伊勢路へ(4/30~5/3)!
走行距離1,421km
走路:常磐高速→首都高→東名高速→伊勢湾岸自動車道→東名神自動車道→伊勢自動車道→紀勢自動車道!
・1泊目:伊勢市(二見夫婦岩・伊勢神宮外宮)
・2泊目:伊勢市(熊野古道馬越峠・道の駅巡り・伊勢神宮内宮・おはらい町)
・3泊目:浜松市(舘山寺オルゴール館・弁天島)
注意*GWや年末年始には,「伊勢西IC」の出口規制があります。
情報を確認して,お出かけください。
----------------------------------
@拝観:伊勢神宮(外宮4/30・内宮5/1)・おはらい町&おかげ横丁5/1
*4/30外宮はホテルから近かったので,徒歩で14:00頃拝観,こぢんまりとした清楚なお宮でした。
*5/1熊野古道登りで疲れた体を引きずって,市内バスで内宮へ,夕方の拝観。5/1からは19:00迄開放・・・ところが,18:00を回った頃お店は閉まり初め,最終バスは18:45!19:00には誰もいなくなった。タクシー乗り場へ急ぐ!あたりは薄暗くタクシーは一台もない(>_<)(?_?)ぽつんと取り残された感じだった。(通りでやっとタクシーを拾った。)
*教訓?:伊勢神宮拝観はお早めに!
@歩くいや登る:熊野古道伊勢路5/1・・・「馬越峠道」杉林檜林や苔むした石畳・撮影スポット!
*「朝早く登ると気持ちいいですよ」との地元の人のアドバイス。6:30「道の駅 海山」から気楽にハイキング(^_^)・・・ところが直登の石畳道が続く(*_*)まだ朝飯食べていない,だんだん・・・脚が重くなり,休憩&休憩!やっと「馬越峠」(^_^)v
欲張って,天狗倉山へ!
*ハイキング姿の人々が多くなる。腰に水筒・登山用ステッキを持って,黙々と足早にスタスタ登っていく(@_@)何でも週3日は登っているというから驚き(@_@)
*「峠」を下る。脚はガクガク・・・膝が痛くなってくる。ようやく中腹に「喫茶店」を発見(^o^)まだ9:00なのに開けてくれた。
ここの,「山桃のジュース」がとても美味しかったです(*^_^*) ↑トンボ発見!
尾鷲港を見学。バスに揺られて「道の駅海山」へ戻る。
@道の駅巡り(*^_^*)5/1 ・・・後日,別ブログへGO!
・道の駅「海山」
・道の駅「紀伊長島 マンボウ」
・道の駅「奥伊勢木つつ木館」
・道の駅「奥伊勢おおだい」
*中部「道の駅」スタンプブックをGET! きっぷもGET!してきました(^_^)v
@見学:二見夫婦島4/30・弁天島5/2
@食事:伊勢といえば・・・松阪牛&伊勢エビでしょう!赤福もGOOD!
嬉野PAで「松阪牛の牛丼980円」 ご当地フォルムカード(食べたつもり・・・)
*松阪牛のステーキや伊勢エビは高くて・・・(-_-;)
*「赤福」・・・本店は持ち帰りは売り切れでした17:30。座敷で一皿GET!美味しかったです。
・コンビニのお弁当で過ごすつもりが・・・夜は「養老乃瀧」で生ビール!
◎最高だったのが(*^_^*)「伊勢湾岸自動車道」片側3車線&ほぼ直線道路!海(湾)を見ながら,ブリッジの形が違うし,広々として,快適なドライブ!
レインボウブリッジ?「田舎者のセリフ」・・・是非この道を走って,湾岸ミッドナイトを楽しんで下さい(^_^;)
@珍百景?
・伊勢湾岸自動車道を快適に飛ばしていたら,「ここから高速道路」との標識が目に入った・・・???・・・,帰り道気をつけて見ていたら,橋の手前で「ここより一般道」,橋を越えたら「ここから高速道路」とあった!
◯一般道路と高速道路とを兼ねている橋でした(^_^)v
◯来年は・・・「熊野三山」へ!