• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました。

毎年大晦日の午後は掃除や年賀状出しを終え、のんびりした時間を過ごしています。そして1年最後のブログ。過去の12月最後のブログとコメントのやりとりを見返してみるとそれそれの1年が思い出されます。ブログを初めて5年半、ここまできて自分にとってはいい「記録」になりました。

みんカラを始めるまではネットやブログの知識はほぼゼロでしたが、ブログの見映えを工夫したり、スタイルシートをいじったりしているうちになんとなく「作り」みたいなものが理解できるようになりました。

そうした中、少しネットに慣れてきて、mixiやフェイスブックにも登録しましたが、結局放置状態になりフェイスブックは早々に撤退。mixiはみんカラとpixivの導入用となっています。当分はこれまで通りのんびり細々と継続していこうと思っています。

愛車のゴルフはあくまでも現状維持(オリジナル状態)が目標です。まぁホントに自分にドンピシャのクルマだったってことで、乗れるうちに買い替えはあり得ないと思っています。しかしそれは心配された(ガイシャにありがちな)「おかしな故障」が無い事にもつきます。正直トラブルを愛せるほど強固な意志は持ちあわせていないヘタレですので(苦笑)。…なので更にしっかりメンテ&点検をして、「VWはアレだけどゴルフはこんなに優秀なんだよ」とアピールしていきたいですが…さて(^^)。

…とりあえず、現在のゴルフ(76,000km)の気になる部分はというと…。
●天井の垂れ(とりあえず発覚1年ですが、20cmほどでストップしています)。
●そろそろミッション(DSG)オイル交換か。
●内装の塗装がところどころ剥がれてきました。
●適度な高速走行の機会が少ない。
●持病の排気警告灯はここしばらく点灯していませんね。
●水温計が90℃になるのに以前より時間がかかる(サービスのチェックでは問題無しでしたが)。
細かくみれば経年/距離からくる消耗品の交換はそこそこあるんでしょうが、点検ごとにすこしずつ優先順位の高いものから手を入れていくつもり。がんばって仕事しなきゃ(苦笑)。

▼走り納めはいつもの隠れ処PAにて。


今年も訪問・イイネ・コメント、ありがとうございました。顔も知らない同志の皆様との交流はいつもスリリングです(^^)。来年もまたよろしくお願いいたします!

よい年末年始をお過ごしください!
Posted at 2015/12/31 16:54:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月28日 イイね!

2015年12月の日常(2)

いよいよ2015年も終盤。毎年10月からの3ケ月はあっという間です。本日までに、家/クルマ/仕事部屋の大掃除、年末年始のための買物も終わり、あとは毎年最後の仕事になる年賀状書きを残すのみ。家族・友人、周りの大切な人や集まり(会社など含め)が健康でつつがなく新年を迎えられる事は、ある意味希有な事かもしれません。1年に一回は感謝の念を新たにしたいものですね。



●買物
この時期、カミさんと買物に行く機会はどうしても増えます。若いカップルのようにニコニコしながら「ああでもない、こうでもない」みたいな買物は昔から大の苦手です。「買うもの(目的)」が決まっているのなら、最短距離で全てのものをカゴに入れ、同じ商品を比べたり、悩んだりすることはありません。東急ハンズやホームセンターなどは特にその傾向が強く、アベックが東急ハンズをデートコースにはしてほしくないと常々思っておりました。「俺のコースの邪魔をするな~」みたいな…(笑)。

ところがウチの嫁、買物の「のんびり度」は私に言わせれば市中引き回し級。あれこれ悩むは、同じところを何度も行ったり来たりするは…、あげく娘たちに「決められないから一緒に来て」だと。じゃあ私が「これがいいよ」と光速でアドバイスしても「いや、パパのセンスはダメだ」と抜かします(悔涙)。

結婚前で立場が対等な時(笑)はかなり抵抗もしましたが、人間成長するもので慣れました。買物に付き合うのは「義務」の一環と割り切り、極めて紳士的に波風を立てず、少しでも短い時間とルートで買物が進行するよう、ピンポイントで相手のテンションを保ったまま軌道修正をかませるくらいにはなったと信じたい(^^)。ただ、カミさんの買物は時間をかけるだけあって、あまり失敗が無いのは確かですね。



●模様替え
部屋のレイアウトを変更するのはめんどくさいけど昔から好きでした。気分転換というのもありますが、仕事部屋に関してはいかに効率よく仕事ができるかが基準です。PC周辺の機器配置、必要な資料をすぐに参照できるか、はたまた飲み物を置く位置…さまざま定期的にバージョンアップしてきたのですが、正解はなかなか見つかりません。しかし模様替えする度に掃除もするのでこれはこれで一石二鳥です。で、今年の大掃除で「ガンプラ製作ブース」を作るに至りました。今まではガンプラは仕事机で作るしか無く、机の上のものを片付けてからの作業になってしまうことがとりかかりの足かせとなっていました。

これだと、いつでも直ぐに取りかかれます!作りたくて買ってはみたものの積んどくだけのMSが増えてきたので思い切って気分転換スペースにもということで…。




●KY駐車
JR横須賀線・保土ヶ谷駅西口はロータリーになっておりその中心はバスターミナルになっています。先日用があってここに行ったのですが、ロータリーの出口付近に一台の駐車車両があり、おかげでバス(ほぼ満車)が通れずロータリーが瞬く間に一周する渋滞になってしまいました。その駐車車両、ハザードをつけているのですぐに戻るだろうと思いきや、5分経ってもドライバーが戻らない…。駐車監視員がすぐに駆けつけていたのですが、車両の中には助手席にお年寄りがいて違反にもならない。いや違反よりタチが悪いと言えるでしょう。駐車監視員も怒り心頭な様子でしたが、交通誘導してバスが段差のある中央分離帯をなんとか乗り越え渋滞は解消したのでした。おそらく、そのあと戻ってきたドライバーはこっぴどく怒られた事でしょう。いや、バスの運行に障害を生じさせた賠償が発生してもおかしくないかも。


悪気があった訳ではないと思いますが、世の中には周囲の状況に無頓着な人が必ずいます。反面教師にするしかないのかなぁと暗澹たる気分になる年末の路上なのでした。



●お手軽イラストギャラリー「電波人間タックル」


「CLIP STUDIO PAINT PRO」が我が家に導入されてから、いろんな手法を試してみるのが楽しくてラクガキしてみました。2010年のライダー大戦で登場した、広瀬アリス版「電波人間タックル」です。実はまだ映画は観ていません(苦笑)。ストロンガーの女房役としてのキャラクターではないようですが、レビューはまた今度と言う事で。しかし「電波人間」というひびき、現代ではなにやら怪しいイメージでとらえられそう。個人的には「電送人間」「ガス人間」(by 東宝)に通ずるものを感じマス…(笑)

※みんカラの画像は赤系の色が汚くなるのはなぜ?
Posted at 2015/12/28 16:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2015年12月23日 イイね!

イラスト・ギャラリー83(ウルトラマンレオ/アストラ)



ご存知、ウルトラマンレオ兄弟です。アストラは双子の弟ですが、本編を見る限り少々歳が離れているような感じにもとれました。そして兄貴の「レオ」が『ウルトラマンレオ』なのにアストラは『ウルトラマン』が付かず今日まで「アストラ」のまま。もう少し扱いを上にしてほしいところデス(苦笑)。

前作「ウルトラマンタロウ」の能天気な雰囲気(いい意味で)とは打って変わってハードな展開の作品でした。最初にウルトラセブンがフルボッコ状態、足はへし折られ(ボキっというSE付き)変身機能は失われるという…子供心には非常に衝撃でした。後半は防衛軍の「MAC」が円盤生物に全滅させされるという前代未聞の事件も…。

「帰ってきたウルトラマン」も郷秀樹の成長を描いた物語でしたが、「ウルトラマンレオ」のおおとりゲンは更に厳しいモロボシダン隊長の特訓に日々晒されていましたね。その甲斐あってか、設定ではウルトラ兄弟の中でも相当な実力者らしく、タロウよりも強かったと小学館系の雑誌に記載されていました。セブンの息子「ゼロ」の師匠がレオなのもその証明ですね。

▼地獄の特訓のほんの一例


TVシリーズ「ウルトラマンメビウス」では、素顔のおおとりゲン(真夏竜さん)が登場、レオに変身したのです!正直、当時よりも力強くまたカッコ良く、腰痛を抱え気味のオッサンの背中に電流が走ったのでした。格闘家としての自信と、そこから来る人格者としての威厳にあふれたその表情…あんな歳の取り方をしたいものだと、オッサンの眠っていた「何か」のスイッチがオンになったことは言うまでもありません(^^)



後事を託す後輩を信頼するその笑顔は最高です。

今回のイラストはクリップスタジオで作成。サラッと描くには向いているソフトですね。
Posted at 2015/12/23 18:38:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2015年12月18日 イイね!

イラスト・ギャラリー82/特撮夜話28(仮面ライダーZO)

〜20周年〜




1993年4月に劇場公開された、仮面ライダー誕生20周年記念企画として登場したライダー。「ZO(ゼットオー)」は「20」の見た目から来たものですが、「究極(Z)の原点(O)」の意味を込めているとの事です。仮面ライダーの「原点」を標榜しているだけあって、本来のライダー足るべき実にシンプルなヒーローです。

監督は雨宮慶太氏。特撮界ではおなじみすぎるお方で、今回の敵怪人「ドラス」のデザインも手がけてらっしゃるのですが、この怪人が実に良い!
当時はうかつにもこんなライダーが作られていることを知らず、数年後レンタルビデオで観賞しました。TVシリーズの仮面ライダーは「Black RX」以降は無く、この作品にはエラく感動したものです。尺は50分弱と短めながらも盛りだくさんの内容で、これでもかとほとばしる制作者の「ライダー愛」をヒシヒシと感じる一品です。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

さて、見た目の「ZO」、一目で分かる「仮面ライダー」王道のデザイン。V3系統のマスクですね。昭和のライダーがバイクに乗る為のアイテムを装着したハードなイメージに対し、生体改造された強化人間としての仮面ライダーを目指したものだと思われます。前作「仮面ライダーシン」はここを追究し過ぎてほとんど「怪人」でしたが、ZOはちゃんとヒーロー然としています。後年の「THE FIRST」の1号・2号とはまた違うリアルさがありますね。

原点回帰要素として、相棒のスーパーバイク「Zブリンガー(ベースはスズキ・GSX-R400R)」を駆り、武器は己の肉体のみ、素顔は本郷猛のようなたよりがいのあるお兄さんです。




前年の『真・仮面ライダー 序章』、後年の『仮面ライダーJ』と共に、2000年の「仮面ライダークウガ」の登場まで、昭和と平成を繋いだ中興の祖として変わらぬ存在感を放っている重要な仮面ライダーのひとりですね。ちなみにZOのスーツアクターは『仮面ライダーBLACK』など(他多数)で同じみの岡元次郎氏。ドラスがアギト以降の全平成ライダーを演じている高岩成二氏です。素晴らしい。

惜しむらくは、近年の映画のオールライダー大集合的なモノの中では、シブいデザイン故に目立たないんです。重要なライダーではありますがマイナーな部類かもしれません(苦笑)。

                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

今回のイラストはいつもの「Illustrator CS4」にて作成。下絵用画像はありますが、広角気味&フロントカウルとテールを延長してカッコ良く見せようと努力しております(^^)。あと、ホンモノはバイクにステッカーはありませんが、「THE FIRST」のサイクロン号がカッコ良かったので控えめにマネしてみました(笑)
Posted at 2015/12/18 17:12:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2015年12月09日 イイね!

イラスト・ギャラリー81(仮面ライダーV3)


〜 正義の後継 〜





昨日のブログでネタにした「CLIP STUDIO PAINT PRO」を使って、練習がてら描いてみました。いざ、作品として取り組んでみるとやっぱり慣れなくて大変でした(苦笑)。フォトショップと共通している部分が多いだけに、ショートカットがこんがらがったり、予期しない結果になったり…。公式リファレンスブックとにらめっこしながらの格闘でした…。

しかし操作を早く覚えるのには好きなモノを描くに限るということで、昭和ライダー代表選手「仮面ライダーV3」をチョイスしました。作品の内容については今更書く事もありません。宮内洋氏も併せて、あまりに偉大な日本のヒーローの一人であることは論を待たないところです。

リアルタイムで観ていた子どものころからV3は大好きだったのですが、V3やハリケーンのカタチが複雑すぎてあまり絵にした事がありませんでした(アマゾンも同様)。今回挑戦するにあたりあらためてじっくりV3を見ていると、昔の熱中していた何かが湧いてきて元気が出ますね。これぞヒーローの存在意義!

いかにヒーローをカッコ良く見せられるか…、ちょっとしたライフワークになりつつあります。昭和の「あの時」も「今」も「ありがとう仮面ライダー」との想いは不変です。

▼V3とダブルライダーの勇姿をちょっとだけ。
Posted at 2015/12/09 23:23:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
67 8 9101112
1314151617 1819
202122 23242526
27 282930 31  

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation