• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2025年05月28日 イイね!

2025年5月の日常(2)


●単なるサイクリング
ペース/ルートにもよるけど自宅からロードバイクで20〜30分位でみなとみらいエリアまで行けます。観光地ゆえ混雑は必須…何かない限り自転車はもとよりクルマでもあまり行くことはないのですが、週末久しぶりに足を伸ばしてみました。

alt

遊園地とかショッピングモールの様子は予想通りとして、そこら辺の公園エリアはベンチでノンビリすることもできます。
いつもの近所の名の知れない公園も良いですが、人気スポットの一角で風景に溶けこむのも乙ですね(^^)。

▼終始曇り空でしたが涼しげで自転車日和になりました。
alt

▼水面は少々荒れていて時折波飛沫が…(笑)
alt

この日は赤煉瓦倉庫のイベント広場で何かのイベントがあったらしく、そこだけはヒトもクルマもものすごい混雑ぶりでした。こういうロケーションでは自転車移動最強(笑)。

alt

横浜の観光の中心地から自宅のある保土ヶ谷区までの帰路の途中、こんなオッサンでも
一人でウロウロするのが躊躇するくらいエグいエリアも点在しています(^_^;)。
寿町とか「トゥナイト2(昭和〜平成・テレビ朝日系)」で山本晋也監督の風俗レポ(今じゃ絶対放送不可だなぁ)御用達エリア、アヤシイラブホテル街などなど…。

まぁそんなコントラストもまた魅力なのかも知れません。陽が強ければ影も濃いわけで、色んな意味でパワーはありますよね。


●日産のゆくえ
とはいえ、日産の今後は神奈川にとっても重大事、光と影は一体なのです。
話題の日産本社ビルもみなとみらいからすぐ近くにあり、あの辺のランドマークの一つ。なんか、90年代の前回よりもヤバい状況っぽいですよね(涙)。

ちなみにサイクリング途中日産ディーラーを外からのぞいてみたら、クルマが売れてるかどうかは別として人の密度はそれなり、いつもと変わらない様子に見受けられました。明らかに閑散としているように見えたのは某輸入EVメーカーの方…。

EVも維持費や航続距離、使い勝手がガソリン車と同じなら今後の選択肢に加わるかと思うのですが、まぁ新しモノ好きでもお金持ちでもないので個人的には現状は「ナシ」になるかなぁ。
あ、デザインは内外問わず結構良くなってるように思うのでそこは心配してない、将来的には選択肢に加わっていくんでしょうね(^^)。

▼GOODデザインのEVの新サンク。「アルピーヌA110」のリメイクもですが、「ミニ」「ビートル(生産終了)」「FIAT500」他…、欧州メーカーはオリジナルの活かし方が実に上手い。これをベースに新型マーチにすればいいのにー(^^)。
alt
(webCGより)

あと「エコ」の観点から見て、スマホのように5,6年ごとにEV車を新車に買い替えるのと、1台のガソリン車を20年乗り続けるのと、原料調達や生産まで含めたトータルで見た場合…どっちが地球に優しいかと…ここは知識階級の富裕層が考えることですかね。


●何かの縁?
GW、一人暮らしの長女が久々に帰省(といっても住居は電車で二駅しか離れてない:笑)しました。ちなみに誰かがウチに来るとなるとバスが不便なこともあり、私が最寄りの駅まで迎えに行くパターンが多いです。次女が残業で遅くなる時も同様。
次女の場合いきなり迎え依頼があり、こちらの返事は「はい」か「Yes」(笑)。

で、今回も長女を迎えにいくつもりでフィットを洗車していた時のこと。
見慣れないクルマが我が家の前に停車、最初は譲り合いで待ってるのかな?と思ったら、助手席から長女がそそくさと降りてきたではないか。そう、彼氏にウチまで送ってきてもらったのでした(ちなみに私も妻も彼にはまだお会いできてません)。

車庫の前は一般道のためクルマも結構通ります。なので停車も最小限ですぐに去ってしまいました。たまたまお互い死角にいてタイミングが悪く挨拶もできなかったのですが、クルマだけは本能的にチェック。
前の型のシビックハッチバック・ホンダセンシング(黒)でした。
アレ、もしかしてこのカレシ見どころある?
タイプRだったらメガーヌ3R.S.のガチンコライバルだったワケで(^_^;)。

alt
(価格.comより)

いやいや、カレシ自体が私のライバルだろ(笑)。

Posted at 2025/05/28 15:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2025年05月13日 イイね!

2025年5月の日常


●仕事のようす
特に3月以降、なんだかんだ忙しくてハードな日々を送っており現在も進行中(^_^;)。
「大丈夫、お前はきっとなんとかする。今までもそうだったじゃないか」と自分に暗示をかけて日々乗り切っていますが、どうにもならないこともあるのが現実…クライアント様には様々ご迷惑をかけております…。

疲れることもあるけど頑張った証と勝手に自己肯定感を上げ上手く自分を操縦しながら気づいたら5月も中旬……いやはや立ち止まったら死んじゃう呪いでもかけられているんじゃないだろうか(笑)。

通勤がなく趣味が仕事になったようなものだからこそやれてる側面は確かにあって、会社勤めでこの勤務実態だったら怪獣ドロボンにカラータイマーを取られて萎んだ新マンみたいになっていたかもしれない(^_^;)。

そういえば来年で独立20年です。みんカラは5月20日で17年目突入…。
なんとかなるもんだ(^^)。

さて、少し前に重機を描く仕事をして以来、働くメカに静かに脳を焼かれてしまったオッサンは買いました。

alt

掘削現場で活躍する巨大パワーショベルです。こればかりはダイキャスト製でなければと、少ないお小遣いから大枚を叩いて手に入れました。

重い、重いぞ、馬鹿みたいに重い!(空にそびえる)黒鉄の城とまではいかないが、巨大重機にふわさしい重量感に、この歳で脳髄が掻き回される経験をしました。もちろん大好きなキャタピラも全て金属でできている(感涙)。
うーむ、これは良いものだ。

▼メカオタクの琴線に触れまくる勇姿。リアルガンタンク、実現可能だよね。
alt
(日立建機の海外サイトより)

重機に関しては寒色系より暖色系の方がいいですね。
熱いパッションと圧倒的なパワーを感じる。
alt
(日立建機の海外サイトより)

巨大メカといえば、福岡(ν改)とお台場(UC)の等身大ガンダムと(大阪はパス、上海は無理だな)、上記のような本物の巨大重機を見に行くのを近々の目標と改めて設定したのですが、特撮活動も増やしたい。



●愛車のようす
仮に私が何か事件を起こしニュースになった時に「近所の住人の話によるとタジマ容疑者は普段から外車を乗り回していたようです」とはまず言ってもらえないくらい、4月はメガーヌを動かすチャンスがありませんでした(涙)。
ちなみにFITだったら2日に1回は出動していても「乗り回す」という表現にはならないんだろうな(^_^;)。

デザイン最優先で買ったメガーヌは車庫のオブジェとして癒しの機能も備わっているのまあいいか(よくない!)。

alt

FITは来年1月が車検、現在我が家に来て7年半です。前車ゴルフが黙々と働く屈強な農家の嫁とすると、FITは良妻賢母な中堅企業サラリーマンの妻といった感じですかね。
メガーヌR.S.は芸能事務所に所属していた過去があるちょっとめんどくさい30代後半の彼女みたいな(どんな例え?)。

alt

プライベート・ドライブはしばらくお預けくらってますが、その分ピンポイントでサイクリングの回数は増えました。真夏は自転車が冬眠(?)に入るので梅雨が始まるまでのこの時期に乗っておきたいのもありますね。

ということで我が家の青い10輪態勢は続く…(^^)。



●友人のお父さんのご厚意
はるか昔、高校卒業から上京までの2〜3週間の春休みも今以上に忙しかった(…けど若さゆえ疲れはなかった)。
友達との遊びや飲み会や上京の見送り多数…に加え自らの上京の準備やらなんやかやと。

運転免許は3月中旬に無事取得、それから毎日のように父親のカリーナを借りて運転の練習をしていました。

そんな3月下旬、小5〜中3まで過ごした種子島に遊びに行くことになりました。
此の機会を逃してはいつ行けるかわからないということで敢行(^^)。実際次に行ったのは22年後でしたね…。

特に仲のよかった友人の家に泊めてもらうことになり、当然色んなところへ遊びに行くにあたり、友人のお父さんが免許取り立ての私に車を貸してくれました。当の友人はまだ教習所に通っている最中でした。

免許取得後、父のクルマをウキウキして練習していたとはいえまだ2週間くらいしか経ってない超初心者に自分のクルマを貸すのは、色んな意味で大変な勇気がいったことと思います。ちなみに友人のお父さんのクルマはウチの父親のクルマと同世代のコロナ(だったと思う)で、操作に戸惑いがなかったのは幸いでした。

たとえば娘の彼氏が免許取り立てだったとして、その彼に自分のクルマ(FITだろうけど)を貸せるだろうかと思うと…正直すぐには決断できないですね…。

結果的には何のトラブルもなく無事にお返しできました。あと、当時自分のクルマを持っていた友達も何人かいて色々連れて行ってもらったりして、有難いことに移動に苦労はありませんでした。

種子島から帰ってきて1週間後位に私も上京しました。そして所沢で種子島の同級生(件の友人とは別)と共同生活をすることになります。
…が、それから1年後位にクルマを貸してくれたお父さんが病気で亡くなったとの知らせが入りびっくりしました。

あの時クルマのキーを渡しながら「タジマ君がせっかく来てくれたんだから、ここで皆んなと思い出を作ってもらいたいんだよ。だからくれぐれも気をつけて運転してね」と言ってくれたのを明確に覚えています。あの時のご厚意のおかげで良い思い出を作れたことは間違いありません。


Posted at 2025/05/13 17:25:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
1112 1314151617
18192021222324
252627 28293031

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation