先日、みん友さんであるV-テッ君♂さんと、2台編隊ツーリングで伊豆半島を回ってきました!
2012年から続くwata-plusさん主催の房総海鮮丼ツーリングで、現在お互いに皆勤賞。そして双方年頃の娘が二人いて、しかも就活生。夏前から「就職が決まったら(走りに行く口実なのは言うまでもありません:笑)走りに行きましょうね!」と企画が持ち上がっておりましたが、ようやく実現にこぎつけました。
ですが、今回のツーリングのプロデュースはほとんどV-テッ君♂さんが受け持ってくれ、私は楽させてもらいました(^^)。いろいろありがとうございました!伊豆にクルマで走りに行くのは本当に久しぶり。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆
当日の天気予報は『曇り』夕方から夜にかけて『雨』となってましたが、朝は日差しもあり肌寒いながらもさわやかな朝。待ち合わせは箱根エコパーキングに7:30。私は5:50に家を出ました。
▼西湘バイパス。箱根の山々もくっきり、早朝ドライブは季節関係なく気持ちいいですね。
▼西湘バイパスのPAでトイレタイムと軽く朝食を。
平日とあって、さすがに混雑はありません。
箱根エコパーキングには約束の時間10分前くらいに着きました。国道側からはV-テッ君♂さんの姿が見えなかったので、「早かったかな」と思ってPAに入ったらプレリュードの車高が低すぎて視界に入らなかったのでした(笑)。ですが、なんと30分以上前に到着していたとのこと!
私も平日にドライブするのなんてあまりなく、朝でも予想以上にスイスイ走れるのにちょっとショックを受けました(笑)。素晴らしい。
合流してしばらく歓談などしてまったり…。色々共通点があって話も弾みます。まぁ、お父さんたちの命の洗濯といいますか(笑)
▼スタート位置につくV-テッ君♂さんのプレリュード。
▼伊豆スカイラインを疾走する!プレリュードが快音を響かせています。
▼ヒラリヒラリと舞うようにワインディングを走るクーペはやはりカッコイイです。
▼絶景ポイントに寄りました。…が、
▼雲が多く、残念ながら富士山は望めませんでした。ここまで登ると冷んやりを通り越して寒い感じ。
▼記念撮影に一枚。
この後伊豆スカイラインを南下、城ヶ崎海岸に寄りました。ここ一度だけ、会社員時代に会社の仲間と来たことがあったのですが、道程はすっかり忘れていました。ここに着いた時は晴れていて結構な暖かさで上着は不要でしたね。
▼せっかくだから展望台に登ろうということになりました。下から見るとそれほどでもない感じですが、展望室から下を見ると、想像以上に高くて怖い。展望室が狭いのも怖さに拍車をかけている感が…(^_^;)。
▼まさに火曜サスペンス劇場&土曜ワイド劇場のラスト20分に出てくる光景。
▼事件が解決して安堵するV-テッ君♂さん(^^)。渋いぜ!
さて、この吊り橋は特撮ファンでもお馴染みです(嗚呼、やっぱりそっちね)。
▼宇宙刑事シャリバンの1シーン。
あの橋を実際渡る時に、思い出されたのがこのシーン。あの狭い橋の上での激しいアクションはもとより、橋のワイヤーに命綱なしで捕まっている伊賀電!(このあと落とされてシャリバンに赤射蒸着してジャンプ、崖の上に仁王立ち!)。いやはやJAC(当時:ジャパンアクションクラブ)のスゴさを思い知ります。
海風に吹かれながらここでもまったり。いい時間を過ごさせてもらいました。
▼城ヶ崎海岸を出発して次の目的地へ。しばらく海岸沿いをドライブします。
▼ここもV-テッ君♂さんが事前に見つけていてくれたところ。エグい角度で駐車(笑)
河津駅前の海鮮丼屋さん。
▼地元の海産物がふんだんに盛られた海鮮丼!店員さんがネタを一つ一つ説明してくれました(^^)
見た目よりボリュームがあり、もちろん新鮮で味も絶品でした。
食べ終わったあとも店員さんが「ゆっくりしていってくださいね」とお茶を出してくれ、しばらくいろいろな話ができました。今回は二人ということもあり、子供たちのことや仕事のこと、もちろんクルマのことなど、いろんな話をじっくりとできて、大勢でのツーリングとはまた違った楽しさがありました。
昼食時間帯になり、客も多くなってきた頃に店を出て、次の目的地へ。
国道414号線を修善寺方面へ北上してしばらくいくと、あの「天城越え(song by 石川さゆり)」の歌詞に出てくる「浄蓮の滝」があります。実はここ、V-テッ君♂さんに教えてもらって初めて知りました。歌詞にあったことも失念していたという体たらく(笑)。
▼涼しげで、川の流れの音が心地いい、癒しの空間でした。外国人観光客もそれなりに来てました。
▼伊豆半島っていろんな試練を経て現在の姿があるようで…、勉強になります。
私はここで、家族からの指令であるお土産をいくつか買いました。わさびが特産でほとんどわさび関連のものでしたけど…。
▼V-テッ君♂さんは「東京ラスク 伊豆ファクトリー」でお土産を買う予定でいたそうなのですが、行ってみたら、なんとこの日だけ社員研修で臨時休業(涙)。私もお土産にラスクを買おうと思っていたのですが…残念。
午後になっても、晴れ間は続いていて暑いくらいの陽気でした。いい方向に天気予報が外れてくれたようで、夜まで雨は降りませんでした。ふふふ、日頃の行いの賜物だな…^^。
伊豆市、伊豆の国市を経て三島市の国道1号線を目指し更に北上。伊豆半島の右半分を走った感じです。
▼三島市側から国道1号線で再び箱根に登ります。
打ち合わせはしてなかったのですが、お互いにレシーバーを持参していて重宝しました。クルマに常備でもいいかも。
三島市から箱根エコパーキングへはあっという間。無事に、そして気持ち良く戻ってきました。
しかし下界ではあんなにポカポカしていたのに、さすが箱根の標高、夕方近くともなると寒く感じます。
ここでもまたのんびり駄弁ってエンディング。
近くの道の駅で帰りの飲み物を調達して、箱根新道をランデブー、小田原厚木道路と西湘バイパスとの分岐にてお別れしました。
こうしてお父さんたちの休日は過ぎていったのでした(^^)。
そうそう、このツーリング中にゴルフがようやく9万キロ達成。
…が、V-テッ君♂さんのプレは19万キロオーバー!なので、うちのゴルフはまだまだデス…(笑)。
しばらく多忙が続いていたので、本当にいいリフレッシュができました。先導してくださったV-テッ君♂さん、ありがとうございました!
どこぞのウマのホネが「お義父さん」と言ってくるその日まで、お互いに頑張りましょう(笑)
Posted at 2018/10/19 23:52:11 | |
トラックバック(0) |
オフ会 | 日記