• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金大事包介のブログ一覧

2009年11月27日 イイね!

音を立てて吸うべし!

PE24のセッティングもどうにか一段落。
アイドリングも安定して吹け上がりの重たさも無くなり、なかなかイイ感じです。
中華PC20とはエライ違いで、登りもグングン走ってくれるし加速が全然違います。

ノーマルのアクセルワイヤーは少し短くてピチピチに張ってしまっていたので、ワイヤーついでにオクで中古のハイスロも購入しました。
アルミ製でPOSH FACTORYとの記載がありますが、コレってポッシュなのか中華のバッタモンなのかよく分かりません。
青いアルマイトも妙に浮いてますが1500円と安かったのでやむなし。



調子も良くなった事だし、明日は休みなのでプチツーリングに行って来ます。
Posted at 2009/11/27 01:39:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2009年11月19日 イイね!

撮影してきました

驚異のパーツ群です。まずはこちら。


見事なRとシルバーアルマイトが美しい、ブレンボ用キャリパーサポート。


噂のアンダープラケット。これがモンキーに付いてしまいます。


組み合わされるRS125用倒立。アウターはオーリンズ風ゴールドアルマイトが施されるそうです。


Down DraftのFCR。因みに初めて現物見ました。


モンキー用 ヨシムラTri-Ovalチタン 2エンド。超軽量!


マフラーエンド部分です。


師匠のblogでも紹介されていた100ベースエンジン搭載のNX4。
これがスゴイんですよ!カッチョエエなぁ。


エンジン部分アップ。新品ケースから組んで行くそうです。
ブラックアルマイトのステップ、ステップバーは削り出し。オリジナルより高品質。

機材、工具にも驚きましたが、それを使用して作られたオリジナルパーツのクオリティはもはや製品版を遙かに超えております。
「ココのパーツはどうするんですか?」と聞くと、間髪入れずに「作る!」とあっさり言う師匠はやはりスゴイ人でした。

Posted at 2009/11/19 01:25:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 高知市突撃 | 日記
2009年11月18日 イイね!

師匠宅訪問

本日は師匠の仕事場「しんちゃん工房」にヒ●シ君のお伴でお邪魔させてもらいました。
その驚愕のレポートは画像付きで掲載予定です。
長々とお邪魔して申し訳なかったです。
お土産に新鮮なきゅうりと何とNSR用キャリパーを頂きました。
ありがとうございます!
早速部屋に持ち込んで保管し、モニター前に展示中。
明日は仕事早々に切り上げてフォークに装着してみたいと思います。

しかしあの加工パーツの数々や未装着パーツ、加工用機器にはぶっ飛びました。
最初に工房入り口の少し向こうに置いてあったゴミ箱とおぼしきペール缶の中にアルミ削り出しのカラーやらアルミパーツが普通に捨ててあるのには驚き!
師匠、ホントに捨てるんですね...

Posted at 2009/11/18 02:52:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 高知市突撃 | 日記
2009年11月13日 イイね!

PE24搭載!

倉庫に眠っていたJOG-Z。PE24が付いているのですが、師匠から「有るなら付けてみるとイイ」とのアドバイスを貰ったので早速BAJAに付けてみました。
JOGでセッティング出したそのままの状態でポン付け。
オイルライン用の穴はゴムキャップで塞ぎ、引っ張式のチョークレバーが燃料コックに当たって邪魔なのでレバーのみ外して付けました。
中華マニは何故かデカくて内径24近くあったのでそのまま。
直キャブでも良かったのですが、JOG用に買って置いて付けずに放置していたターボ車用の毒キノコみたいなデイトナ製のエアーフィルターを装着。
掛からないだろうナと思いながらキック一発始動(笑)

若干アイドリングが高かったので調整。

チョロッと吹かしてみると、今までのPE20中華バッタモンキャブ(実際は19φ)だと「バオ~~~~~~ン」って感じだったのが、同じように開けても「バオン!」とレスポンスも吹けも大違いじゃないですか!
流石は本物KEIHINメイド・イン・ジャパン!!
フロート外側に貼ってある「FOR RACING ONLY」のステッカーが泣かせるぜ。
師匠の言ったとおり、デカイキャブは効く!!
次回のチャレンジは「NSRの純正キャブを付けてみ」との教えを実行してみたいと思います。
Posted at 2009/11/13 23:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー | 日記
2009年11月07日 イイね!

銅ワッシャー

外したノーマルピストンを見ていたら何やらスカート部分に妙な跡が。
よく見れば傷をペーパーで擦った跡ではないか!
多分以前の持ち主がいい加減なバイク屋にでもOHに出したのだろう。
道理でガスケットが年式の割に妙に新しかったし、ガッチガチの無茶な締め付けトルクで各ボルトを締め込んでいたから取れなかったのかも。
しかもBAJA号のセンターのヘッドカバーにある四枚のワッシャー。
左下にほんのりオイル滲み発見。
おや?ここは銅ワッシャーの筈なのに何故か鉄ワッシャー。
外した通りに組んだので間違い無い筈だし、他のワッシャーも見事に鉄。
ま、袋ナットも錆びてるし、ついでに全部新品に変えてしまおう。
Posted at 2009/11/07 01:33:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | モンキー | 日記

プロフィール

「Re:ゼロから始める赤貧ツーリング http://cvw.jp/b/584962/47559389/
何シテル?   02/28 23:50
峠、サーキットを経て、現在は少ない小遣いで貧乏チューンにいそしむオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
89101112 1314
151617 18 192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

プチ仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 01:41:59

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
通勤に使用しています。 3S-GEなので燃費も良く、リッター17km。 エコカー並の低燃 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
現在のメインマシンです。
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
車検切れました
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
エンジンと足回りはRZ350用。 現在は友人のメインマシンとなっております。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation