• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

2018年12月31日の日常

●初コミケ
学生時代の同級生でフリーランス仲間の一人が冬のコミックマーケットに出店(でいいのかな?)しているとのことで、いい機会なので見に行ってきました。午前中は人混みが尋常じゃないと聞いていたので昼過ぎにのんびり出動です。横浜駅から東京ビッグサイトまでの直通高速バスを利用しましたが、いや〜楽でした。人の運転だと楽すぎてすぐに寝てしまう…(笑)。所要時間は1時間もかからず、14:30頃には現地着。この時間でも入る人、出る人でごった返していましたが、会場内の移動はそれほど苦痛なものではありませんでした。結構スムーズに見て回れましたね。



コミケに限らず、好きなものをめがけて集まるイベントの熱気はやはりすごいものがあります。私的には違うジャンルではありましたが、現地でその友達とも無事に会えてそこそこに盛り上がれました(^^)。



雰囲気の魔力に飲み込まれたか、自分もいつかわがままな特撮本とか作ってみたいなーと思いましたよ。ただ特撮モノは特に版権色が強いので、二の足踏んでますが(二次創作とかニガ手なもので…)、友達経由で情報収集をぼちぼち始めてるところです…。



●箱替え
6年9ヶ月使った第三世代iPadをiPadPro12.9インチに変えました。ウチのiPadは主に作品のポートフォリオ代わりに活躍してくれています。打ち合わせなどでクライアントに見せるのには9インチはちょっと物足りなく思っていたので、12.9インチのデカさは満足です。あと、アップルペンシルで液晶タブレットのようにイラストが描けるのも購入目的の一つ。



まぁ、気軽に持ち運べるサイズでないことは確かですが、前機以上にいろいろ役に立ってくれそうな予感にはあふれています(^^)。

しかし!ウチに届いてからまともに使えるようになるまで半日かかりました。しかもサポートの補助を受けているにもかかわらずです(涙目)。結局サポートが3人変わっても根本的な解決には至らず対処療法で着地。
何が悪かったかというと、母艦のiMacのOSとiPadPROのiOSのマッチング。両者の発売の時間的な差はたったの3年ほどなのに…。こちらがやりたいことは、iMacの画像データをiPadに入れたい(1GBもない、音楽も別に入れようとしていない)、たったそれだけのことでプロフェッショナルのアップルサポートが3人がかかりなのです。

母艦側のシステムを最新のものにバーションアップすれば済むことだとは言えますが、仕事用のAdobeソフトが不調になる可能性は限りなく大なので怖くてできないんですよ。技術の進歩って、誰もが簡単に先進の機能を使えることだと思うんですけどね〜。



●本年も…
やっぱり良くも悪くもいろいろあったと思う。それも心の置きどころ一つで現象が逆転することもあります。とりあえず去年と同じ年末年始を家族で迎えられるのは「いい一年」だったことは間違いないですね。

大掃除して、紅白見て、ジャニーズカウントダウンで新年を迎え、初詣に行っておせちを食べてまったりしつつ、書いてない人から来た年賀状を1日の夜に出しに行く…(笑)。TVはつまんないからアマゾンプライムの映画を見ることになりそうです。家族は今年入ったWOWOWの映画三昧かな。

2019年5月でみんカラ初めてやっと10年。たまに昔のブログを見返すとやっぱり自分の変化を感じますね。10年後はまた違ったカタチになっているでしょうけど、少なくともMT車には乗ってたい。これは今はまだ私にとっては夢のひとつなんですよ(^^)。



というわけで!駄ブログにいらしてくれる皆さま、今年も本当にありがとうございました。来年はもう少しネタをアップできるように悪の秘密結社に改造手術をしてもらう予定です(^^)。ではよいお年を!
Posted at 2018/12/31 21:38:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2018年12月26日 イイね!

イラスト・ギャラリー120(ウルトラマンレオ)

〜 優しい心をわすれちゃいけない 〜

alt


主題歌の歌詞の一部ですが、当時の主な視聴者である子供達へ向けてというより、現代の大人たちへピッタリの箴言であると感じますね。

ウルトラマンレオほど苦労したウルトラマンもいないかと思われます。
故郷は滅ぼされ双子の弟は行方不明(のちに再会)、第二の居住地では仕事上での上司(モロボシ・ダン)のしごきに耐え…。更にその職場も円盤生物によって全滅!

円盤生物がMAC基地を飲み込んで全滅させた後、地球上でレオと対決することになります。
戦いの終盤ではレオが勝利するわけですが、レオは円盤生物の体内から破壊されたMAC基地や戦闘機のどろどろの残骸を取り出そうとするのです。生存者などいないことはわかっているはずなのに。
その直前には親しい近所の子供達の死亡もあり、怒りと悲しみに震えている中での戦いなのです。
あのシーンは泣けますね〜

alt

もう一つ、1話と2話の大洪水の格闘シーンはまさに特撮の真髄!
嵐の中、巨大な波がビルをなぎ倒し、水が街を蹂躙する中での戦闘はCGでは再現できないものです。
ウルトラマンシリーズでは水中での戦いのシーンが多々見られますが、現場は大変だっただろうなぁと思うと同時に、だからこそ40年も50年も語り継がれる文化となりえているのでしょうね。

生い立ちからくるウルトラマンレオのヒーローとしての『強さと優しさ』は
他のウルトラマンとは少し異質なのかもしれません。


                ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


デザインとしては、複雑な頭頂部にもかかわらず表情が豊かで実にイケメンウルトラマンだと思います。あの頭部の造形は素晴らしいです。しかし制作は困難だったと思われ、NG版は前作ウルトラマンタロウの悪役宇宙人「バルキー星人」に流用。なんとなくウルトラマンっぽさが残っていますね。

alt

alt

体のお腹から下が全部赤なのも他にはいません。
また、近代において映画などでは指導者としての活躍がみられ、6兄弟と同じくマントを着用していることがあります。レオはその特異な頭部形状と相まってマント姿が実に映えるように思うのです。

alt

今回のイラストはフォトショップCS5にて作成。
仕事でもこういったものを描いています(^^)。
Posted at 2018/12/26 09:21:12 | コメント(5) | トラックバック(1) | イラストギャラリー | 趣味
2018年12月24日 イイね!

2018年12月の日常

久しぶりにブログを書ける状況になりました。
9月以降ずっと多忙な状態が続き、特に11月中旬から先週までがほぼピークの連続…。上半期の余裕が嘘のようでした。みん友さんのブログにはお邪魔して記事を読ませていただいていましたが、コメント書くのにも時間をかけてしまうので、気になるネタを横目にみながらじっと我慢の毎日でございました(^_^;)。ぼちぼちまた復活していきます。また、みん友の皆さまの過去ブログにいきなりコメントするかもしれませんのでご了承ください(^^)。


●ゴルフの様子(1)
みんカラらしく、まずは愛車の報告と記録。
寒くなってきたこともあり、エンジンのかかりが頼りないことが多々…、出先でバッテリーの突然死も恐いので思い切って交換しました。前回交換が2012年8月なのでなんと6年と4ヶ月持ったことになります。前回は帰省中でのトラブルで、急遽VW契約トヨタ整備工場での交換だったので、いわゆる高性能バッテリーが搭載されたのも長持ちした理由の一つかもしれません。

あと、購入時に新品のバッテリーが付いてきたにもかかわらず、2年2ヶ月でご臨終となったワケで思い当たるフシが一つ。2012年の夏、弱ってきた父の容態を見に一人ゴルフで帰省しました。エアコンつけっぱなしで細心のエコドライブに徹し1,400kmを走った結果、充電が追いついてなかったのかもしれません…(夜中も走っていたし)。





●ゴルフの様子(2)
夏はそうでもないのですが、これもちょっと前からの懸念事項であった、オーバークールの対策もすることにしました。本当はバッテリー交換と同時にお願いしたかったのですが、年内は整備工場の作業が一杯で来年になりました。一般道は今の時期でも90℃で正常なんですが、高速に乗ると70℃くらいまで落ちます。エンジンにとって良くないことは重々承知で騙し騙しここまできましたが、何より人間様の精神衛生上よくないので…(笑)



更に…、とある施設の青空駐車場にて、開けたウインドウが閉じない事態に!外は極寒で家まで窓全開は耐えられそうにない状況…。気温は低いのに滝汗(^_^;)。ゴルフの持病の一つ『窓落ち』なのか?とも思いましたが、一か八かエンジン再始動したら、正常に閉まりました(ホッ)。しかしそれ以降、運転席の窓は怖くて開けられません(笑)。



●帰省
父の命日に奥さんと2人だけで2泊3日だけ鹿児島の実家に帰省してきました。夫婦だけで飛行機に乗ったのは新婚旅行以来だったかも…(苦笑)。長年帰省は基本的にクルマだったもので…。さすがに年に何度もは無理な距離、やはりまとまった休暇でのんびりクルマで帰省したいものですね。

旅の行程で思いがけない楽しみを発見できるのがクルマ&バイクの旅の面白さ。アメリカやロシアに住んでたら、大陸横断とかやってただろうなぁと思います(笑)。





●12月の連休
少々仕事は残ってましたが、家族の様々な用事や送迎に、クルマにのる機会は多かったです。近距離はFIT。中長距離はゴルフと使い分けていますが、FITの経済性はさすがです。近距離に関しては、ガソリン代は同じ使い方をした時のゴルフの半分という印象。どんな駐車場でも困ることはないし、ホントいいクルマです。



最終日の今日は、北風が冷たかったけどいい天気だったので、午前中はサイクリングで運動不足解消&リフレッシュ。今年もあと濃密な一週間を残すのみ。無事、平成最後の1月を迎えたいですね。

Posted at 2018/12/24 13:45:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425 26272829
30 31     

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation