• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MUKEのブログ一覧

2024年04月29日 イイね!

ブレーキローターの慣らし完了...たぶんw

ブレーキローターの慣らし完了...たぶんwゴールデンウィークに入りましたが、混雑がきらいなMUKEはどこにも行かず、引きこもっています。
早朝、いつもの洗車場に行って、2週間ぶりに洗車しました。洗車を始めた時は独りでしたが、夜が明ける頃にはどんどん混んできました。ヒマな人が多いのね(含MUKE)。早めに(というか夜中に)行って良かった!

このところ、ブレーキジャダー発生からのブレーキローター交換とバタバタしていました。新しいブレーキローター DIXCEL FS typeの慣らしのため、あえて高速道路を使わず、一般道を選んで走っています。しかも、いつもならエンジンブレーキを使うところでフットブレーキを使ったりしているので、ブレーキダストが凄い。洗い流して、さっぱりしました。

ブレーキローターを交換してから、一般道を約400 km走りました。慣らし運転中は急ブレーキをできるだけ避けて、やさしいブレーキをこころがけました。もしかしたら後続車をイライラさせたかもしれません(汗)。ブレーキローターを見ると、かなりきれいに削れているように見えます。
フロント


リア


これでブレーキローターの慣らしは終了ということにします。かといって、急ブレーキを連発するわけではありませんが、自由に運転できるようになるのは嬉しいですw

Posted at 2024/04/29 09:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | クルマ
2024年04月13日 イイね!

ちょっと豪華なハンバーガー

ちょっと豪華なハンバーガー美味しいハンバーガーが食べたくなって、笹塚にあるザ・バーガーショップ 393に行きました。3月に初めて行って、今日は二度目です。

2019年にトランプ大統領(当時)が来日した際に、ハンバーガーをケータリングで提供したのが有名です。トランプ大統領が実際に食べて、これは美味い!と言った .......かどうかは知りませんw

道路沿いにある小さい店ですが、なかなかアメリカンな明るい雰囲気。
道ばたに看板が出ていました。これがないと見過ごすかも?


今日いただいたのは、ザ・ホット・チリバーガー。チリビーンズとパティが良くあって美味しかった。水のかわりに野菜ジュースが提供される(おかわり自由です)のも、嬉しい。


100%ビーフのパティは、焼き具合もちょうど良く、美味しい。ハラペーニョとハバネロソースが、かなり辛いです。満足しました。


こちらは、前回来た時に食べたトランプバーガー。パティは肉が粗びきなだけでなく、小さいサイコロステーキが混ざっていて、ゴツゴツした食感。サイズも大きくて?食べ応え十分です。これなら、あのビーストのような人も満足したかもw


チリバーガーが2100円、トランプバーガーが2500円と安くはありませんが、満足しました。ちょっと豪華なハンバーガーを食べたい時にまた来たいです。

Posted at 2024/04/13 19:52:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 食べる | グルメ/料理
2024年04月08日 イイね!

ブレーキに問題発生!

ブレーキに問題発生!MUKE四世号のブレーキパッドを交換したことは、以前に書きました。(->整備手帳

ブレーキが良く効くようになって満足していたのですが、慣らしが終わった後になって妙な振動が起こるようになりました。ブレーキを踏むと、カクカクと揺すられるのです。これって、ブレーキジャダーというやつか?

しばらくすれば収まるかと思って様子をみていましたが、一向に改善せず。むしろひどくなってきたので、ブレーキパッド交換をしてもらった店に駆けつけました。

この振動の特徴を挙げると
1) ブレーキを踏んでいる時にしか発生しない。
2) 強くブレーキを踏むほど、大きな振動が起こる。
3) どの速度域でも発生するが、速度が速いほど振動が大きく、周波数が高い。
4) 振動によって、シートやシフトレバーが揺らされる。ステアリングはあまり揺れない。
5) 大きく振動している時でも、異音はしない。
といったところです。

ブレーキは良く効いて、止まることは止まるのですが、非常に不快です。ブレーキを踏むのがイヤになるほどですが、踏まないわけにはいかない(笑)。大体、変な振動で揺すられるのは、クルマにも良くないに違いありません。

お店で診てもらったところ、決定的な要因は見つからず。ただ、左フロントのローターにわずかな凹凸があるとのこと。見た目ではわからないのですが、表面を指で触ってみた感触が右フロントと明らかに違いました。もしかしたら、富士スピードウェイを走った時に、ローターが変に摩耗したのかも(汗)。

他に特に異状は見つからなかったので、選択肢としては「ローターを交換してみる」しかありません。4年前にローターを交換した時に外した純正ローターを保存してあれば、それを使うことも考えられましたが、廃棄してしまったし(泣)。結局、新しいローターを発注することになりました。いま入荷待ちです。

これで、新しいローターに替えて振動が収まれば、めでたし。ですが、もし収まらなかった場合は、他の原因を探さなければなりません。キャリパーのオーバーホール?パッドの純正戻し? 
うーん、なんだか沼にハマっていくような(汗)。

Posted at 2024/04/08 20:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | マークX | クルマ
2024年04月07日 イイね!

MUKE四世号、東西南北の端っこを制覇

MUKE四世号、東西南北の端っこを制覇東西南北の端っこが好きです。端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。どうして?とか、何の意味が?とかは訊かないでくださいね。理由も意味もありませんw

日本の「本土(沖縄本島を除く)」を構成する4つの島、北海道、本州、四国、九州には、それぞれ東西南北端があるので、端っこは全部で16カ所。そこに愛車で到達するのが、MUKEの密かな(どこが?)楽しみです。

このほど、歴代の愛車たちの中で初めて、MUKE四世号が16カ所をすべて踏破したので、記念にブログを書いておこうと思います。


北海道最東端:納沙布岬 2019年7月31日到達
北海道最西端:尾花岬 2022年8月30日到達
北海道最南端:白神岬 2022年8月30日到達
北海道最北端:宗谷岬 2019年7月30日到達


本州最東端:魹ケ崎 2017年7月23日到達
本州最西端:毘沙ノ鼻 2020年3月20日到達
本州最南端:潮岬 2017年3月26日到達(以降6回行ってますw)
本州最北端:大間崎 2017年7月24日到達


四国最東端:蒲生田岬 2018年3月26日到達
四国最西端:佐田岬 2023年7月28日到達
四国最南端:足摺岬 2023年7月28日到達
四国最北端:竹居観音岬 2018年3月27日到達


九州最東端:鶴御崎 2020年3月19日到達
九州最西端:神崎鼻 2020年3月18日到達
九州最南端:佐多岬 2020年3月19日到達
九州最北端:太刀浦海岸 2024年3月29日到達

同じクルマで全16ヵ所を巡るというのは、ずっと目標でした。さて、目標を達成したところで、今後はどうするか。
さしあたり、MUKE四世号で46都道府県(沖縄を除く)踏破というのがあります。MUKE四世号では島根県、鳥取県、福井県に行ったことがないので、遠からず行ってみようと思っています。

その後は......目標もなく旅をするというのも楽しそうなので、それを目標にします(笑)。

Posted at 2024/04/07 06:47:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 記念 | 旅行/地域
2024年04月03日 イイね!

MUKE四世号、九州最北端へ

MUKE四世号、九州最北端へ北九州市で所用があり、行くことになりました。ふつうは新幹線か、飛行機かで迷うところですが、MUKEは迷わずクルマで行くことにしました。北九州市は九州の北の端にあり、MUKE四世号で「九州最北端の地」を踏む絶好の機会です。

3月28日の深夜、東京を出発。東名→新東名→名神→山陽道と走り、関門橋を渡ります(タイトル画像)。さあ、いよいよ九州だ。

北九州市の東北部、門司区に九州最北端の太刀浦海岸はあります。
関門橋で九州に渡り、小倉で給油。その後、太刀浦海岸に向かいました。


太刀浦海岸の北の端っこが、ほんとうの九州最北端です。
ただ、ここはコンテナターミナルになっていて、一般人は立ち入れないのです。


上の写真の★まで進んだ先には、このようなゲートがありました。ゲートを抜けて何百メートルか行けば、ほんとうの最北端に到達することができそうです。ゲートは開いているし、思い切って入ってみるか?


ゲートの脇に「関係者以外立ち入り禁止」ときっぱり書かれていました(汗)。何とか「関係者」になる手はないものか。


立入禁止区域の説明文を読んでみると、「無断で立ち入った結果、事故が発生しても、市は一切の責任を負いません。」とあります。つまり、事故さえ起こさなければいいのか?


でもやっぱり、無理はよくない。あきらめて、フェンスの前でMUKE四世号の記念写真を撮りました。


海のすぐ向こうに見えるのは、本州です。近い!


さっき渡ってきた関門橋が見えます。関門橋の左側が九州、右側が本州です。


行けるところまで行ったので、これでMUKE四世号が九州最北端に到達したことにします。

その後、二泊して所用を済ませて、来た道を帰りました。結局、片道 1000 kmを行って帰っただけですw


往復 2100 kmの大ツーリングでした。
さすがに疲れた~
しばらくは、おとなしく過ごすことにしますw

Posted at 2024/04/03 07:43:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域

プロフィール

「@arawnさん 私も見ました。眠くなるくらいいい車ですよねww」
何シテル?   08/02 16:41
とにかく、どこまでも走るのが好きです。 特に東西南北の端っこに到達すると、わけもなく嬉しくなります。 (あまり理解してもらえません)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 12 3456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

水曜日の朝は...休暇取得してアクアラインを走る 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/06 04:59:59

愛車一覧

トヨタ マークX MUKE IV (トヨタ マークX)
MUKE四世号は3台目のマークX、MC後期型です。2GR-FSEのパワーを味わいたくて、 ...
トヨタ マークX MUKE III (トヨタ マークX)
2台目のマークX、MUKE三世号はMC中期型です。 オプションで18インチホイールを選択 ...
トヨタ マークX MUKE II (トヨタ マークX)
MUKE二世号です。 皆がエコに目覚めてダウンサイジングしているというのに、FRセダンの ...
トヨタ プレミオ MUKE I (トヨタ プレミオ)
MUKE一世号です。 3年5ヶ月の間、オービスからサーキットまで苦楽を共にしました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation