• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2023年09月25日 イイね!

イラスト・ギャラリー175(宇宙刑事シャイダー)

〜 正義・友情・愛 〜

alt

 

「宇宙刑事シャイダー」は来年で40周年!
もちろんリアルタイムで1話も欠かさず観てました。そして、放映当時シャイダーを観るために初めてビデオデッキを買いました。貧乏学生だったにもかかわらず無謀にもナショナルのモノラル最高級機種(当時価格21万円!)、もちろん鬼の2年ローンです!

ビデオテープも画質の良いモノ(HG)を使って標準録画だったのは言うまでもありません。今ではサブスクなどでいつでも観れる良い時代になりましたが、思い入れのあるものはDVDなどの実体を手元に置いときたい気持ちはありますね。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さてシャイダーといえばご多分に漏れず森永奈緒美さん演じる宇宙刑事アニーの存在抜きには語れません。
アニーの存在は古今東西の特撮ヒロイン界において偉大な功績を残しました。前作「宇宙刑事シャリバン」「宇宙刑事ギャバン」の先輩宇宙刑事&パートナーがある程度完成された人材だったのに比べ、シャイダーとアニーはまだ宇宙刑事として未熟な部分があり、その成長譚としてのエピソードが見どころの一つにもなりました。

ウルトラマンも仮面ライダーもいない時代(スーパー戦隊でいうと「太陽戦隊サンバルカン」が同時期)、東映の威信をかけて世に送り出された全く新しいヒーローが「宇宙刑事ギャバン」でした。

ギャバンが世の中に与えた衝撃は想像以上。デザインはロボコップの原型になり、宇宙刑事シリーズは海外でも大人気。今でもご活躍のシャリバンの主役・渡洋史さんは日本国内だけでなく海外の特撮関連イベントにもよく招待されているようです。

特撮の映像表現も宇宙刑事シリーズで格段に進化。同時期に放映されていた「スケバン刑事」シリーズにもノウハウが活かされていたし、後の「仮面ライダーBlack」の頃になるとアクションや演出も完成の域に達していた感があります。その質の高さは「子供番組」の枠を飛び出し大人のファンも獲得したことは間違いないところです。

様々な角度からみて「宇宙刑事シリーズ」は特撮界のブースターになったと思います。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


正義・友情・愛 」はシャイダーの最終話タイトル。厳密に最終回は「3人の宇宙刑事大集合」なんですが、特番みたいなものなので…念のため。

「正義・友情・愛 」という至極シンプルな人として大切なことを、老人になる前に再度学びたくなりました(^^)。
Posted at 2023/09/25 17:18:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味
2023年09月24日 イイね!

2023年9月の日常(2)

●悲報&朗報
家族はもちろん、義理母も実家の母もとっくにスマートフォンを使っております。
一族最後唯一の二つ折りケータイの牙城が崩壊(大袈裟な…)、ようやくiPhoneデビューです。
家族間は言うに及ばず仲間内で私だけがガラケーだったが故、様々な場面でいらぬお手数をおかけして幾星霜… m(_ _ )m。

▼初心者には十分すぎるiphoneの一番廉価版のモデル。
alt

思えば2011年、ガラケーを機種変更するタイミングでiPhoneも選択肢には入っておりました。しかしその時auではiPhoneを扱っておらず、キャリアを変更してまで欲しいモノでもなかったので、カシオG's Oneになりました。その直後にauがiPhoneの販売を開始して「しまった!」と思ったのは正直なところです。
ただ、G's One以降ガテン系ガラケーにハマり2017年の機種変でもソレ系のガラケー(正確には4Gケータイ/ガラホ)に…結局2023年まで愛用するに至ります。

▼興味本位が泥沼化を招いて10数年…(笑)
alt

iPadやiPodを使ってきたとは言えiPhoneはまた別物のように感じます。まだまだおっかなびっくり…ホントに今更の浦島太郎ではありますが、早いとこ使いこなせるようになりたいデス!

▼考えてみれば、あれもこれもそれも全てこのガラス板にまとまってしまったんですよね。恐るべし。
alt

alt



●メガネ
中学生の頃までは視力は裸眼で両眼とも2.0でした。たまに1.5の時もありましたがそれ以下はなかった。
高校生になってから視力が落ち始め(それでも教室の最後列の席からでもなんとか黒板の文字は見えていた)、不便を感じることもあり眼鏡を作りました。
しかし一度メガネをかけると視力低下は進みます。2年後くらいに再度新しい度数のものを作る羽目になりました。
当時は見えれば何でもよく、ありがちな金縁の適当なフレーム…今思うと結構なダサさだったよなぁ(笑)。

専門学生の時に洒落っ気が芽生えハードコンタクトレンズにしました。ところが、風の強い日になんと両眼そろって外れてどこかへ吹っ飛んでいってしまい再度買う羽目に…仕送り&バイトの貧乏学生にとってこの上ないショックな出来事でした(涙)。
それから数年、ハードコンタクトの寿命もあり次はソフトコンタクトに。個人的にはソフトの方が好きでしたね。

20代はほぼソフトコンタクトで過ごしました。ただその当時は生活リズムが不規則で、コンタクトを装着したまま寝てしまった(寝落ち)ことも何度かあり、目の健康には良くなかったでしょうね。
しかし年齢的なものかコンタクトレンズの特性なのか、近視が進むことがなくなりました。

結婚直前に心機一転の意味もあり、コンタクトを辞めメガネを新調。この時の検査ではいつの間にか乱視が少し進んでいたようでした。
以後ずっとメガネは身体の一部として手放せないモノとなっています。近年は価格も安くなり(フレーム込みで¥5,000くらいのものもある)、さらにデザインもオシャレなモノが激増。いくつかそろえてTPOで使い回してもいいかなと思うようになりました。

現在、遠距離1個(運転用)と、中近距離2個(仕事&日常用)を持っていますが、運転の時も日常用で間に合うので(夜運転しなければ)遠距離用の出番は減少傾向。

alt

高校の時に近視になった理由で思い当たる節があります。間違っても勉強ばかりしていたはずはなく、趣味で大学ノートにストーリー漫画ばかり描いていたからに違いありません。とにかく暇さえあれば描いていました。
更に小学生高学年頃から深夜放送にハマったこともあり、平日も深夜までオールナイトニッポンを聴きながら描いていたのです。
興が乗ってくるとオールナイト2部(AM 3:00)、ひどい時は4:00〜5:00までの時も…(バカだコイツ:笑)。
おかげで授業中眠いこと眠いこと…。よく担任から注意を受けたものです。

近所ではいつも遅くまで勉強部屋の電気がついているので、「あの子はいつも遅くまで勉強している」と噂になっていたようです(笑)。ネットもケータイない時代なのに目のために良くないことしていたんですよね…。漫画描いてた時間を全て勉強に費やしていたら今頃は…(笑)。
とにかく、同年代で裸眼のヒトが羨ましいです!



●MEGANE
こちらはタイヤがついたメガネ(笑)。
多忙やら天候不純やらで、なかなか発進の機会がなかった菱形眼鏡ですが、久しぶりにエンジンに火を入れ気持ちの良い秋の風に曝してやることができました。
エンジンの始動も巡航もとりあえず快調そのもの。好きな音楽を聴きながらのドライブはデトックス効果抜群です。

alt

▼今日のお供はいつものipodではなくウオークマン。
音楽専用機ならではのコンパクトさが良き。
alt

▼いつもの秘密基地。今日は最高のドライブ日和でした。
一年中こんな陽気だったらいいのに。
alt

▼似たような色のルノー車(^^)。クーペSUVのアルカナですね。
alt

▼ポルシェ、アルファロメオ、ルノー。休日限定かもしれませんが、いつ来てもここは目の保養に持ってこいの場所なのです(^^)。
alt

R.S.というキャラクターゆえの緊張感が心地よい刺激にもなり、日常にメリハリを付けてくれます。秋はどこかへ行けるかな。

Posted at 2023/09/24 17:12:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月16日 イイね!

結婚式遠征

若い頃だったからこそできたことを昨今つらつら考えるようになりました。
その中のひとつに、故郷の親友の結婚式にクルマで行ったことが挙げられます。
時は1992年11月、まだ独身を謳歌していた時代。

結婚式会場は地元なのでもちろん鹿児島県。式参加=実家帰省でもあります。
はい、馬鹿な私はここぞとばかり当時の愛車「スズキ セルボモードSR-FOUR」で陸路向かいました(^_^;)。祝日と有給をくっつけて連休にして日程に余裕を持ち、なんと往路の7割は下道利用。

当時の遠征では、名古屋あたりまでは下道(バイパスなどは積極利用)、そこから兵庫あたりまで名神高速(名古屋〜関西方面の下道は辛い)、あとは九州まで国道2号線、九州に入ったら国道3号線で鹿児島まで九州縦断するルート。

これで睡眠などの休憩含めて36〜40時間位です。もちろん帰省の最大目的は結婚式だけど、その道中も特別付録みたいなワクワク感があったのです。

結婚式では友人代表の一人としてスピーチお願いされていました。初めてのことだったのでものすごく緊張していて、もっと気の利いたこと言えばよかったなぁと…ふと思い出してはその都度赤面してます。その後何度かスピーチも経験して慣れた感もありましたが、やはりこの時のスピーチはひときわ記憶が鮮明です。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


その親友A君は高校時代のクラスメート。よって結婚式〜2次会は知り合いが多く必然的にミニ同窓会的な様相になり実に楽しかったですね。

ここでアンビリバボーな事実があります。
A君の奥様の父親が(A君の義理父になりますね)、私の父と旧知の仲でそれこそ親友と言っても過言ではない間柄なのでした。私が幼少の頃から家に来られることが多くてよく知っていましたが、娘さんがいらっしゃることなどは全然知らなかったのです。A君に結婚報告を聞いた時驚愕しました(笑)。

あとで母親に聞いたら、奥様のお父さんにはタジマ家は散々お世話になってきたとのこと。ついでに言うと私の妹の幼稚園の時の担任が奥様のお母さん(A君の義理母)で、アルバムにも一緒に写っているのでした(^^)。
まさかの引き寄せの法則発動に当時青二才の私は驚き慄いたのでした(笑)。

ちなみにA君は鹿児島の地元に居を構えており、私も帰省の際には必ず寄ります。お互いの近況を報告したり今抱える心情を吐露しあったりして…このような付き合いがもうかれこれ40年にもなります。
ある意味カミさんが知らないことを知っていたりもする(^_^;)。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さて当時、結婚式前後はA君もご家族も対応で忙しく、いつもの帰省の時のように遊んだり飲みに行ったりはさすがにできませんでした。私もスピーチの準備などもありバタバタする中あっという間に帰路につく日がやってきました。

帰路は休暇の日程的なこともあり、全線高速道路を利用。下道と違って一定速度でのんびりドライブできる環境では、同時にいろんなことを考える時間にもなります。結婚式参加がメインの帰省で多くの時間お話はできなかったけど、式当日の情景やそれまでのことを想うと、嬉しさでじわじわ涙腺が緩むのがわかりました。たしか山口県の中国自動車道上だったのを覚えているんですよね。
あと、11月上旬だったから道中紅葉に彩られた山々の風景が綺麗なことといったら…こちらも鮮明に記憶に焼き付けられています!

そんなこんなで鹿児島の実家から横浜のアパートまでは17〜18時間位だったと思う。さすが高速道路です。
ちなみにセルボ・モードは高回転型4気筒エンジン(DOHC ターボ 4WD)。
時速100kmでは5,000回転/1分デス!
エンジンにとってめっちゃ過酷だったことは想像に難くなく、帰宅後しばらくしてエンジンから異音がするようになりました。おそらく1気筒死んでいたように思われます(苦笑)。すぐに近所のディーラーに持ち込みましたが、特に重症でもなかったようでホッとしましたね(^^)。

12月、A君ご夫婦が新婚旅行の帰りに東京に宿泊する日があり、その時も東京観光でセルボ・モードが活躍してくれました。静かで速くて面白い、いいクルマでしたね〜。

セルボ・モードに比べたら今の2代目フィットでも極楽かもしれません。いやメガーヌやゴルフなら極楽に天国を足したようなものかも(^^)。
そう思えるようになった自分も衰えたってことか〜(笑)。

▼内外ともに軽っぽさは薄かったと思います。
alt
(カタログより

▼セミバケット風シート。疲れとは無縁の良いシートでした。
alt
(カタログより

さきほどgoonetでSR-FOURを検索したら3件がヒット。総額は70〜80万円といったところ。う〜ん…30年前の軽にしては強気の価格ですよね。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


後年、弟の結婚式が佐賀県であり馬鹿な私はその時もクルマで行きました。
その時の使用機材はゴルフ4GTI。ゴルフのロングツーリング性能は異常で、難なく九州までひとっ飛びした感じでした。
子供たちはまだ幼少…ドライブ旅行も楽しそうだったので、これも楽しい思い出にはなっています(^_^;)。まぁひとつには次女がまだ赤ちゃん位で、公共交通機関の乗り継ぎを思うといろいろ大変そうだったのもありますけど。

▼滋賀県のクラブに入っていたので、ちょくちょく遠征してました。
ロングドライブは超得意科目でしたね。ガソリンも安かったし良い時代。
alt

昭和〜平成初期はインターネットはおろかデジカメもなかった…今みたい写真の撮影がいつでもどこでも簡単にとはいかなかったまでも、何かのイベントの際にもっと写真を残しておけばよかったと後悔しています。
カメラに興味を持ち始めたのはSNS(みんカラが初めて)を始めてからで、それまで写真撮影といえばもっぱら「写ルンです」のみ(苦笑)。

▼ゴルフ4に比べたら遠征は減ったゴルフ5でしたが、みんカラを始めるきっかけにもなり画像も多く残すようになりました。
alt

思い出話&備忘録ということで…。

Posted at 2023/09/16 17:45:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | 日記
2023年09月12日 イイね!

2023年9月の日常

●空白期間
先週ブログを更新した次の日よりPCから離れ、今日までほぼネットと無縁の生活をしていました。前回ブログにお返事を返せず申し訳ありません。詳しくはボチボチ後日に(入院とかじゃなくリフレッシュ系で)。
とはいえ4Gケータイをデザリング設定にして、ネットはiPadで閲覧のみで1日数分程度覗いてはいたんですけど…。

alt

激務の日々から諸々…徐々に元のペースを取り戻していきますね。
以下のネタ項目は少しづつ書き溜めていたもので今更のお目汚し失礼します。



●メガーヌ定期便
7月エアコンの効きに不満を感じどうしようか思案中だったところ、みん友のwata-plusさんよりアドバイスをいただきすぐにエアコンガスを注入してきました。今回はディーラーではなく、車屋がひしめくご存知横浜市港北区内にある良さげなショップにお願いしました。
やはりガスが足りてなかったらしく、帰りの道中では車内の冷えが激変!
wata-plusさんありがとうございました(一瞬心配したコンプレッサーのトラブルでなくてよかった)。

夏の準備はバッチリなのに8月はたったの2回しかメガーヌを転がす機会がありませんでした。9月は0回だ(涙)。
涼しくなったらガツンと走りたいものですがどうなることやら。

alt



●仕事のようす
業界全体ということではなくあくまでも個人のリズムにはなりますが、いつもは春先〜お盆明けくらいまで仕事量が落ち着く傾向があります。しかし今年は様々重なってしまいヘビーな春夏の日々。。。
まぁ仕事の内容が趣味と表裏一体のものが多いので、楽しみの要素を見出せる事が続けられている要因になってることも確かではありますが。
昔とは違い忙しくてもまとまった睡眠時間を取るようになったはいいのだが、めちゃくちゃだった過去の負債の返済に間に合うかどうか(^_^;)。

趣味が実益を兼ねているという点で、メガーヌを乗り回すだけでお金になる商売とかやれないかなぁ…なんて妄想することも…。タクシーとか宣伝カーみたいなものではなくてだけど(笑)。



●いつもの特撮ネタ(読み飛ばし推奨)
「ゴジラ -1.0」(2023年11月3日劇場公開)。
まず「マイナス1.0」というネーミングがスゴイ。第二次大戦の後に日本にゴジラが出現。もう弱り目に祟り目といった有様でしょうか。「シン・ゴジラ」とはまた違うアプローチが楽しみでしかない。
やはりゴジラにはわけのわからない絶望を感じさせてほしい。



「ウルトラマンブレーザー」(毎週土曜日テレビ東京系10:00放映中)。
神作品連発の近年の円谷プロは異常である(笑)。
バンダイがメインスポンサーの「TVのウルトラマン」。
大人はあまり観てないかと思いますが、特撮好きの公平な目で見て「シン・ウルトラマン」の評価と個人的には同レベルの★5つです。
第一話はストーリーらしいものがなく、対未確認巨大生物と特殊部隊の戦闘シーンが中心。第二話でやっと専門チームが結成される様子が描かれます。
リアルな描写満載もウルトラマン自体はクセが強いのもインパクト大!

「TV版」は話数があるだけ映画などより深く掘り下げられるエピソードも多く常に新鮮な発見がありますね。侮るなかれデス!





●年貢の納め時
とうとう二つ折りケータイとお別れする時がきました(涙)。
現在売られているiPhoneの一番小さくて廉価版のヤツを注文中で届き次第契約となる予定。今の4Gケータイを使い続けたいのは山々なんですが、周囲との親和性を考えると潮時かと判断しました。何度か交換しているバッテリーの劣化が激しいのと交換バッテリーの価格高騰も要因の一つ。

PC環境は「MacOS」ONLYなのでMac以外の選択肢は考えられません。長年使ってきた慣れも蓄積もこだわりもそれなりにあります。
しかしスマートフォンに関してはiPhoneでもAndroid勢どちらでも良く、デザインでかっこいいのがあったらメーカー関係なく飛びついていたかもしれません。まぁ基本長方形のガラス板、際立った個性のあるメカが装備されてるわけでもないですから。

そうは言ってもiPodやiPadで見慣れたiOSと母艦iMacがある以上、アップル製品同士の連携と安心感からiPhone以外の選択肢はないですよね(^_^;)。
現在馬鹿みたいにゴツイカバーをAmazonで物色中です。
Posted at 2023/09/12 21:19:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2023年09月06日 イイね!

イラスト・ギャラリー174(シン・仮面ライダー 1号)

〜「仮面ライダーと名乗らせてもらう」〜

alt


映画館で観て、友人宅で仲間と観賞会で観て、Amazonプライムで何度か観て…しまってます!

巷では賛否両論の映画「シン・仮面ライダー」ですが、個人的にはデザインと造形の素晴らしさがまっとうな評価することをを妨げています。デザインが良いと5割増になってしまう(笑)。クルマでも同じです。
視野が狭いので間違った判断をしてしまいそうな老後に恐怖を覚える昨今…(^_^;)。

「シン」も「THE FIRST」 も結局は『旧1号』と石ノ森先生の偉大さを証明するためだけに存在するのではと思わざるを得ない。いつかまた有能なクリエイターが『旧1号』に挑戦することがあるでしょう。『超一流の素材と難題』に立ち向かう未来の監督にエールを送りたい。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


さて、前回更新から1ヶ月半以上間が空きました…。その間仕事三昧の日々。
連日続く災害的猛暑の最中に金と暇があっても外出する気にはなれなかったと思うので、仕事があってかえって良かったかも…なんて、ちょっとだけ強がってみたりして。

そんな日常がようやくが落ち着いたところで、その勢いでライフワークの1号ライダーを描いてしまいました(^^)。
定期的に「旧1号」を描かないと、ゲルパー薬を定時に投与されないと死んでしまうゲルショッカーの戦闘員のように私も萎びてしまうのでした(笑)。
Posted at 2023/09/06 20:25:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | イラストギャラリー | 趣味

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/9 >>

     12
345 6789
1011 12131415 16
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation