• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タジマ-K7のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラ20周年おめでとうございます。


ヒストリー画像にあるゴルフ4のみんカラ在籍期間はわずか一週間(^_^;)。

時期車ゴルフ5の納車直前に情報収集をしていたところにみんカラを発見して登録したというのが始まりでした。もっと早くみんカラを知っていればゴルフ4の事も沢山ブログに残せたのに…なんて思ったりして。

よもや初めてのブログがなんだかんだ15年も続くとは…我ながらびっくり(笑)。

初期の頃は週2〜3回とか更新もがんばってたんですが、現在は月に数回の体たらく
ぶりがデフォルトになってるみんカラ活動…それでも一つひとつのプログ記事には書けなかった紐づいた思い出はセットで記憶の引き出しから日の目をみることになります。

さすがに15年ともなれば色々ありましたけど、趣味(クルマだけでなく)の幅が広がり深みが増し、ますますオタク気質に磨きがかかりました(笑)。

更にみんカラがきっかけで自営の仕事が増えたりして、公私共に生活に潤いをあたえてくれた存在だと思っています。ゴルフとみんカラには改めて感謝。

最後に「これからのカーライフの夢」…
愛車メガーヌでのんびり日本一周したいですね(^^)。

これからもよろしくお願いします。
Posted at 2024/08/28 23:36:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑感 | タイアップ企画用
2024年08月03日 イイね!

2024年8月の日常

●「懐かしのブルーライトヨコハマ」
前回のネタを引きずっています(笑)。コレも「Mike」の曲でアルバムのタイトル。
疲れをものともしない若かりし頃、暇さえあれば夜な夜な走り回っていたドライブのお供はFMの他には自作お気に入りのカセットテープ。走り尽くした夜の横浜、あの頃の夜景が懐かしいです。

現在仕事しながら昼はラジオ、夜はYoutubeの音楽やら聴いていると、あの頃カセットに入っていたお気に入りの曲に偶然出くわすことがあります。

昭和から平成に切り替わる前後の数年間。走り回ってばかりのおバカな若造ではありましたが、仕事の事やら彼女ができない事やらこの先の将来の事やら諸々…悩みがなかったわけではありません。夢だけは一丁前に持ってるのに何者にもなれそうにないモヤモヤというか。今思えば若さ故の贅沢な悩みですけどね(笑)。

そんなガラスのハートに刺さった曲(歌詞)がノリピーの『夢冒険』と岡村孝子さんの『夢をあきらめないで』でした。応援ソングの役割はもっぱら特撮方面に依存していたのですが、アイドル系は別の切り口があるんですよね。



先日何十年かぶりに偶然聞いた『夢冒険』で、あの頃琴線に触れまくっていた歌詞が再び鮮明に思い出されました(^_^;)。
とりあえず子育てという大仕事が終わった今、心の中の少年が興奮してきてる気がして…(笑)。




●衝動買い
メガーヌ購入以来、大きな物欲みたいなものが無くなっています。お金があったらメンテに投資したい。もとより衝動買いの癖もあまりなくて、Amazonのおすすめに表示される「おっ!」っと思ったモノも1日置いたら「買わなくてもいいかな」ってなる(^_^;)。

しかし、それでも本能的にポチってしまう抗えないモノがあるんですよね。今回脳が指令を出す前に右手を勝手動かした商品が以下2点。
指先に第二の脳があるのか?それとも赤ちゃんの原始反射みたいなモノ?(笑)

▼しばらくご無沙汰していた「昭和40年男」。この表紙で瞬殺されました。
写真等はマニアにとっては見たことがあるものが多かったのですが、同年代の有名人やリアルな関係者のインタビュー記事などはさすが雑誌といった特濃な内容です。
ライダーや石ノ森ヒーローだけじゃなく、ドがつくマイナーヒーローもしっかり取り上げているところが嬉しい!
alt

▼そして昨年度放映の「ウルトラマンブレーザー」のMOOK本。
alt

正直なところ令和ライダーと戦隊は追っていけなくなりました(涙)。しかし近年のウルトラマンは神作品と言われるシリーズが続いており、全く惰性が入り込む余地がない。
ウルトラマンはあくまでも1対1の対決(ウルトラマンは基本大人数出ない)なのでイイ歳のおっさんも付いていきやすいのかも。ゴジラの世界観との親和性も高いですしね。

その「ブレーザー」は大人にも見てほしい異色のウルトラマンでした。見終わった今では「シン・ウルトラマン」より攻めていたかもと感じています。

ああそういえば、駄菓子の衝動買い癖だけは今だに治ってないかも…。
たまにコンビニに「チョコバット」が置いてあると2〜3本は買ってしまいますね(笑)。
ゴディバ?いやいやチョコバットでしょ!
でもくじには一度も当たったことがありません(悲)。

alt




●エアコン清掃
リビング用10年、寝室用7年使用のエアコンの清掃を専門業者にお願いしました。年一回の大掃除の他にもちょくちょくユーザーができる清掃を可能な限りはやっていたのに、プロの手にかかると物凄い状態だったことが明らかになりました(苦笑)。

エアコンを分解して全ての部品を徹底的に清掃、どうみてもこれは素人じゃ無理だ。
清掃した後の廃液は墨汁のように真っ黒でした。特にリビングはキッチンが同じフロアにあることで、どうしても油を吸い込むとのこと、エアコン内部の奥の奥までほこりとカビと油がこびりついている状態だったのです(ゾワゾワ〜)。寝室はリビングに比べたらまだマシでしたけど、それでも廃液は黒に近いグレーでこれはこれでびっくりです(写真を撮っておけばよかった)。

別にエアコンの調子が悪くなっていたワケでもありませんが、清掃後は明らかに湿っぽい匂い(カビの匂い?)がなくなり、音も静かになりました。もっと早くお願いしとけばよかったというのが偽らざる感想です。




●MK5
広末涼子さんのデビューシングル「MajiでKoiする5秒前」ではなく、
「メガーヌこれまで5,000キロ」が正解(笑)。

買ってからやっと1万キロの半分(現在64,000キロ弱)。まぁ必要最小限の出動なのでそうなります。。。
たまにグーネットをパトロールして、同車種の中古価格を覗いてみると下がるどころか経年を考えると価格が上昇している印象すらあります。2024年だったら3型R.S. RB8を同じ条件で買うのは無理でした。あれから3年半以上も経っているのにね。
まぁ市場の中古車価格が全体的に上がってしまったので仕方ないかと。

買い替え寸前まで前車ゴルフの調子が良かったので、あと1回車検を通して2年後(2023年)に更にメガーヌの価格が下がったタイミングもアリかと考えたこともありましたが、あの時の決断は結果的に間違いではなかった(^^)。

alt

目標だったメガーヌの購入は同時に物欲にピリオドが打てたという意味で、ライフスタイルの一つの転換点になりました。

とはいえ人の気持ちは変わるもの。進む加齢が人を頑固にするか柔軟にするか…(自己分析すると柔軟になってるとは思うけど人生総仕上げの時期ともなれば決断力を備えたある程度の頑固さも時には必要かと)。

…なんてどんなにつらつら考えてみたところで、必要に迫られて買い替えざるを得ない状況になったとしても、それが「♫〜とってもとってもとってもとってもとってもとっても大好きよ!〜♫」と言えるクルマかどうかは…やっぱり青眼鏡以外は考えづらいのです。

そして私は考えることをやめて静かに目を閉じました(笑)




●新商品?
近頃多い迷惑メールがこちら。

alt

はナぜゃペッアワょぺ?
バカですか(笑)

あと、メールタイトルに「緊急」と入っているものはほぼ詐欺です。
Posted at 2024/08/04 00:11:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年07月21日 イイね!

思い出の九十九里浜


梅雨明けと同時に待ってましたと言わんばかりの猛暑…。
静かに新型コロナも流行している模様、この夏くれぐれもご注意ください。

さて、元々暑さに弱い故(南国育ちは暑さに弱く北国出身は寒さが苦手とよくいわれていますね:笑)、不要不急の外出は極力避けていますが、メガーヌの体力維持と自分の「感」が鈍らないよう恒例のフィットネス走行を敢行いたしました。

少しは涼しいであろう午前中に出動です。

▼いつもの隠れ処PAも日曜日だというのに珍しくクルマ少なめ。
alt

▼夏らしい空の青さ
alt

▼39℃だと!?
alt

昨年夏にエアコンガスを補充したおかげで車内は冷蔵庫並みですけどね(ウソ笑)。
ドライブが目的なので外の暑さに辟易することもないんですけど、炎天下で灼熱の路上…無駄にタイヤを溶かすのもな〜思い、2時間と決めて近郊の高速道路を流してきました。
まぁ本当に過保護だこと(苦笑)。



ドライブのお供は近頃はもっぱらウオークマン。
昔買ったCDやMD資産を変換して入れています。

alt

↑画像の「Mi-Ke」が流行っていた頃はまだ若くて独身で疲れ知らず、日夜ダイハツ・リーザ(550cc)で走り回っていました。このCDは発表当時に買ったものです。
当時はレコードレンタル屋がまだ隆盛を極めていた時代で、ドライブ用カセットを作るためにせっせとレンタルしては編集していました。
しかし推しのアーディストだけは律儀にCDを買ってましたね。
カセットは行方不明になったり物理的に聞けなくなったりしてもCDはこうして残っている。買っといてよかったかも(^^)。

今でこそフラっと夜中走りに行くことはありませんが、2ドアで濃紺のデザイン優先のMT車で「Mi-Ke」を聴きながら保土ヶ谷バイパスや第三京浜をドライブ…何十年も前とやってることは全く変わってない…。この条件下の空間って仮面ライダースーパー1のチェックマシーンと同じようなものかもしれない(^^)。

心身をリセットしてまた日常という戦場に赴くのだ!

▼完全に一致(笑)
alt alt



令和の夏の平均気温が上がっているのは事実。
子供の頃は30℃ちょっと超えたくらいで大騒ぎしていたのを思い出します。
エアコンがなくても過ごせたんですよね。

私と同じようにそんな青春を過ごされたアニキたちに、これを見て当時の夏の涼しさを思い出し涼の足しにして欲しい(^^)。

▼ウチはシャーベットよりかき氷やハウスプリンがおやつに出てました。
メロンアイスは定番ですが、おっぱいアイスをご存知の方も多いはず。
そう、ゴムの味がするアレですよ(笑)
alt


▼今だったら一発退場の一品ですが70年代は文房具屋でジャポニカ学習帳などの隣で普通に売られていました(((((;゚Д゚))))ガクガク)。
夏休みに昆虫採集をする友達は多かった。しかし、このセットでちゃんとできた人がいたかは分かりません。恐ろしいことに注射針は本物でおそらく現場では罪のない昆虫たちの(特に蝶や蛾)阿鼻叫喚の光景が広がっていたことでしょう。合掌。
alt
それにしても緑と赤の容器に入っている液体の正体は何だったんだろう?
デストロンの科学者が使ってそうだよね。


▼夏休みはちょっとだけ遅くまで起きていられました。
「今日は見たい映画がある」と夜更かしの許しを得て、親が寝たのを確認した後にこっそりとチャンネルを変えたものです(笑)。
alt

11PMは大橋巨泉さんの日より藤本義一さん担当の時の方がドキドキでしたね。
理由は言いません。

当時はテレビはもとより家電にリモコンなどはなく、チャンネルはガチャガチャとうるさい手動で回すダイヤル式。ものすごい集中力で音がしないように(親が起きないよう)チャンネルのダイヤルを静かに回していました。ちなみに音声は片耳イヤホン使用です。
あの集中力どこ行った?

※画像は「Pintaresut」より
Posted at 2024/07/21 17:13:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年07月07日 イイね!

2024年7月の日常

前回5月末の更新後、仕事がハードモードに突入…6月は忙しくてあっという間でした。
7月に入りようやく一息入れている状況ですが気がつけば梅雨を飛び越して一気に真夏ですよね(苦笑)。
これからの2ヶ月余りを思うと憂鬱…でも自然が相手ならどうしようもない。

連日の猛暑でウオーキングもサイクリングもお預け。一年の中で最も体が鈍るのがこの時期なのです。菱形製青眼鏡も炎天下の下にはあまり引っ張り出さないようになっております(なんとか2週間に1回以上のドライブは死守)。

alt



●満を持して
仕事が一段落するタイミングを見越してPC入れ替え計画を立ててきて、ようやく設置完了となりました。
外付けのモニター(LG製)は昨年12月、Mac本体は5月のGWに購入して今まで机の脇の置物状態、カビが生えるとろこでした(笑)。

alt

新型マシンはMacStudioで14年ぶりの据え置き型。正直なところ、私にとってはオーバースペック以外の何者でもないマシンではあります(苦笑)。
本来Youtuberや動画作成のプロがガンガン使うのに耐えうる性能なのだとか…。

とはいえそこまでいかなくとも、私の主な業務の中でたまにあるそこそこヘビーな案件を余裕でこなす性能はこちらの精神衛生上にも大変良いのではと…まだロクに使ってもいないのに安心感と満足感に浸っております。

クルマに例えると、そのままサーキットを走れる性能なのにいつも幹線道路を70〜80kmで流しているのと同じ…。まるでウチのメガーヌではないか(^_^;)。まぁクルマもPCもいざという時に事故リスクを軽減する基本スペックの高さがまた魅力ということで、勝手に宝の持ち腐れ感を解消してたりして…それを自己満足という(^_^;)。



●引き継ぎ
旧型も8年半よくがんばってくれました。この旧型のおかげで子供たちが大学に通えました。ありがとうiMac(^^)。

alt

どんな製品でもそうですが、PCの8年の進化にはわかっちゃいたけど色々驚かされます。
特に「ココ!」が流石にクリエイター向けだなと思ったのが、手持ちのipadが液晶タブレット(外部ディスプレイ)として使えるようになっていたことでした(数年前からある機能)。もしメインの液タブがトラブった時にipadが代用できる。これは良い!

いうまでもなく動作は何もかもが早い。
唯一不便を感じるのは「慣れ」くらいのものかと…。



●引き継ぎ2
愛車がゴルフV GTIからメガーヌ3 R.S.に代わり3年余り。
歴代ゴルフ時代と比べたら全然距離は伸びていませんが、それでも過ごした時間だけ沸く愛着は同量だなぁと感じています。

普段乗る機会がなくても、いつかどこへ行くか想像する楽しみがあるのが趣味のクルマ。
このテの想像、毎日の睡眠導入剤としても最適なのです(^^)。まぁ想像だけじゃなく、夏が終わったらちゃんと真っ当なドライブに出かけたいですけどね!

alt

個人的な想いでいえば、PCと違い愛車は古くてもネガな気持ちは湧かないです。かえって思い出のみの存在になってしまっているだけに、脳内補完され昇華しつつあります(笑)。今後どんなクルマに出会ってもゴルフとの比較という洗礼を受けるのは間違いないですね。メガーヌをもってしても3年にしてようやくその高いハードルを超えた感があります。VWゴルフ偉大なり。

alt



●免許更新
こないだ免許更新のブログを上げたと思っていたら…5年なんてあっという間…昔の3年くらいの感覚になってるなぁ(涙)。

元気で純粋にドライブを楽しめるのは(MTだし、クラッチ重いし:^_^;)あと10年前後、長くても15年かなぁと考えています。それまでに20代に年中やってた行き当たりばったりの2〜3泊の下道ドライブとかやりたいというのがちょっとした夢というか目標になってますね〜。

さて、3年と5年の更新の煩わしさの差は正直デカい。
次回も頑張って優良GETを目指します(^^)。

alt

Posted at 2024/07/07 16:12:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2024年05月25日 イイね!

初夏の長野(2024/5)


世間のGW気分のほとぼりが覚めた頃合いを狙って、次女が研修で滞在している長野市へ夫婦で1泊の旅行をしてきました。
勝手に聖地として設定している割に長野行きの最後がいつだったか覚えてないという安定の体たらくぶり(笑)。研修期間の3ヶ月間とはいえ、次女がいることが良いきっかけになりました。

使用機材はFIT。奥さんも一緒だしのんびり走ろうと考えたのと、知らない道がどんな状態なのか一抹の心配もあったので、ここは気を使わないFITの出番になったのでした。メガーヌの出動はソロドライブのためにとっておくことに。

行きは東名/圏央道/中央/上信越道というルート。
途中、中央自動車道・諏訪湖SAで昼食を取り、旅館のチェックインまで上田市の上田城を観光しようということになりました。真田昌幸が築城した大河ドラマなどでも有名なお城ですね。

alt
alt

今回の宿泊地は長野県千曲市の上山田温泉。ここの温泉はめっちゃ濃厚(^^)。
旅館近くに「荒砥城(あらとじょう)跡」という観光スポットがあるということで急遽行ってみることに。

上田城みたいに広大な敷地&公園、また便利な施設がないことは調査済み、ありがちな眺めがいいポイントかと舐めていたら良い意味で大きく期待を裏切られました。

alt

残雪の残る北アルプスの山々をバックに眼下に広がる千曲市や千曲川のパノラマ眺望に感動、まさに天空の山城といえるめっけもんの史跡(建造物などはほぼ復元されたもの)でした。確かに城を作るんだったらこういう場所になるよなぁ。

alt

▼頂上へはクルマでは行けず、駐車場からそこそこの急坂を歩いて登ります。
alt
alt

▼大河ドラマ「風林火山」の撮影でも使われた場所だそうでタイムスリップ感も堪能できました。
alt



               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


2日目は長野市中心部へ移動して次女と合流。ホームシックどこふく風で一緒に研修に来てる同期と楽しくやってるようでした。4月から3ヶ月間の滞在だから長野の一番いい季節ですよね。

さて信州に来たからにはやっぱり蕎麦を食べなければということで、ネットで調べた戸隠神社近くの人気のお蕎麦屋さんへ。
GW期間ではないにもかかわらず2時間待ち…まぁ神社にお参りしたり近辺を散策して有意義な待ち時間にはなったかなと(^_^;)。

alt
alt

行列のできるラーメン屋で散々失望させられてきたせいで、行列店に対して変なマイナスバイアスがかかってしまうカラダになっておりますが、ここのお蕎麦は素直に美味しかったですね。

▼杉林の木陰が涼し気。お客はペアや家族連れが大半、話をしながらのんびり待つのもいいかもしれませんね。
alt

ここの店員さんひとりひとりの接客態度が素晴らしく、味だけでなく長時間並んでも得られる満足感は、良い評価にあぐらをかいてない謙虚な姿勢があるからこそだと思いました。それが更なる人気を呼び寄せるのでしょう(^^)。でもソロ活だったら並ばないかも…。そうそう、揚げたての天ぷらも絶品でしたよ!

近郊には有名どころと思われる蕎麦屋も多く、てことは各店しのぎを削っている筈でどこに入ってもハズレがないオーラが充満している界隈でした。


               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


戸隠神社から安曇野方面に向かう途中に展望台があることを発見、そう遠くないこともあり急遽行ってみることに。これは正解でした。

alt

雲ひとつない完璧な晴天でこれぞ見たかった素晴らしい景色。今回の旅行のクライマックスのひとつです。理性がなかったらずっと眺めていたくなる「無」になれるパワースポット。

ちょうどスーパーセブンが2台駐車してまして、こちらにも得した気分。ちょっとだけオーナーの方とお話をさせていただきましたが、日帰りで関東方面から来たとのこと。それはそれは最高のドライブになったことでしょう(^^)。

▼走りのクルマと絶景はホント絵になる。
alt

その後は来た道を引き返し長野市内の善光寺へ行ってみました。
ここは最初からプランに入っており、行ってみたかった場所の一つ。

alt

威厳のある建築物に圧倒…また有名な寺院だけに内外の観光客で賑わっていました。なのでお土産を選ぶのも時間はかかりませんでした。
残念ながら時間的に境内全部を見て回る余裕はなかったので、また来てみたいポイントのリストに加えておくとします。

alt
alt



               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


善光寺から次女のいるマンションまでクルマでわずか10分ちょっとなので、少しだけお邪魔して帰路に着くことに。若い時の一人暮らしは良い経験になるでしょう。

復路は上信越/関越/圏央道/東名と群馬・埼玉方面へ時計回りの経路。
上信越自動車道は初、クルマの量もほどほどで気持ち良いドライブが楽しめました。妙義山あたりの風景は目に焼き付いていますね。次回はこちらを往路にしようかな。

関越に入り都心に近づくにつれさすがにクルマの量は多くなり、カーナビがあるもののICで間違えないようまあまあ緊張しながら運転してました。
で、22:00前頃無事帰宅。

▼今回のルート。
alt

またもやFITが大活躍の2日間…やはりこのサイズはノンストレスで総じて楽ちんです。
メガーヌだったら高速道路と整備されたワインディングは独壇場ですけど、観光地でヒヤヒヤするであろうシチュエーションも多少あったので、奥さんと娘の3人だったらFITで正解だったかと(^^)。

alt



               ◆ ◆ ◆ ◆ ◆


余談ですが、久々の長野に高揚してしまったせいか少々腰を痛めてしまったようで…(恥)。幸いにも現在は何ともありませんが、その時点では心配になり翌日に参加予定だったイベントを大事をとってお休みさせていただきました…(涙)。デスクワークなので自覚のない負担が蓄積されているんでしょうね、いやはやこればかりは予測不能でした(^_^;)。

とはいえ精神の浄化もできて明日への活力になったことは言うまでもありません。北関東制覇の次はやっぱり信州にトライするしかない(^^)

Posted at 2024/05/25 14:32:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | お出かけなど | 日記

プロフィール

「さようなら。ゴルフV。 http://cvw.jp/b/527822/44890543/
何シテル?   02/28 21:51
こんにちは。 弄らず、飛ばさず、競わずの淡白なカーライフ&日常を思うままに綴っていきます。お気に入りのクルマとできる限り永く付き合っていきたいですね。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タジマ-K7・オンラインショップ 
カテゴリ:クリエーター
2014/09/05 21:43:31
 
pixiv 
カテゴリ:クリエーター
2011/10/31 23:27:31
 
ふくろうデザイナーの事件簿 
カテゴリ:クリエーター
2009/10/07 12:49:29
 

愛車一覧

ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
停まっていても走っていても存在感に溢れています。 もはやウエポンと呼べるシロモノなのに、 ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
2018年に家族のクルマとしてやってきました。 2007-2008日本カー・オブ・ザ・ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
何も足さない、何も引かない。それで全て足るクルマです。
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフIIIからの進化ぶりに驚かせてくれましたが、 クルマとしてはやはり紛う事無き「ゴル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation