS小隊(1996〜1999年 全11話 OVA作品)」に登場するモビルスーツです。この物語はファーストガンダム(1年戦争)と同じ時間軸で進行しますが、ニュータープとは無縁の、ヒーローではない一般の兵隊の視点から見た戦争が描かれています。導入部こそ宇宙での戦闘からスタートしますが、メインの舞台は地球上、しかも熱帯/砂漠地帯の過酷な環境下です。しかしそれが現代兵器の観点から描かれた、非常にミリタリー色の強い戦闘シーンを産み出し話題になりました。登場人物は連邦もジオンも最前線の名も無き兵士たち。日常生活の描写も実に細かい。汗と泥とホコリにまみれた物語は普通の戦争映画のひとつにもなり得ると思います。

もちろんわれらのガンダムも登場しますが、それは「白い悪魔」ではなく戦車や戦闘機と同じ消耗品である一兵器にしかすぎません。よって「陸戦型」とよばれるガンダムが数機単位(小隊)で黙々と作戦行動をこなしています。最前線なので「間に合わせ」的な機体も多く、アッガイに頭部を吹っ飛ばされたガンダムが、ジムのアタマをくっつけて修理なんてのも違和感がありません。主人公のシロー・アマダも前半は「陸戦型ガンダム」に搭乗していましたが、後半は現地改修型の「EZ-8」になりました。

少しだけ「ジム・スナイパー」運用の流れを説明しますと…。
地球の地上戦で形勢不利なジオン側は、別の作戦での敗残兵や負傷者を乗せた「病院船ケルゲレン」をジオン本国のある宇宙に脱出させようとしますが、ルートは連邦側が制圧している地区を通らなければなりません。
ジオン基地周辺を制圧した連邦側は残りのジオンも殲滅しようと狙っています。08小隊の任務はジオンの戦艦を撃ち落とす役目のガンタンク3機を護衛すること。しかしここに、「病院船ケルゲレン」の脱出ルート確保のためガンタンク掃討の任務を負ったジオンのエース機「グフ・カスタム」が攻撃をしかけてきて08小隊との戦闘になるのです。「Ez-8」との一騎打ち(屈指の名シーン)で「グフ・カスタム」は破壊されますが、同時に全てのガンタンクを撃破します。最後「勝ったぞ!」と言いながら命と引き換えに任務を完遂した、グフカスタムのエースパイロット「ノリス・パッカード」に真の『漢』を見た!

▼上記シーンが編集された動画がありました。お時間あればどうぞ。



負傷者を満載した「病院船ケルゲレン」はこれで無事、本国へ行けると思いきや…。
ほどなくジオンの新兵器「アプサラス2」が完成、威容を現すと同時に連邦軍を威嚇、震え上がった連邦はジオンの休戦協定を受け入れ「病院船ケルゲレン」は飛び立ちました。しかし「アプサラス2」は「ケルゲレン」出航直後、早まって連邦を攻撃。すぐさま報復として連邦は病人と敗残兵を乗せた「病院船ケルゲレン」を撃ち落とします。この時実に非人道的な作戦を遂行してしまった『一兵器』…それが「ジム・スナイパー」なのでした。見ているものには憎っきモビルスーツでしかないのです。
…といった登場の仕方で活躍はほんのわずか。

さて「ジム・スナイパー」のエクステリア、ガンダムの兄弟だけあって、若干ヒーローっぽさも残りますが、機体色からして『地味』。ザク同様、ダメージや土汚れが実によく似合います。正義の怒りをぶつけそうにはありません(笑)。今回のイラストも、傷や汚れがどうしてこの位置にあるのかを想像しながら進めました。ガンプラの塗装をしている感覚ですね(^^)。※PIXIVの方には本体のみ高解像度版をアップしました。

「第08MS小隊」が好きである証、過去絵です。
▼Ez-8。


▼グフ・カスタム。グフには手練のパイロットしか乗れなそう。


▼陸戦型ガンダム

Posted at 2015/06/27 22:41:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2015年06月26日 イイね!

血となり肉となる本

穴が開くほど見てしまう内部図解。
私にとっては大人の絵本でもありまたバイブルでもあります。
なんでこんなものが描けるんだと不思議でなりませんが、挑戦もしたくなる元気がでる一冊達です。ご存知マジンガーZのエンディングを筆頭に、昔のロボットアニメではよく内部図解の映像が出ていたもので、これが今に至るまで大いに刺激を受け続けている土台であることは疑う余地がありません。

こういう図解、実在のものを描くのと、空想のものを描くのとではどちらが大変なのでしょう?個人的には好き勝手に描ける空想ものの方が楽しいように思いますが。


▼マジンガーZのエンディング並みに衝撃を受けた「スターウオーズ・クロスセクション」シリーズ。
大人になってから何らかのスイッチが入りました(笑)。


▼驚くべきは全てが手描きだということ。CGにはない温かみがあります。


▼イラストレーターのアタマの中を覗いてみたくなる…。
温かみもあるが何ともいえない緊張感もある。


▼萌え死しそうです(笑)。


▼ヤマトもあります。いつか自分なりに挑戦したい素材です。


▼実に見応えがある設定資料集です。多くの細かい設定は、本編でも見事に活かされていました。スタッフ、いい仕事していますね。


▼これまた珠玉の画集。


▼細かい部分が徹底的に描かれている以上に、全体のバランスをコントロールできるのがまさにプロ中のプロ。


仕事柄気になるのは、1枚を描くのにどれくらいの時間がかかっているのかということですね。中には実作業より資料集めに費やす時間の方が多かったりするものもあるかもしれません。気が遠くなる作業を黙々とこなす、まさに職人。一生を費やしてみたい仕事です。
Posted at 2015/06/26 22:32:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 仕事 | 日記
2015年06月19日 イイね!

初夏の房総 海鮮丼ドライブ2015

wata-plusさん主催の「初夏の房総 海鮮丼ドライブ2015」に今年も参加させていただきました。とはいえ、開催日は5月初旬、当日からかなり日にちが経ってしまったので、今回は写真を中心にシンプルに(^_^;)。

既に4回目となりましたが、不思議とこのイベントの日だけは絶好のドライブ日和が続いています。過去、週間天気予報で雨でも当日は晴れ。今回も前日は雨だったのに朝になると五月晴れ。見事というか…参加者の皆様の日頃の行いに、クルマの神様がご褒美をあげているとしか思えない(笑)。

ゴルフも4月に車検を通したばかり、洗車には時間をかけてやれなかったけどベストな状態でリフレッシュさせてやれそうです。4月まではスカッと走る機会も少なかったので。

▼自宅近くのコンビニでお茶やデジカメ&トランシーバーの電池など、必要な物を準備。
雨上がりの朝は気持ちいいです。



▼首都高湾岸線、つばさ橋。路面はまだ湿っていました。



▼珍しく、アクララインの海ほたるに寄ってトイレタイムの後、いざ出撃。



▼集合場所のようす。アクアラインでのんびり時間調整したつもりが、数分遅れてしまい不覚…!
再会の方や、初めての方にご挨拶、皆様の愛車を眺めながらの雑談。



▼集合場所の反対側。水田がキラキラしています。
故郷を思い出すいい風景です。



▼何度来ても心躍るコースといいましょうか。飛ばさずとも楽しい。
積極的にパドルシフトを使いたくなります。



▼後方のポジションならではの壮観な眺め。前から1〜4台目までプレリュード4型、
5〜7台目まで5型。なんで私がここにいる?(笑)



▼ドライブイン「みんなみの里」で、一休み。
ここでgeassさんのNSXが合流。



▼海に出るとテンションが上がります。至福。



▼メイン会場、「潮風王国」駐車場。
唯一ビビットカラーのましゃさんのRX-8が鮮やか。



▼場違いな位置にいるゴルフ。あとで「しまった」と思いました(笑)。



▼「潮風王国」の中のレストラン「はな房」さんの海鮮丼はいつもながら絶品です。
前日テレビ取材があったとのことで人気のほどが伺われます。もちろん他のメニューも豊富。タイムサービスの味フライもまたいい。


▼恒例「大人の磯遊びの時間」。まったり…というより童心に帰って水辺の生き物に敏感に反応してしまう大人が多数(^^)。



▼やっぱりNSXのワイド&ロー感は尋常ではありません。
新型が出ても色あせることはないでしょう。


そのあと「道の駅 和田浦WAO!」でソフトクリームをいただき、鴨川有料道路を疾走、道の駅ふれあいパーク君津で休憩となります。


▼道の駅ふれあいパーク君津の駐車場にて。体を延ばしたくなる時間でもあります(笑)。
ここも何時来ても、自然豊かで涼しげでいいロケーションです。売店もあります。



最後は木更津東インター付近のコンビニで解散。いつものアクアラインの渋滞はあったものの心地よい疲労感と共に無事帰宅。充実した一日を過ごさせていただきました。

今回はドライブレコーダーの動画を編集しようと思ったのですが、SDカードの容量不足で朝の時間が切れていたことや、思いのほか作業に時間がかかりそうで心が折れてしまいました。次回までに動画編集オペレーションをマスターして再度チャレンジします。

参加者のみなさま、また、幹事のwata-plusさんのいつも素敵な企画に感謝。ありがとうございました。またご一緒させてくださいね。
Posted at 2015/06/19 12:10:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年06月16日 イイね!

2015年5月の日常

気がついてみれば6月も半分を過ぎ、もうすぐ一年も半分を過ぎようとしている…。大人になってからの半年、1年のなんと早い事か…。5月はネタ的にはそこそこあったにもかかわらず、多忙だったため更新が滞ってしまいましたが、記録として5月の日常を振り返ってみたいと思います。



●GW
プチドライブ&温泉に奥さんと次女の3人で出かけてきました。…といっても温泉はスーパー銭湯です。長女は慣れない大学の課題でバタバタしてたのでパス(美大生は課題が命)。

スーパー銭湯はどこに行ってもとりあえずハズレがなく、家族で安心して利用できるのはいいですね。本当はさびれた秘湯にでも行きたいところですが家族が激しく反対するので、いつかこっそり決行しようと企んでいます(笑)。

ドライブは少し前に開通した圏央道を試してみました。この道路が完成したおかげで湘南海岸から八王子まで、いや関越までひとっ飛びでいくことが可能になりました。ちなみに今回は横浜新道→新湘南バイパス→東名の海老名JCT→横浜町田→保土ヶ谷BPのルートでしたが、GWにもかかわらず渋滞もほとんどなし、あっというまに気持ちよいドライブを終えてしまいました。特に湘南から海老名までの十数分には感動すら覚えましたね。

▼GWらしく海老名SAは観光バスがいっぱい。


神奈川県内の高速道路網の充実ぶりには目を見張るモノがありますが、普段ほぼ利用しないような地域でも、道路が開通したニュースを目にするとなんだか嬉しくなります。カーナビメーカーのデータ更新作業も大変でしょうね。ウチのゴルフのカーナビはなんと2006年のデータで、関東近郊の高速案内ではまず使い物になりません(笑)。

▼下道使ったら半日じゃ済まないイメージですが、圏央道のおかげで2時間もかからない。まさに『使える道路』。




●みんカラ7年目突入。
やっぱり区切りとして記事にしなければ。

始めたばかりの頃からすると更新の頻度は激しく落ちているものの、ふと日常を書き記したくなる不思議な習慣になってしまいました。当然の事ながら不特定多数の目にに触れるモノなので本音もそこそこですが…。

ネットで自分の何かを発信するのはみんカラが初めてで、最初は右も左もネットにおけるマナーなども分からず、また技術的にも初心者でまさに手探り状態でのスタートでした。

少し慣れてくると、溜まっている色んな想いをぶつけたくなるんですが、それにも『程度』があることを良くも悪くも、またネットのマナーも同時に学んだような気がします。…とはいえ特撮ネタに関しては歯止めが効かなくなる傾向が…(笑)。

相変わらずクルマネタは少なめですが、趣味あってこその私の日常、クルマの存在は生活の一部として溶け込んでいるのです。よかったらお目汚しにこれからもお付き合いくださいませ(^^)。

▼2009年はこんなに更新していたんですね(苦笑)。



●マップル
昔からマップルを見ながら、見知らぬ土地を行き当たりばったりのドライブするのが大好きでした。そのマップル、北海道版と四国版以外はほぼ持っていたと思います。カーナビが無い頃は、リヤトレイに色あせたマップルが無造作に置かれているクルマをよく見かけたものでした。

▼東京都内版だけはボロボロ。まさにマップルで鍛えられました。


今や地図なんてデジタルが当たり前。カーナビの便利さは自動車文化の大きな足跡のひとつであるといっても過言ではありません。紙の地図を見ながらのドライブはやっぱり危ない場面もあるだろうし、道に迷う事もある。ただ、事前に地図でルートを調べ、それを頭に叩き込んで、途中で確認しながら、そして地図の上下を脳内補正して進行方向とリンクさせながらドライブする…。また今まで通って来た道を地図で確認したり…目的地までの距離や時間も計算する。

間違いなく今より運転にアタマを使っていたと思います。だからこそ、当時はるかに性能的に劣っているクルマでのドライブであっても思い出は大きかったのかもしれませんね。古ぼけたマップルはドライブの原点です(^^)。

▼初めて宇都宮の友達のところに遊びに行った時だと思う。この頃はどこに行くにも全て一般道。しかも『新4号線』ではなく『旧4号線』。何かのバツゲームか(笑)。


▼初めてクルマで帰省したときに引いたマーカーですね。地図に書き込む作業もまた楽しいものでした。山陽自動車道はまだ未開通だったんですね。




Posted at 2015/06/16 14:58:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
1415 161718 1920
2122232425 26 27
282930    

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation