• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

じいや31のブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

スペーサー50mm(ステアリング)!

スペーサー50mm(ステアリング)!ステアリングスペーサー50mmを付けました。

SAB宇◯宮で購入,ECUのメモリーをキャンセルしたくなかったので ・・・
バッテリを外さなくてもできますか? 
バッテリを外さなくては取り付けでき無いとのこと!

そこでスズキアリーナ伊勢崎中央店へ駆け込み(^_^;)
「できます!」!(^^)!
付けてもらいました(^_^)v









*SAB宇◯宮店!
以前にも,4点式シーベルトを,「うちではサーキットやってません」,今回も「・・・・」バッテリ外さないとバグ(ランプが点く)が出るかも・・・と,渋っていました。取りつけはキャンセル!(=_=)  
製品に「当店での取りつけの注意書き」が欲しいです!
Posted at 2010/05/29 15:29:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月17日 イイね!

内回り(割引1,000円)

内回り(割引1,000円)さくら市→上河内スマートIC→<東北道>→栃木都賀JCT→<北関東道>→友部JCT→<常磐道>→いわきJCT→<磐越道>→郡山JCT→<東北道>→宇都宮IC
→さくら市

 約423KM  割引1,000円

・100KM/h以下での走行・・・のんびりと運転しました(^_^)v


↑ お昼の「白河ラーメン」阿武隈PA(上り) 490円
Posted at 2010/05/17 05:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月07日 イイね!

熊野古道のレポート!

熊野古道のレポート!世界遺産!熊野古道(^_^)v
*「紀伊山地の霊場と参詣道

◎平成16年7月7日に,熊野古道を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が,世界遺産リストに登録されました。「熊野三山」,「吉野・大峰」,「高野山」の3つの霊場と,これらを結ぶ「熊野参詣道(熊野古道)」,「大峰奥駈道」,「高野山町石道」からなり,三重県・奈良県・和歌山県に広がっている世界遺産です。

◎熊野古道は,熊野三山(熊野本宮大社,熊野速玉大社,熊野那智大社)」に詣でる為の道。

◎代表的なルートは紀伊半島を西回りする「紀伊路」と,東回りの「伊勢路(東熊野街道)」でした。「紀伊路」は,平安中期から鎌倉期にかけて盛んに行われた法皇や上皇らの御幸ルートで,江戸時代以降に盛んに歩かれるようになった「伊勢路」はいわば庶民の道巡礼装束に身を改めた旅人が,いくつもの険しい峠を越えて,あこがれの地・熊野をめざした道です。 
                                      (以上,パンフレットより・・・抜粋!)


*熊野古道「馬越峠」を歩く!
 


  道の駅「海山」に,車を駐め!

 ・5/1 朝 6:30分 
  まだ道の駅は閉まっていた。

 ◯「馬越峠」へ!  出発!






 

 ←峠の入り口


  




 *朝食の「おにぎり」を忘れたことに気づくが,戻るのも面倒臭いのでそのまま・・・(^_^;)




 

←「石畳」

 *朝日の中(^_^)v

 







 
 
  ←「夜泣き地蔵」
 



 *元気だったのは,ここまで・・・! 後はふらふら(*_*)

 ・おやつのチョコレートを補充!
 *息が上がって,脚が重くなってきた(-_-;)



 
 
←「沢にかかる石の橋」




 *さわやかな道だけど・・・,さらに足取りが(-_-;)







 

 ←「一里塚」





 
*無言・・・(;_;)






 
 


←「林道」


 
*あと540M15分!・・・きつい(>_<)

 *日頃の運動不足(^^;)




 



  「馬越峠」
 ←「可涼園桃乙句碑」










 


 「馬越峠」
 ←「分岐点」




 *天狗倉山(絶景ポイント)まで,20分!
 連れは登るという・・・私は途中でm(_ _)m



 

 

←「レンガ造りの桜地蔵」


 *林は桧から広葉樹に変わり,石畳の上を落ち葉が多くなる。






   


←「尾鷲市からの入り口」



 *やっとやっと,急坂を下りて,
馬越公園へ(^o^)


 *膝はガクガク・・・痛みも!
 


  
 


←「馬越不動尊」   

 










*熊野古道「馬越峠」を完歩しました。・・・朝飯抜きで,体力不足を痛感した峠道!

何でも,小学生の遠足コースだとか!地元の人で週に3日登る人がいるとか! 
 
 
*参考資料
 






 


---------------------------------------
Posted at 2010/05/07 16:18:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月05日 イイね!

伊勢路へ!

伊勢路へ!

伊勢路へ4/30~5/3 

走行距離1,421km





走路:常磐高速→首都高→東名高速→伊勢湾岸自動車道→東名神自動車道→伊勢自動車道→紀勢自動車道!

・1泊目:伊勢市(二見夫婦岩・伊勢神宮外宮)
・2泊目:伊勢市(熊野古道馬越峠・道の駅巡り・伊勢神宮内宮・おはらい町)
・3泊目:浜松市(舘山寺オルゴール館・弁天島)

注意*GWや年末年始には,「伊勢西IC」の出口規制があります。
情報を確認して,お出かけください。


----------------------------------
@拝観:伊勢神宮(外宮4/30・内宮5/1)・おはらい町&おかげ横丁5/1
   
*4/30外宮はホテルから近かったので,徒歩で14:00頃拝観,こぢんまりとした清楚なお宮でした。 
*5/1熊野古道登りで疲れた体を引きずって,市内バスで内宮へ,夕方の拝観。5/1からは19:00迄開放・・・ところが,18:00を回った頃お店は閉まり初め,最終バスは18:45!19:00には誰もいなくなった。タクシー乗り場へ急ぐ!あたりは薄暗くタクシーは一台もない(>_<)(?_?)ぽつんと取り残された感じだった。(通りでやっとタクシーを拾った。)
*教訓?:伊勢神宮拝観はお早めに!


歩くいや登る熊野古道伊勢路5/1・・・「馬越峠道」杉林檜林や苔むした石畳・撮影スポット!
  

  

  

*「朝早く登ると気持ちいいですよ」との地元の人のアドバイス。6:30「道の駅 海山」から気楽にハイキング(^_^)・・・ところが直登の石畳道が続く(*_*)まだ朝飯食べていない,だんだん・・・脚が重くなり,休憩&休憩!やっと「馬越峠」(^_^)v
欲張って,天狗倉山へ!

*ハイキング姿の人々が多くなる。腰に水筒・登山用ステッキを持って,黙々と足早にスタスタ登っていく(@_@)何でも週3日は登っているというから驚き(@_@)

*「峠」を下る。脚はガクガク・・・膝が痛くなってくる。ようやく中腹に「喫茶店」を発見(^o^)まだ9:00なのに開けてくれた。
 
                  ここの,「山桃のジュース」がとても美味しかったです(*^_^*)   ↑トンボ発見!

尾鷲港を見学。バスに揺られて「道の駅海山」へ戻る。



@道の駅巡り(*^_^*)5/1 ・・・後日,別ブログへGO!
 
 
   ・道の駅「海山」
   ・道の駅「紀伊長島 マンボウ」
   ・道の駅「奥伊勢木つつ木館」 
   ・道の駅「奥伊勢おおだい」



 
 *中部「道の駅」スタンプブックをGET! きっぷもGET!してきました(^_^)v


見学:
二見夫婦島4/30・弁天島5/2
   

 



@食事:伊勢といえば・・・松阪牛&伊勢エビでしょう!赤福もGOOD!

   
 嬉野PAで「松阪牛の牛丼980円」      ご当地フォルムカード(食べたつもり・・・)

*松阪牛のステーキや伊勢エビは高くて・・・(-_-;)
*「赤福」・・・本店は持ち帰りは売り切れでした17:30。
座敷で一皿GET!美味しかったです。

・コンビニのお弁当で過ごすつもりが・・・夜は「養老乃瀧」で生ビール!

◎最高だったのが(*^_^*)「伊勢湾岸自動車道」片側3車線&ほぼ直線道路!海(湾)を見ながら,ブリッジの形が違うし,広々として,快適なドライブ!
 レインボウブリッジ?「田舎者のセリフ」・・・是非この道を走って,湾岸ミッドナイトを楽しんで下さい(^_^;)

@珍百景?
伊勢湾岸自動車道を快適に飛ばしていたら,「ここから高速道路」との標識が目に入った・・・???・・・,帰り道気をつけて見ていたら,の手前で「ここより一般道」,橋を越えたらここから高速道路」とあった!
◯一般道路と高速道路とを兼ねているでした(^_^)v



◯来年は・・・「熊野三山」へ!

Posted at 2010/05/05 10:55:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年05月04日 イイね!

三重県へ・・・無事帰宅!(報告のみ)

三重県へ・・・無事帰宅!(報告のみ)4/30 水戸発4:25
一路,三重県伊勢神宮へ・・・首都高ガラガラ・・・快調に!:夫婦岩・伊勢神宮外宮を拝観

5/ 1 伊勢発5:00
一路,熊野古道へ・・・道の駅「海山」・・・熊野古道「尾鷲道」を歩く!・伊勢神宮内宮を拝見

5/ 2 伊勢発5:30
一路,浜松へ・・・快調!だが・・・豊田ICT・松西で渋滞:舘山寺オルゴール館・舘山寺(満車)・弁天島を参観

5/ 3 浜松発7:30
一路,水戸へ・焼津IC渋滞(静岡IC~清水IC一般道)・富士川SA渋滞・首都高スイスイ・・・無事水戸へ!

走行距離 1,421KM 疲れた(@_@)

*高速道路の故障車は全てタイヤトラブル。
トラックは右前輪バースト破片が凄かった,自家用車等はレスキューがタイヤ交換(-_-;)


◎私のスイスポはトラブルも無く,快調にDrive!(^^)!


詳細は・・・後日ブログでm(_ _)m

*道の駅スタンプやきっぷ&ご当地フォルムカード等をGet!(^_^)v
Posted at 2010/05/04 13:10:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「最近,ラーメン食べていない!」
何シテル?   09/22 19:07
栃木県出身・・・茨城水戸市から故郷へ帰ってきました。車好き,ドライブ好きなちょっとシャイなA型の人間です。(家族は水戸市在住,私はさくら市在住・・・実家!) ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ATでもサーキット走っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation