今年に入ってまだ2週間余りですが、大きなニュースの目白押しです。報道関係者も大変なことでしょう。でも、その前にあった事もしっかり継続して伝え続けて欲しいです。中には大事件のニュースの影でホッとしているヒト達もいるでしょうから…。
●成人式
ハッピーマンデー法のおかげで今年の成人式は11日の月曜日でした。3連休はいいのですが、体育の日と成人式は、前と同じく10月10日と1月15日の方がしっくりきますね。来年は長女が成人式なのですが、晴れ着屋さんの営業攻勢がスゴいことになってまして、豪華なDMやパンフレットがひっきりなしに送られてきます。一応フリーとはいえ印刷業会に身を置いているので、これらのパンフレットがいかに金がかかっているかよく分かります。
自分の成人式の時は、所沢に住む貧乏学生でしかも就職もまだ決まっておらず、今思うと実に親不孝な二十歳でした(苦笑)。後日実家から、自治体が記念にくれたテレホンカードが送られてきた事を覚えています。会場で華やかな同窓会に湧く成人式とは色んな意味で遠く離れたところにいましたね。
就職をして初任給をもらい、税金が引かれた給与明細を目にしたとき、そして選挙のハガキが来たときに初めて「大人」になっていたことを実感しました。仕送りがなくなって学生の時よりも貧乏でしたが(笑)。
●箱替え
ゴルフのことではなく、仕事用PCのことです(^_^;)。諸事情で業務用ソフトを最新に近いものに導入せざるを得なくなり機種を検討中です。それにしてもパソコン周辺の進化は早すぎる。価格も、ハード・ソフト共に相変わらず高い(涙)。見かけ上のスペックをチマチマ上げることに注力するより、クルマのように、壊れないよう、維持費も下がるよう、デザインも飽きないよう、結局長く腰を据えて使い続けられるようなことに力を注いでもらいたいものです。その中でiMacのデザインが10年も変わらないことだけはスゴいと思います(OSが1年ごとにバージョンアップするのはいいかげんにしてほしいですが)。そうそう、プリンターは10年持ちこたえていますが、こちらも補修部品が生産打ち切りで、近日中に箱替え予定…。入り用は重なるもんですね…(泣)。
ウチのゴルフは金もかからずホントにいい子だ…(と、なだめておく)。
●詐欺1
PC買い替えにあたり、ネットで少しでも安いところをと徘徊していましたが、結局は「価格.com」掲載店のどこかになりそうです。その徘徊途中、目当ての機種がエラく安いネットショップがありました。「価格.com」の最安店より2〜3割は安い印象。会社概要を見るとシンプルで個人経営的なスケールでした。ワケアリ品なのかを質問するため、サイトの「問い合わせ」ページから質問を書き込み送信。…その後、何となく違和感(これはホントに「感」としかいいようがない)を感じたので、その会社とURLをヤホーで検索したところ、見事に中国系フィッシング詐欺サイトだと言う事が判明! 問い合わせの時にメルアドを入れたのですが、既にこの時にかすかな違和感があったので、仕事用のメルアドではなく、個人用のいつでも変更できるアドレスを入れたのは正解でした。
かすかな違和感があった時点で検索かけときゃよかったんですが…(苦笑)。送信してしまったメルアドは、公開したり、ヒモづけしたりしてないので良かったのですが(当然ですがその後の連絡も無し)、念のため「
フィッシング110番 :警視庁」に電話、今後実害がないかの質問と件のサイトの情報を教えておきました。
その詐欺サイト、既存の実績のあるサイトを模倣して作っているので、パッと見はまともですが、気付いてからよく見ると突っ込みどころ満載…。ホント他人事じゃなかったです…反省。今回は程度の低い詐欺サイトに接触してしまいましたが、高度で巧妙な詐欺はこんなもんじゃ無いはず。くれぐれもお気をつけて、騙されて取られたお金は犯罪に使われてしまいますから。
●詐欺2
まだ独身だったバブル期、よくある「○○記念の商品があなたに当選しました!」的な電話が時々かかってきてました。どこで電話番号が漏れていたのかはいいとして、若気(ヒマで怖いもの知らず)の至りで騙されたふりして見ようと思い、当選の説明がある会場の渋谷のとある事務所まで足を運びました。
電話口での説明だと、「今多くの当選者が事務所に話を聞きにきています」とのコトでしたが、着いてみると自分一人。で、着く早々事務所の連絡先を記載したメモがあればいただけますかと、メモを回収(この時点で怪しさ全開)。その後、30分以上営業のお兄さんの話を聞いていましたが、いや〜、話の上手い事といったら…! 言葉が分かり易く爽やかで声もよくイケメン。「この人他にいい仕事があるとおもうんだけどな〜」と、真剣に聞きながらもぼんやりそんなことを考えておりました。
結局「商品の当選」とは、とある会員権を「特別優待価格で提供できます」的なもので、何かをタダでもらえるものではありませんでした(分かっちゃいるけど、当たり前)。後半の営業のお兄さんのプッシュの激しい事…(苦笑)。もとよりお金もない、アパート暮らしの新入社員にそんなものにお金を払える訳もなく、状況を懇切丁寧に説明してきっぱりお断りしておきました。
帰り際にお兄さんの本性が現れたというか、実に不機嫌でしたとさ(笑)。事務所ビルを出た直後、おそらく同じところから女性が続いて出てきましたが騙されてなければいいけど…。しかし、あの時怖いお兄さんが出てきたら状況は変わっていたかもしれないですね。そんなリスクを考えないのも若さ故の過ちなのでした(^_^;)。
●バス事故
スキーツアーのバスの事故、有能な若い人が瞬時に命を奪われるなんて、同年代の子供がいる身からすると本当にいたたまれない気持ちです。現時点ではスピードの出し過ぎではとの話もでていますが、あのバスにはドライブレコーダーは付いていなかったのでしょうか?データがあれば原因究明も早いハズですが。
Youtubeで見たのですが、中国でバスが崖に落ちる様子の車内映像がアップされていました。こちらは低速で転がったような感じでしたが、乗客が車内でかき混ぜられている様子が淡々と映し出されています。今回のスキーバスの事故も車内に放り出され犠牲になった人が多数いたようですが、バスでシートベルトをする習慣ってあまりない感じがします(自身が高速バスに乗らないからというのもありますが)。シートベルトがいかに有用かをあらためて思い知る次第。実際、シートベルトをしていて助かった人がいたので。
犠牲者の方達のご冥福を心よりお祈りいたします。
Posted at 2016/01/16 14:47:25 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記