• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金大事包介のブログ一覧

2015年01月13日 イイね!

バツ&テリー伊藤

バツ&テリー伊藤久しぶりにD虎乗ろうとしたらバッテリー上がりでね。
サイドカバー外しながら面倒クセエなぁと思ってたらウチのブラザーが充電器貸してくれたんですヨ。
流行りの充電器で何だっけな、クリトリ何とか充電ってのが出来るらしいのね。
要するにバッテリーに優しい充電方法だとか。
ターミナルにそのまま接続して一服。
暫くしてイグニッションON 燈火類はOKだ。
さて、セル回して見るか。

「ぷちん!」

ハア?何今の音?ぷちんって?
あ、メーターの照明も何も全部落ちてるわ。
ヒューズ飛んだか?いや、大丈夫か。
まさか電装イっちゃった?ウソだろ?
急いで別のバッテリーを無理クソ繋いでみる。電装OK 生きてる。
バッテリーが昇天したのだ!何とヤワな。
仕方ないのでAmazonで2000円の格安中華バッテリー購入。
ソッコーで届いたので装着。

装着して、、クソッ、バッテリーボックスに入らんな。
互換バッテリーで形式も間違いない なのに入らない 何故だ?
比較すると中華互換バッテリーが若干大きい。
全体で3mm程デカイのだ。
無理矢理押し込んだらボックス割れやがった。
ガムテで補修 見なかった事にしてサイドカバー装着。
でもいセルは勢い良く回ってエンジン始動したのでヨシとする。

同時に購入したカッコよさげな中華ミラー。
ボールジョイントと肉抜きされた本体がカッコいいぜ。
気になるお値段は奥様もビックリの2本で800円。
コイツはSRXに装着。
なかなかカッチョええ。
そしてミラー覗いたワシは我が目を疑った。

サッパリ見えねえ。

普通、ミラーって凸面鏡じゃないの?
これフラットやん。
しかも走ったら振動でミラー部分がグルグル回るんですけど。
サイクロン構造のミラーかよ。
これじゃ後方確認どころか恥ずかしくて走れねえ。
ちきしょう、またしても中国に負けてしまった。
4000年の歴史は伊達じゃねえ。

因みに去年オクにて3800円で購入したグローブはパキスタン製だったが、全く問題無い。
むしろ国産より出来が良かった位である。
ケプラー縫製にカーボンプロテクター付きですよ。

パキスタンレザー、オススメです。
Posted at 2015/01/13 22:10:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dトラッカー | 日記
2014年04月06日 イイね!

直線番長、暁に散る

直線番長、暁に散る花粉とPM2.5と桜舞い散るこの季節、皆様如何お過ごしでしょうか。
暖かいのに部屋に閉じこもっていては勿体ない。
つーコトで倉庫に佇む愛車D虎号のキーを捻った次第にございます。

自宅から郊外へ向けて走り始め、すぐに信号に引っ掛かってしまいました。

お~やおやァ?後ろに何やら丸ぅ~ゥイ、ライトのネイキッドが付きましたヨォォ?
セパハンですかなァ?パンパン言ってますが2ストですかねェェ~?(滝口順平風)

ケツに張り付く訳で無く、遠慮がちに少し距離を置いて止まっています。
シグナルブルー。
ミラーで確認 相変わらず様子見風。
前走車に追いつき、制限速度で走る。
2ストでチンタラ走るのは辛かろう どれ、ワシが抜いて引っ張って....

「バイーーーーン」

がっ!テメエ何俺様も一緒にブチ抜いてやがんだこのヤロ!!上等だァ!!
全開フル加速ベタ伏せで後を追うも全く追いつかず 流石はヤマハ2ストローク、恐るべし。
短い直線が終わり、その先は連続S字の中速コーナーが続きます。

もうブレーキングもクソもねえ!

アタマに来たので適当な減速でコーナーに無理矢理突っ込んでいきます。
そして一気に切り返した瞬間、前に居ました。 何やってんだ?
コーナータコ助の直線番長だよアンタは。
マシンはヤマハR1-Z、センター減りで四角いリアタイヤ オイルでビッチビチのサイレンサーエンドが素敵。
薄めのセッティングのD虎搭載デルタ・バレル4がバンバンと派手なアフターファイヤー出して威嚇しまくり。
連続S字が終われば上りの直線、こりゃ逃げられるかな?と思いきや、今度は前に二台の一般車。
当然ブチ抜いて逃げに入るだろうと思っていたのに、そのまま車のケツでチンタラ走り始めましたよお兄さんは。

折角盛り上がってきたのに何だソレ?

ケツピタで煽りマクるも全く相手にされず、横の景色なんか見たりして「俺は流してるぜ」的なアピール始めちゃいましたよ。

困ったなコリャ。

イマイチやる気にならないフニャティンみたいなR1-Z、ウインカーも点けずにスルッと脇道に消えて行きました。
勝負する気も無いのに抜いてんじゃネーゾ、コゾー。

勝ったのか負けたのか微妙な判定のまま勝負終了。
全然面白ないワ、、、 家帰って夏目友人帳観るべ。

満開の桜の下、ローン支払い中のD虎は走り去ったのでした。
Posted at 2014/04/06 00:28:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | Dトラッカー | 日記
2013年09月08日 イイね!

D虎で六甲おろしに筆おろし

D虎で六甲おろしに筆おろしでは早速乗っかってズコズコとイワしてみましょうか。

社外マフラーの割に静かですな。ヌケ悪いみたいだけど、こんなモンか?
峠行ってみます。

上りは予想通り遅いッスね こりゃ何が相手でも負ける自信あるわ。
下りは結構速いね。車体軽いからかも。
バイク屋のオッチャンがサービスで付けてくれた新品のIRC RX-01 spec Rもナメてたけどグリップエエね。
しかし私の乗り方が不味いのかそんなモンなのか、クリップ過ぎてもダラダラとバイクが寝たまま旋回が終わらないので意識的に起こしてやんないといけません。
ならば進入で向き変えるべく、直線4速でマクってブレーキングと同時に2速へアクセル煽らずシフトダウンしてクラッチ一気放し ついでにリアブレーキ踏みました。
ド派手な音でリアタイヤがスキッド!しかしビビって寝かせられなかったのでオッ立ちリアロック状態でアウト側へ張り付く寸前で止まりました。
アブねえ 無理だわ。

直線での最高速はベタ伏せでフラつくステアを抑えながら引っ張り伸ばして130チョイ。
軽トラ並の最高速ってトコでしょうか。
このバイク、ダメダメな所はシートです。
もうケツの痛さハンパねえ!連続走行時間は30分がケツ限界です。
中央へ傾斜した形状が原因で両ケツ肉を引っ張られる形となり、加えて硬い材質のシート素材と相まって痛さ全開 ケツ割れました。
シート問題解決したら遠乗りでもしてみたいと思います。

最後に、これからモタ買う人には是非DR-Z400SMがオススメです。

Posted at 2013/09/08 00:48:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | Dトラッカー | 日記
2013年09月08日 イイね!

黒はメラニンの黒

黒はメラニンの黒みんカラユーザーを震撼させる下品な書込みでお馴染みの金大事が久々に帰って参りました。

猛暑の夏も過ぎ去り、チンチロリンと鈴虫鳴く声聞きながら網戸の向こうにくっついているカメムシを横目にKBを叩くボクちゃん。

今年の夏も何の出会いもエロい出来事も無し。
バイクの季節、なのに愛車SRXは7月最初に車検切れ。
BAJAはシリンダースタッドボルト折れてパーツ届くも面倒チイので放置プレイ。
コレじゃイカン!バイク乗りたい!
男は乗っかってナンボです。乗っかられるのも悪くはないが、それはさておき。
こうなれば次期主力戦闘マシン導入でござるよ!ニンニン!
ネットでGooBikeにて色々調べておりますれば、拙者の懐具合で購入可能なマシンはかなり限られておるのでございます。
限定解除も考えましたが、免許取得費用差っ引いたらバイク買えません。

ちゅーワケで安くて見た目もソコソコ 250で維持費も安くパーツも豊富でロングセラーなモタード ド中古のDトラッカー買いました。
TM33やスリップオン、大径ローターやフロントマスクも前オーナーが変えてあったのでラッキーです。
これで私もシャボーンだったかホリデーだったかみたいな進入ドリを峠でキメてやるぜ!

<つづく>
Posted at 2013/09/08 00:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Dトラッカー | 日記

プロフィール

「Re:ゼロから始める赤貧ツーリング http://cvw.jp/b/584962/47559389/
何シテル?   02/28 23:50
峠、サーキットを経て、現在は少ない小遣いで貧乏チューンにいそしむオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プチ仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 01:41:59

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
通勤に使用しています。 3S-GEなので燃費も良く、リッター17km。 エコカー並の低燃 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
現在のメインマシンです。
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
車検切れました
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
エンジンと足回りはRZ350用。 現在は友人のメインマシンとなっております。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation