• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

2016年4月の日常(2)

●同期で動悸
1月末に新型iMacを導入。当然OSも最新版となり、もちろんこれまでにない様々な便利な機能が付いてきます。その中の一つに、Macを母艦にiPhon、iPad、iPodにネットやメール、画像や音楽など、ほぼすべてと言っていいプライベートなデータを瞬時に同期できる機能があります。例えばiMacにデジカメの画像をコピーすれば、ipodにもiPadにもクラウドストレージを介して自動的にコピーされているのです。ご丁寧なことにネットのブックマークや履歴までも…。Appleの得意技で使いこなせば本当に便利なものであることは言うまでもありません、それは分かります。しかしここで問題発生。

iMacのアカウントですべての私のデバイスを管理しているのですが、実は次女のiPodもアカウントが同じなため、私がiMacで閲覧した履歴やブックマークが娘のiPodにも反映されてしまうのです。

iMac導入1週間後、自分のiPodをふと見た時、直感で「あ、これはやばいな」と、速攻でMac側の全履歴を削除、ブックマークを健全なものに整理後、あえてそれを同期して、何事もないことを自分のiPodで確認してから同期を解除したという顛末…。

ドキドキしながら半日がつぶれましたが、なんとか最悪の事態は免れたみたいです…。便利になるのはいいけど、「同期」ONををデフォルトにするのはやめて欲しかった…Appleさん(苦笑)。



●三菱自動車
燃費の不正が発覚したとということで…地球環境的にはVWがしでかしたことに比べればまだマシかと思いますけどね(苦笑)。

燃費や室内長がライバルより多少劣っていたとしても、三菱のクルマが好きな人はちゃんと買いますよ。そんなユーザーの想いを会社のTOPが長年裏切り続けてきたことが、何よりよくない。VWの件では関係ない日本のディーラーが、一時期閑散としている状態を目の当たりにしました。ユーザーだけでなく、現場で汗をかいている社員をも裏切ってしまったトップの罪は誠に重いです。

買い替え需要/新規ユーザー獲得は会社にとって最優先なんでしょうけど、長く愛用している既存のユーザーをもっと大切にしてほしい。特に携帯会社。



●上京物語
まだ「お上りさん」だった学生の頃、松本典子さんのミニコンサート&サイン会「ふみの日コンサート」(1985年7月23日 池袋西武屋上)を友達と見に行った時のことです(松本典子さんネタが続くなぁ…(笑))。

60歳くらいの初老の紳士が「うちの息子が今度、坂上忍という歌手のバックバンドのメンバーになったんですが、本当にそんな芸能人はいるんでしょうか?」と私達に話しかけてきました。その紳士、「芸能界に詳しくないので、アイドルのイベントに集う若い人なら坂上忍さんの事を聞けるのでは」と、わざわざ「松本典子ファンの集い」に来たそうなのです。

当時、坂上忍さんは子役を卒業した頃で、若手役者としても頭角を現していた時期だったと思います。…というようなことや「それは素晴らしいですね!息子さん、夢を叶えられて羨ましいです!」と、お父さんに話したところ、幾分か安心されたようでその後しばらく松本典子さんのミニコンサートを観覧されていました。

その後、その息子さんはどうなっていったのか…今でも同じ世界で活躍されていることを祈ります。それはそうと、お父さんは松本典子さんのファンになってくれたのだろうか…。そっちの方も気になっていたりして…(笑)。



●ゴルフ報告
小キズ修理(リヤバンパー全体)から無事に戻ってきました。当然ながらそこだけは新品状態で、思わず撫でてしまいますね(笑)。5月は1年点検の予定で、これで我が家に来て7年、クルマ本体としては10歳となります。買った最初の頃はおっかなびっくりでしたが、こんなに馴染んだ愛車もなかったように思います。先月は年度末ということもあり、担当営業から「ゴルフ7もMTがいい条件で出せますよ!」と、ちょっと揺らいでしまいそうな攻勢がありましたが、仮にお金があっても今は浮気する気配はなしですね。
…でクルマは健康なのに肝心の人間様が健康診断で1項目だけ黄色信号が。原因は一言でいって運動不足ということはわかっております(苦笑)。




●とどくかな笑顔
さて「ふみの日コンサート」の会場で配らていたれたのがこの冊子。



松本典子さんは「ふみの日」のイメージキャラクターだったのです。私はこの時から毎月23日が「ふみの日」だということを学びました(^^)。



ここで紹介さてれいる「科学万博ポストカプセル2001」は、1985年(昭和60年)に開催された国際科学技術博覧会を記念し、手紙文化の普及と国民に未来への夢を与えることを目的として実施された郵政省の施策です。具体的に言うと「科学万博つくば’85」で企画されたタイムカプセル郵便で、会場内のポストに “20世紀のあなたに向けての手紙” を投函すると、2001年の元旦に届けてくれるというものです。

この手紙、おそらくほとんどの人が、忘れた頃に16年前の自分からの手紙を受け取ったと思いますが、それはそれは嬉しかったと思いますね。中には、手紙を出した当人が2001年現在では亡くなっており、家族がその手紙を受け取り涙したとのエピソードもあったそうです。この芸当は「手紙」でしかできない。



携帯電話やPCがまだなかった時代の近況の連絡は手紙が主流でした。私も学生の頃は電話さえなかったので、連絡手段は全て手紙。社会人になり電話を引いてもしばらくは手紙は書いていました。そのやり取りで受け取った友達や親からの手紙は今でもとってあります。今、やり取りしている多くのメールが20年後、30年後に見れるだろうか…。

郵便ポストに入っているのはダイレクトメールばかりの昨今ですが、30年前にたまたまもらった「高校生手紙読本」を久しぶりに読んでみて、「手紙」という文化の素晴らしさを改めて感じてしまったのでした(そんな自分も年賀状しか直筆で書かなくなりました…反省)。
Posted at 2016/04/25 23:27:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2016年04月09日 イイね!

2016年4月の日常

●キズ修理
ウチは2世帯住宅で、1Fがタジマ家の住居、2Fが義理両親の住居となっており、玄関もそれぞれにあります。1Fのウチの玄関は車庫の奥にあり、客は必ず2台の車の間を通ってくる事になっています。普通に歩いて通るには問題無い間隔なのですが、荷物を持ったりすると気を使うレベルの広さではあります。

そんなこんなでゴルフがウチにきて5月で丸7年、不可抗力と思われる小キズが結構目立ってきましたので、思い切って修理に出しました。軽い擦り傷はコンパウンドで自力で消していたのですが、ちょっとえぐれているキズが目立ってきた事もあり、これからドライブの季節突入という事も後押しとなりました。

で、今回の代車は現行スイフトです(走行距離は5,000km)。代車ってじっくり試乗できるのでいつも楽しみなんですよね。1.2リッター/91馬力ですが、コンパクトなだけにヒュンヒュンとよく走ります。さすがに上り坂での中間加速時などはアクセルを踏む量は多くなりますけど。





このサイズ、一人で運転するにはベストではと思います。広すぎず狭すぎず、過不足無いユーティリティー、経済性、程よい趣味性…。個人的にこのコンパクトハッチクラスで気になるのは、スイフト、デミオ、ポロ、UP!、fiesta、ルーテシアあたりかな。そういう意味でも今回の代車のスイフトはラッキーでした。スタイルも世界展開車だけに、飽きのこない長く愛せそうな、でも誰にも似ていない…イイカタチだと思いますね。

そうそう、スイフトのドアの操作系、我がゴルフVと「完全に一致(…に近い)」なので操作に戸惑う事は皆無でした。(あえてどちらかは記載しません(笑))




●今月の衝動買い
仮面ライダーアマゾンズ(強く推奨!)」を見たいがためだけにAmazonのプライム会員になってしまった私でしたが、プライム会員が無料で観れる映画やTV番組があまりにも豊富で、結果的にはお得だったと思っています。なんといっても過去の仮面ライダーシリーズや宇宙刑事全シリーズ、メタルヒーローやスーパー戦隊が、全話いつでも観れてしまうだけでも…もう「Amazonさん、ありがとうっ!」て大きな声で叫びたい(感涙)。観てるヒマがあるかどうかは別として…。
そんなこともありAmazonを徘徊する中で思わず光速、いやタキオン粒子の速度でポチったのがコレでした。


極めて個人的な「永遠のアイドル」の地位は全く揺らいでおりません(笑)。


●ギャンブル
バドミントンの選手が違法なギャンブルをやっていたことが明るみになり、リオ五輪出場がほぼ絶望…。21歳の青年に、公人としてのさしたる教育もせず賞金(大金)を渡してしまう環境にも問題があるように思いますが、いやはや今年に入って色々ありますね、不祥事。

私の知り合いにもギャンブル(パチンコ&スロット)で家庭を崩壊させてしまった人がいます。その当時、奥さん(かなり美人)と2歳の女の子と4歳の男の子の子供がいたのにもかかわらず…です。ダンナの引っ越しの手伝いをしたので、不本意ながら家族の別れのシーンに立ち会ってしまいました。今でも鮮明に覚えていますが、本当にやりきれないとしか言えないものです。周りでどんなにパチンコで儲かったという話を聞いても、あの場面を思い出すとどうしても自分にはできません。ギャンブルは本当は自制心のある「大人のたしなみ」なんでしょうけど、運転と同じで自分をコントロールできないと、皮肉なことに好きな事で身を滅ぼしてしまいますね。
Posted at 2016/04/09 16:12:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation