• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2023年04月14日 イイね!

2023年4月の日常(2)

ここにきて忙しくなりバタバタしています。GW中が仕事なのもいつものこと。
ですが、仕事が忙しいことより仕事が無いことの方がストレスなので内心ホッとしてたりもする(笑)。
とはいえ、気分転換は忙しい中だからこそ必須です。
気分転換には短時間で効き目絶大のメガーヌでのドライブが日常にメリハリをもたらしてくれます。


●フランスすごい
ご存知「うる星やつら」「めぞん一刻」の漫画家の高橋留美子先生が4月6日、フランス政府から芸術文化勲章シュヴァリエを授与。同賞は過去、松本零士先生、鳥山明先生、大友克洋先生も授与されています。こういうのって、もう美術の教科書に載ってもいいんじゃないでしょうか(笑)

ご存知の方も多いと思いますが漫画だけではなく、海外での日本のアニメや特撮の人気たるや私たちの想像の遥か上をいきます。オタク目線でフランスに行ってみたいものだ(笑)。ルノー車もたくさん走ってるだろうし。

▼メガーヌ 3R.S.は2010年あたりに高速道路用パトカーとして活躍。
alt
webCGより

さて1982年に「うる星やつら」がTVで始まってからアニメはもちろん留美子先生のファンになり、まずは原作の「うる星やつら」のコミックを揃え、ファンクラブに入り、趣味でイラストを描きまくり(ほとんど模写でしたけどね^^;)…いや〜ハマりました。映画も「オンリー・ユー」と「ビューティフル・ドリーマー」の2作は劇場に足を運びました。

alt

「うる星やつら」はラブコメがベースですが、SFやファンタジー、ミステリー、不条理、推理…など様々な要素がからまった一定のカタチにとらわれない不思議な世界観が好きです。製作側の自由度も高く多くの若きクリエイターをも育てました。

その後、アニメも「めぞん一刻」はもちろん「犬夜叉」「らんま1/2」「境界のRINNE」も一通り視聴。子供たちも好きで一緒に観てたのもありますが…奇想天外な発想と独特の「間」やギャグも年月を経てもキレッキレですね。

実は亡き父は中学の美術教師をしてまして、私が小学生低学年の時に半年ほど美術の勉強の為フランスに留学していたことがありました。帰国してからフランスのいろんな話を聞いていたのをよく覚えており、EU諸国の中では親しみを感じていたのは確かです。
芸術の国で日本のマンガが評価されるのは素直に嬉しい(^^)。



●規制
日本のアニメや漫画がフランスで人気とはいえアニメの規制は日本より厳しいらしく、人気の「鬼滅の刃」は16歳以上という年齢制限があるそうなのですが…。
そうなると「進撃の巨人」や「チェンソーマン」なんかどうなんだろう?

昭和の特撮/アニメなんか現在の感覚からするとかなり生々しい表現がありましたよね。
「死ね」とか「殺せ」とか言ってたし平気で人が死ぬ描写も差別用語も普通にありました。
リアルな日常なんてある意味それが当たり前なんですけど、現在の映像作品は言葉ひとつとってもがんじがらめの規制だらけ…そんな中よく作品を完成させてるなぁと感心します。
「これも技術のうち(by 佐山聡)」

「超人機メタルダー(1987)」で、窮地に陥ったメタルダーが自分の腕を自ら切断し敵怪人の腹にぶっ刺すシーンがあります。これなんか名場面だと思うのですが令和ライダーではNGだろうなぁ。

alt

しかし、制限があるからこそ思いがけない知恵やアイディアが湧くだろうし、結果的に面白いものができるのかもしれませんね。



●方向転換?
「うる星やつら」はアニメきっかけで原作を読むようになり、さらに作者の作品全般に興味を持つことになりました。
しかしアニメの方は後半一人歩きし、あまり原作とは関係ない、脚本家が自由に弄ったストーリーが見られるようになっていきます。個人的には原作に準じたエピソードが好みだったので、高橋留美子先生の手が入ってない話に対しては見るのが惰性になりました(悲)。
まぁそのあたりの自由度が良くも悪くも懐の深い作品と言えるのかもしれません。。。
結局4年半続いたTVシリーズの後半の頃は熱も覚めていきました。

方向転換といえばクルマの世界では色々思い出されます(^^)。
ボーイズレーサー「ホンダCR-X」の大転換「CR-Xデルソル」の誕生。
R31スカイラインのハイソ系「都市工学」からスポーツ系「その時精悍」とか…
他にもたくさんありましたが割愛。
アイドルではどこかの惑星からきた「スターボー」が3人の松田聖子風に180度路線変更した事件?がありました(笑)。キョンキョンのショートカットも当てはまるかな(^^)。

そして何より我々(昭和の男子中学生ね)を驚かせたのは「カナダからの手紙」の清純派歌手だった畑中葉子さんの大転換を置いて他にない。

▼後ろから前から


いい歌だとは思う(^^)。



●特活(私的特撮活動)
「テレビ放送開始70年企画 特撮テレビヒーローシリーズ上映展示会」
サブタイトル『ヒーローたちの系譜 GENEALOGY of HEROES ~「仮面ライダー」「スーパー戦隊」「メタルヒーロー」編~』このキラーワードにココロを打ち抜かれたオッサンは早速平日の午後、仕事の合間を縫ってマクー空間(山下公園近くの「NHK放送ライブラリー」 展示フロア)へ突入してきました。

無料だけあって、内容的には先の「仮面ライダー展」には及ばなかったものの、宇宙刑事に関する展示は大収穫。

alt

▼スーパー戦隊、仮面ライダー、メタルヒーローの始祖達がお出迎え。
alt

▼40年経っても色あせない説得力。目が釘付け。
alt

▼宇宙刑事といえばレーザーブレード。BGMが脳内自動再生。
alt

▼シャリバンの万能武器。救命キットとしての機能も有します。
alt

▼ビーファイターとカブタック。カブタックもメタルヒーローの一員。
alt

▼「シン・仮面ライダー」は特別な存在ゆえ全集中で観に行きます(^^)。
alt

▼GW中まで開催されている静岡の「仮面ライダー展」。
こちらの展示内容はハンパない。マシンの展示も多数。
alt

映像は撮影禁止でしたが展示は撮影可とのことで、心ゆくまで撮影させていただきました!
ギャバンの蒸着スーツの美しさはもう芸術。できればシャリバンとシャイダーも見たかったけど…いつか何かしらの企画もあるかと思うので楽しみは取っておくとします。
なんと言っても今年はシャリバン放映40周年ですから!

3倍にパワーアップした後は、天気がよかったので山下公園まで散歩してきました(忙しいって言ってんのに…^_^;)。
ここに来ると思い出されるのが「兄弟拳バイクロッサー」のEDのシーン。
38年前の山下公園です。翌年私も横浜に引っ越してくることに…(^^)

alt
alt
alt

今年も「特活」は続く。
Posted at 2023/04/15 00:06:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年04月02日 イイね!

2023年4月の日常


関東の桜のピークも1週間以内くらいかな。
2年前の3月31日、埼玉県は入間市から納車されたメガーヌを運転して帰ってきました。菱形生活も3年目突入、2年なんて色々あっても振り返るとあっという間ですよね。

alt



●自転車のヘルメット
4月1日から全ての自転車利用者のヘルメット着用が努力義務となりました。「努力義務」なので罰則はありませんが、警察に注意される場面はあるかもしれません。
それより平気で赤信号を無視したり歩道を逆走したりするマナー違反改善の方が、努力以上の義務がありますよね(^_^;)。

ずっとロードバイクに乗ってるとはいえ、別に競技に出たり長距離を走ったりするわけでもなく気が向いた時にノープランで気軽に気分転換するのが自転車との付き合い方で、ガチではありません。

それに元々サイクルウエアや自転車用のヘルメットにはめっちゃ抵抗があります(苦笑)。
サイクリングに適した機能があるのはわかりますけど、ご近所サイクリングでモッコリしそうなビチっとしたあのウエア……無理(笑)。
そういう意味ではバイクの方がウエアに関しては自由でカッコいいなぁ。
ヘルメットもSFみたいで好みだし。

とりあえず良さげなヘルメットがあれば考えてもいいかなと検索してみたものの…これといったものが無かったのでしばらくは様子見です。どこかのメーカーが光子力バリアーみたいな透明なヘルメットを開発してくれないですかね(笑)。

alt



●メガーヌの車検完了
油脂類の交換ほか、クラッチ周りの部品交換だけ追加作業はありましたが良好な状態でした。趣味車ゆえ極力シビアコンディションを避けて乗っていることが今のところ功を奏しているようです。

ルノーサービスサテライト兼日産プリンス店が横浜駅から歩いていけることもあり、初めて代車なし車検です。本当は代車の空きが3月後半しかないというのもあったんですけど、久しぶりに日産車に乗れるチャンスだったかも(笑)。

受付も工場も日産内とはいえ、対応も諸々の説明もすこぶる好印象でした。今後も法定点検は引き続きこちらにお任せして、細かなメンテ関係は横浜にたくさんある専門店を回ってみようかなと思っています。

そして今日は曇り空でしたが2週間ぶりにプチドライブを…。

alt

▼いつもの隠れ処PAもあちこちでピンクの彩りが。
alt

▼舞い上がる花びらごしに愛車を眺めながらのいっぷく。乙でございます(^^)
alt

そうそう、車検証がICチップ内臓になりA6サイズに縮小されました。
あと車検シールもこれまではルームミラーの近くに貼っていたのが、ウインドウ右端(ドライバーから見える位置)に変更されました(正式には今年の7月から)。車検証はいいとしてシールの位置はまだ違和感がありますね。
聞けば車検満了日を忘れないようにするためとのこと。自分が使っているクルマの車検を忘れること自体、運転者としてどうなんだと思いましたが、たとえば歳を取った親が乗らなくなったクルマをたまに使う事例とか有効かも。

alt



●団時朗さん
3月22日にウルトラの国に旅立たれました。
個人的には最も思い入れがあるウルトラマン作品の一つです。前二作も言わずと知れた良作ですが、本作も同等の質かエピソードによってはウルトラマン全シリーズ通して屈指の回もいくつかあるほど。

それはともかく、郷秀樹を演じた団時朗さんは歳をとってもイケオジでカッコよかった。
近年(といっても10年前後だけど)観たドラマではフジテレビ「不毛地帯」やNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の出演が印象に残っています。
どんな脇役でも存在感が際立っていましたね。

「帰ってきたウルトラマン 」は一度ちゃんと取り上げたいと思っていたので、後日病的なブログを書いてやろうと画策中(笑)。知れば知るほど奥が深い偉大な作品です。
あらためて団時朗さんのご冥福を心よりお祈り申し上げます。



●ケータイ問題
現在使っている4Gケータイも2017年3月からなので丸6年経過。
個人的には今だに何ら不便を感じることはありませんが、周りに不便をかける場面がちらほらあることも確かです。

alt

まずLINE。
基本私の携帯に来る連絡は通話かCメール。プランにもよると思いますがメールする側に料金がかかるし、LINEの方が便利なのはスマートフォンを持たない私でもわかります。特に家族が不便を口にしますね(苦笑)。

あとはガラケー故、使えないポイントが増えています。お店のポイントカードもスマートフォンのアプリに変わってきてますもんね。
買った当初はモバイルSuicaも使えましたが機体とOSが古くなり(アップデートも終了)数年前から使用不可。
公的なサービスなども同様、今回マイナンバーカードを作る際も手続きの中で娘の手を煩わせてしまいました。まぁ他にも多々あります…。

さらに少し前5年ぶりに故郷に帰省したのですが、実家のクルマにはカーナビが付いてない為、いろんな所に行くのに娘のiPhoneのナビアプリが大活躍。さすがにこれには感心しましたねー。「今更何言ってんの?」って思われるかも知れませんがこの分野に関しては絵に書いたような浦島太郎なのです(笑)。

デザインも使い勝手もガラケーの方が全然好きなんだけど、そろそろ年貢の収めどきかと悩んでいる今日この頃です。
Posted at 2023/04/02 16:16:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation