• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金大事包介のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

睾丸MIDNIGHT 第6話「幻の最高速ランナー」

睾丸MIDNIGHT 第6話「幻の最高速ランナー」S15のノーズが悪魔のリアに迫る。
湾岸最速と恐れられたSWの伝説もここで終わってしまうのか?

万事休すーーーッ!

ブバーーーーーーン!!

その時、何か詰まっていたモノを吐き出すかのように3S-GEが一気に息を吹き返す。
まさかのピンチで波動エンジン点火 ラララ真っ赤なスカーフ。
そして後方を確認した私は我が目を疑った。

な、何だァッあれはッ!

SWのマフラーから何か黒い物体が大量に吐出され、それがS15のフロントに降り注いでいる。
両方のヘッドライトの光量が明らかに落ちているのが確認出来る所から察すれば、相当の量を浴びたのだろう。
それはタナ落ちしたマフラー内部に溜まりに溜まったカーボンと消音材だったのだ。
全く見ず知らずの女に狙い澄ましたかの如く顔射を浴びせるとは、こんな芸当が可能なのはチョコボール向井かオマエだけだ。

湾岸の赤い悪魔 いや、本当はアスファルトに舞い降りた天使なのか?そうだとすれば金のエンゼル銀のエンゼル送ってね。

顔射食らってポルチオ地獄のS15は徐行体制に入りバトルから脱落。
バラバラと音をたてて走りに対するモチベーションがくずれてゆく
あまりにもあっけなく―――

峠セクションを抜け、横を過ぎ去る黄色い市街地の街灯がゴールの合図だ。
自宅ガレージは近い。
また今夜もガソリンの無駄遣いをしてしまった。
往復70kmの通勤、また明日の夜も新たなバトルが待っているだろう。

その生命尽きるまで 悪魔は走り続ける―――

<おわり>







Posted at 2013/09/29 01:31:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2013年09月27日 イイね!

睾丸MIDNIGHT 第5話「失速」

睾丸MIDNIGHT 第5話「失速」全開で車速がジリジリと伸びていく。
普段の通勤時には直線だとばかりに思っていたトンネルも、この速度域だと若干左に曲がっている事が分かる。

「フン、何がRだヨ 見せてもらおうか、VR38の性能とやらを!!」

シュバァァァァァーーーーッ!!

Rが吠える。
高級感溢れ、それでいて回りそうなエンジン音がトンネル内に響き渡る。
オッサン、やる気かい!と思ったらアッチュー間に視界からRは消えました(笑)

何ソレ。

スズキ チョイノリと隼位の差があるんじゃないの?
抜かれ際にナビの女が手を振っていたような気がしたが、それどころじゃネーヨ。
しかしよく考えても見ろ、奴のクルマは一体ナンボするのか知らんが、ワシの悪魔は税込3万ポッキリ。
R相手にこれだけ張れりゃ立派です。 国民栄誉賞かカー・オブ・ザ・イヤー貰っても不思議じゃない。
明日辺りはカーグラフィックTVの取材来るかもね。

残りのコースはクールダウン。
市街地を抜け、通勤道最終の峠セクションに差し掛かろうとしたその時、前方に真紅のS15を発見。
ケツのエンブレムにスペックRっ書いてあるゾ?ターボか?NAか?
スペックSってのもあったよナ?ワカンネーな。
乗ってるのは、、、おっ、女?じゃNAでキマリだナ 多分ATだろう。
つーコトは160馬力位だから俺と似たようなモンか。こりゃ楽勝だゼ。

背後に付かれるのを嫌がってか、S15が速度を上げる。
峠の覇者S15シルビアと言えど見た所完全ド・ノーマル。
対する俺様駆る悪魔は泣く子も黙る本物のチューンド。
クルマもドライバースキルも格が違うんだヨ オネーチャン。別れても好きな人でも歌ってろ。

上りの中速コーナーを左右に切り返しながら悪魔がS15のテールを捉える。
完全に射程圏内に入った。

「悪いが実力差が有り過ぎるぜ。言っておくがこれはバトルではない、セミナーだ!」

そのまま抜くのも当たり前過ぎて面白味が無い。
本物の凄さを御理解頂く為には俺様の高度なドラテクをトーシロ姉ちゃんに強烈に印象付ける他ありません。
そしてこの体位から繰り出す最高技術と言えば、そう あの”ブラインドアタック”しか無いですよね、お母さん。

おもむろにライトOFF

うっは、思っていた以上に暗いぞ・・・・ サッパリ見えんワ。
これでガードレールに刺さったらタダのアホでしょ ヤメヤメ。

ライトON

ブイッとモーター音をコックピットに響かせながらライトがポップアップ。
パッシングされたと思ったのか、S15はしきりにミラーでこちらを確認している。
このままだと変質者と勘違いされかねないので一気に終わらせないと。
次の左でアウトから被せ、先の短いストレートで前に出る。
カーブミラーに対向車のライトは見えない 今だ!

インベタでロールしたS15のアウトから並ぶ。
ステアへの振動が気になるが、舵角を最小に保ちつつ、更にアウトへ立ち上がる。
ミラーで車間を確認後にS15の前に出た。
そして一気に引き離す。

ボフッ!ブモモモォ~ッ、ボフッ、ブォッ!

エキゾーストの音色が変わった
もう終わりが近いというのか…SW
俺様の命が先に尽きるか…
それともコイツが先に息絶えるか

答えろーーーーッ!SWーーーーッ!!

※因みに全てノンフィクションでお送りしております。

<つづく>



Posted at 2013/09/27 23:24:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2013年09月26日 イイね!

睾丸MIDNIGHT 第4話「赤い悪魔再び」

睾丸MIDNIGHT 第4話「赤い悪魔再び」22:30 仕事帰り。

緩いコーナーが続く海岸線を流して走る。
ダンパーがヌケたノーマルショックにタレた中古のダウンサスの組み合わせのチープな足回りが、路面の凹凸を拾いマクリで灰皿代わりに使っているドリンクホルダーの空き缶に詰め込まれた吸い殻を車内にその都度撒き散らす。

海岸線終盤には道路沿いまばらに民家がある。
そこを抜けると右に緩やかに曲がった上りの短い直線。
その先はトンネルの連続する高速区間となる。

4速で引っ張り、5速140km/hでクルーズ。

暑い、それにしても暑いナ。
エアコン撤去は失敗だったか 自問自答。
いくら断熱処理済みとはいえ、エンジンを搭載した背面から熱が伝わって来る。仕方なくナビ側の窓を少し下げた。
バサバサと風切り音と共に湿った空気が車内を満たす。

音でも出そうかナっと、おやッ!?

壊れて方音の純正スーパーライブサウンドをONにした瞬間、ルームミラーに眩く青白いプロジェクターの光が見えた。
どんどん差が縮まるッ!何だ??並んだァーッ!

純白のR35 GT-R、御丁寧に並走してやがる。
トンネル内のオレンジの照明でドライバーの顔が見えた。
七三分けメガネのオッサンだ。医者か土建屋の若社長か風俗のオーナーってカンジか?
ナビにはホステスみたいな化粧の派手なネーちゃん積んでやんの。
コッチ見て笑ってやがる ヨユーカマしてんじゃねえゾ。
それにしても立派なクルマじゃねえか。
何だそのタイヤ、超デカイんですケド。
窓閉め切ってるってコトはエアコン付いてんの?エラソーに。
この湾岸の赤い悪魔に楯突くとは身の程知らずのティンポコ野郎よ、ワシのマフラーのススにしてくれるわ。散れィィッ!

アクセルをグイと踏み込む。
リアの3S-GEがタペット音混じりの断末魔的な唸りを上げ、タコメーターの針が嫌そうに上昇。
と同時に左フロントのタイヤハウス内で何やらガラガラと賑やかな音が。
石でもハネたか、ホイールバランス用ウェイトが外れたか、どうでもいいゼ。

Rよりバンパー1個分、悪魔のノーズがヌッと出る。
急にステアがブレブレ やっぱバランサー取れてます。 知るかヨ。

対向車無し 両者並んだままトンネルを抜ける。
ここから下り区間で最も長いトンネル”最高速ステージ”に突入。

向こうはR、速くて当然 だが見たいのはその先。
走りの先に必ずあるGスポットを探して行っては戻り、抜いては入れての繰り返し。
バイアグラもチューンドも、使えばクセになるモンなのヨ。

アクセルベタ踏み コンポが奏でる柏木由紀の歌声をバックに赤い悪魔はトップ引きなるのか!?

<つづく>





Posted at 2013/09/26 01:50:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2011年03月06日 イイね!

睾丸MIDNIGHT 第三話「湾岸トップ引きVS繁華街ポン引き」

睾丸MIDNIGHT 第三話「湾岸トップ引きVS繁華街ポン引き」時速150km/h、前人未踏の限界速度域に耐えられる本物のチューンドを作成すべく、子汚い錆びたトタン外装ガレージの金大事ワークスにてセットアップ開始です。
まず前回のエアコン事件で懲りたのでもうエアコン封印です。壊れたままで車体に鎮座するコンプレッサーを撤去。
飛べない豚はタダの豚、効かないエアコンなんて立たないナニみたいなモンです。
パワーを上げるにも走りに迫力を出すにもマフラー交換は欠かせません。
ここは貧乏人の友ヤフオクを駆使。
そして届きましたよマフラーが。
古新聞と段ボールの適当な梱包を剥がしたら現れましたよ!柿本のマフラー。
アラ?よく見ると妙に形状が...違う...様な?
こっ、コレは3S-GTE用!つ、付かねェ....
まァイイか。1000円だったし。そんな事もあろうかと、実はもう一本TRUST製を買ってあるのでした。
二本出しの巨大な穴ッポコが淫猥な雰囲気を醸し出してます。
内部仕切りタナ落ちとの事ですが、ノーマルよりはマシでしょう。

次は足周り。
TEINのダウンサス。ヘタリまくってドップリと車高が落ちますと出品者のコメントアリの逸品です。
錆びている上に塗装も剥がれてホントにTEINかどうかも謎ですが、お構いなしに作業開始。
かなり車高落ちました。5cm以上のダウン量です カッチョエエ。
車高ダウンに伴い、4輪アライメント調整を行います。
しかしアライメントテスターあるワケ無いし、糸で計るのも面倒ッチイ。
目視と長年の勘を頼りに「目アライメント調整」を行います。
バッチリ決まりました。 見た目は。
続けてボディ補強。こちらもヤフオクで買った微妙に曲りのある前後タワーバー メーカー不詳。
フロントは純正タワーバーに重ねて取り付けます。
リアも純正X形状タワーバーの下に無理クソ装着。
若干ネジのピッチが足りてませんが多分大丈夫。
これで高木のオッサンも絶賛する高剛性ボディに仕上がりました。
タイヤはフロントAVS VS5 16インチ+BS Gグリッド195/50、リア同じくVS5の17インチ9Jに225/50のファイヤーストーン製ド中古5分山パンク跡アリを装着。
リアフェンダーとの接触を避けるべく、プラハンでフェンダー爪を勢い任せでブッ叩いたら塗装にヒビが。
ま、チューンドですから多少の犠牲はやむを得ずってヤツですか。
更にはエアロダイナミクスも考慮し、純正リップを外してFRP製中華リップを缶スプレーで塗装して装着完成です。
若干色が違いますが走ってりゃワカんないでしょう。

「クックックッ..出来たぜ 悪魔のMR2がナ..」

肝心のエンジンチューンはナシ。
って言うか、パーツ高くて中古のULTRA製プラグコードしか買えませんでした。
サイドステップも缶ペが途中で切れたのでヤんなって倉庫奥に叩き込んで終了。
各部増し締め確認ももどかしく、期待に股間脹らませながらエンジンスタート。

「ズボボボ~ン~」

死人も蘇生しそうな程のド迫力の排気音ですよ奥さん!
おや?マフラーから排気の勢いで何か黒い小さな塊が沢山転がり出てきたんですケド。
これは内部の消音材? いやいや、少し出た方が音もデカくなって排気抵抗も減るから大丈夫です。

そして悪魔は走り出す。

 「ゴボォェ~~~~ブビビビィ~」

実際回転を上げて走らせてみると、なんて汚いエキゾーストサウンドなんだ!
サイレンサー内部で朽ちた仕切板が排圧で思いッきり共振しています。
お構いなしにベタ踏み!
アスファルトに消音材を大量に撒き散らしながら車速を乗せてコーナーへ。
予想よりタイヤもグリップしています。
直線ではいささか真っ直ぐ走ってない感が否めませんがチューンドですからこんなモンです。
決して目アライメントが間違ってるからではありません。
自宅近く海岸沿いのバンピーでトリッキーでツイスティーでオタッキーな国道テストコースを攻めまくり。
剛性の上がったボディは軋み音も消え、コンプレッサー撤去で軽量化も相まってコーナーリングパフォーマンスは良好。
Uターンして元来た道を折り返し、ストレート通過。
そして自宅横にある橋に差し掛かります。
橋の上はギャップがあり、ここを高速で無事通過出来ればテスト完了。
三速全開、歩道を歩く下校中の小学生が顔をしかめて耳を両手で塞いでいます。
一般市民の迷惑顧みず、悪魔は加速を止めません。
そしてストレート終盤でブレーキングを残しながら橋を通過。
ギャップでフルストロークした抜けたノーマルダンパーは、朽ちたバンプラバーを粉砕していきなり底付き!
ガツンと強烈な衝撃が悪魔を襲います。
縮んで一気に伸びた勢いでホールドの悪い純正シートから飛び上がった私はルーフで頭頂部をドカンと強打。
同時に首の辺りでゴキッと鳴った鈍い音がコックピット内に轟き渡る。
軽い脳しんとうと頸椎の痛みの中、薄れゆく意識の中で松山千春の季節の中でを熱唱する白昼夢を見て夢精しそうになった頃に意識回復。
気が付けばとうに自宅を通り過ぎて港に出ていました。

エンジンを止め、外に出たら既に夕暮れ。
流石は本物のチューンド悪魔のMR2 一筋縄では乗りこなせない。
二筋縄を使った団鬼六のOL縄地獄を超えるドライビングが要求されることが判明致しました。

夕日を浴びて立ち尽くし、ハードボイルドに決めた男の上空をカアカアとカラスが鳴く。
今宵のおかずは何かしら?

      -そして悪魔は漆黒の闇へ再び走り出す-

------------------------ 完 -----------------------------





Posted at 2011/03/06 00:53:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | SW20 | 日記
2011年03月01日 イイね!

睾丸MIDNIGHT 第一話「悪魔のMR2登場」

睾丸MIDNIGHT 第一話「悪魔のMR2登場」通勤に使用していた平成3年型ミニカ2ドア。
走行中にメーター周りから謎の煙発生で電装オシャカ。
ついでに車検切れて困っていた矢先、永きに渡る愚兄の軽四生活をウチの弟さんが哀れに思い、エボ6買ったのでそれまで乗ってた赤いSW20 G-Limited2型を三万で譲ってくれました。
「イタルボランテのステアも付けたるよ。ホイールはAVSだからエエやろ?」
こいつはイイ!明日から早速この赤い悪魔で通勤開始です。
フルノーマルなので車高がいささか高い気がしますが、ミニカに比べりゃ月とスッポン、ビチグソとカレー程違います。
ミッドシップ、3S-GEの165ps、今まで軽四だったのでさんざんナメられてブチ抜かれた雪辱を晴らす時が来たのです。

朝は常に遅刻ギリでのロケットスタートですが、今朝は早めに起きて出発です。
若干ヤニ臭い臭気を発するシートに座りエンジンスタート。
リアから重いエンジン音が聞こえます。
これぞミッドシップ、背中には二人を酔わせるハートがありましたよ!
1速に入れ、ソロソロと国道に出たと同時にアクセルを踏み込みます。
死にかけたシンクロのせいかギアを2速に入れた瞬間に「ギギィ」と嫌な音がミッションから聞こえましたが気にしません 3万ですし。
車速を乗せてシフトアップしていきます おぉ!これは速いぜブラザー!

気分良く走っていると前方にシルバーのヴィッツ発見。
毎朝私を無理な追い越しで不愉快にさせるクソババアじゃないですか。

「撃墜(オト)させてもらうヨ」

車体剛性のヘタったSWは、安物ベッドで子作りしてるような軋み音をヤれたボディから発しながらフラフラと加速 そしてババアヴィッツ撃墜完了ッ!
それにしても何という加速、これなら赤坂ストレート300mk/hも夢じゃない。
余裕の笑みを浮かべながらタバコに火を点け、今までの貧乏臭い手動くるくるウインドウからブルジョア感満点なスイッチ一発のパワーウインドウを操作 運転席側の窓を少し開けます。
これまたヘタったガラスがガタガタと派手な音を立てますが気にしません。
3万ですし。
そしてセンターコンソールに輝くトヨタ純正スーパーライブサウンドのFMチューナーのスイッチON。
ぶぃぃぃんとリアから電動アンテナが伸びていきます。
この可動ギミックこそスポーツカーの証 素晴らしい。
右のアンプ昇天で片方しか音が出てませんが、全く気になりませんよ。
3万ですし。

しかし、これで満足した訳ではありません。
本当の勝負は夜の湾岸線トンネル4連発での最高速トライアル。
国道321号線の悪魔は狂おしく身をよじるように加速する。

その前にハイオク千円分入れておくぜッ!

-------------------------- 第二話へつづく---------------------------

Posted at 2011/03/01 01:14:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | SW20 | 日記

プロフィール

「Re:ゼロから始める赤貧ツーリング http://cvw.jp/b/584962/47559389/
何シテル?   02/28 23:50
峠、サーキットを経て、現在は少ない小遣いで貧乏チューンにいそしむオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プチ仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 01:41:59

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
通勤に使用しています。 3S-GEなので燃費も良く、リッター17km。 エコカー並の低燃 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
現在のメインマシンです。
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
車検切れました
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
エンジンと足回りはRZ350用。 現在は友人のメインマシンとなっております。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation