• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金大事包介のブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

騒然!WGPチャンピオンとの戦い

騒然!WGPチャンピオンとの戦い1987年に8耐を観に行った時の話です。
土曜の4耐後に峠仲間の友人と鈴鹿で落ち合い、汗かいたのでサーキットプールで一風呂浴びようと突入。
プールで土左衛門宜しくプカプカ浮いていたら、水着姿のキャンギャル10数名引き連れてW・ガードナー様の御入場ですよ。
チヤホヤされて御機嫌のガードナーを囲む水着のお姉様方を凝視していたら私の股間のコンロッドが元気になってしまいまして暫く出られなくなってしまったんですがそれは扨置き、プールから出て出店前をフラフラ歩いておりますとレースクイーンのお姉さんが日焼け止めローションを売っておりました。
1本買うともれなくお姉さんが体にローション塗ってくれるサービス付き。
日焼けなんてどうでも良くて塗り塗りサービスに目が眩み、思わず1本購入です。
ロスマンズのTシャツをさっさと脱いで塗り塗り開始。
「いやァ、鈴鹿って暑いッスねェ~」とか話しかけたりしてる間に再びコンロッドがお達者クラブ。
腹這いになって背中に塗ってもらっていたんですが、「前も塗りましょうか?仰向けになって下さ~い」ってそりゃ無理ですお姉さん。
短パンのポケットに手を突っ込んで暴れるコンロッドを固定。
逃げるようにその場を去ったのですが居ても立ってもいられずトイレで一発抜いて嫌がる友人引っ張って再びプールへダイブ。
オイルが落ちた所で店に戻って更にもう1本買って塗り塗り両面ですよ。
もう鈴鹿最高。
性欲の後は食欲を満たすべく売店にてヤキソバ食ってたら日も暮れて夕闇が辺りを包みます。
そろそろ車に戻って寝ようかなと歩いておりますれば、前方からラッキーストライクのポロシャツ来た外人の兄ちゃんが二名と秘書?っぽいネーちゃんの三人連れが。
一人は身の丈190cm近くありそうな大柄でいかにもガイジンって感じ。
もう片方は165cm位のガイジンにしては小さめ。
ラッキーストライクチームのメカニックか?
三人との距離が縮まるにつれ、小さいガイジンが鋭い目付きでこちらを睨んでおるのです。
友人はHRCのTシャツ 私はロスマンズホンダのTシャツ。
恐らくコレが気に入らないのに違いないと思った矢先、小さい奴が英語でインネン付けてきましたよ!
YAMAHA ナンタラ ナンバー1!とか言ってるし。
エキサイトした友人は「うるせエ!ホンダがナンバーワンだ!」と思いっきり日本語で反撃です。
小さいガイジンもエキサイトしたのか早口で英語をまくし立てます。
言葉の中に「筑波」と「WINNER」という単語が聞き取れたのでこいつレーサーか?とも考えたのですが二人はますますヒートアップ。
英語はおろか日本語の漢字もロクスッポ読めない友人は英語攻撃にたまりかねてTシャツの裾を引っ張って「ホンダァ!」と絶叫。
小さいガイジンも負けじとポロシャツの裾を引っ張って「ヤァ~マハァッ!」とシャウト。
「ホンダァ!」「ヤァ~マハァッ!」のやりとりを15回位続けていたんですが、ネーちゃん笑いすぎて泣いてるし、周りは黒山の人集りですよ。
デカい方は唇振動させて「ブ~~~ッ」って音出してやがるし。
最後に小さいほうがペラペラと吐き捨ててデカいの連れて去る瞬間、ネーちゃん捕まえて「何て言ったんですか?」って聞いたらネーちゃん相当面白かったのか涙拭きながら「明日の決勝では俺達が優勝する お前達ホンダには絶対に負けないですって」と手を振って帰って行きました。
友人は「コラァ!チビィ!俺のNSRと勝負しろォォッ!!」ってまだ叫んでます。
その間8Hのパンフレットをパラパラ見てますと奴等の写真がありましたよ!

TEAM LUCKY STRIKE ROBERTS「ジョン・コシンスキー/カール・レイボン」

その後コシンスキーは250ccで世界チャンピオン。
あの時喧嘩せずにサイン貰えば良かったッスね。


Posted at 2012/02/16 23:48:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月18日 イイね!

男達の挽歌

男達の挽歌宿毛-佐伯フェリーに乗り、4m超えのボンゴを3m97と偽って運賃誤魔化した我々は九州に上陸。大分県直入を目指します。
前の座席に運転手含め野郎3人。
RS2台と工具類を搭載する為にリアシートは撤去していたので私はRS二台の隙間に座りリアハッチにもたれていました。
初のサーキット行きで興奮したのか、運転手弟さんはいつになくハードドライビン。
友人も「何か熱いな!」と窓を全開に。
4月初旬といえど早朝はまだ寒い。窓閉めろ!の私の声も大音響で垂れ流すアニメソングにかき消されて届きません。
寒くて仕方ないのでツナギ着用。ふて腐れて勢いよくもたれたらヘタったリアハッチがガコンと突然オープン。
RSのリアタイヤを掴んで落下は免れたものの、前の三名は俺のアクシデントなんざ露知らず、「ダンバイン飛ぶ」を合唱しながら大盛り上がり。何がオーラバトラーだ!勝手にしやがれ!

そして御一行様はSPA直入到着。
響き渡るレーシングマシンの排気音、焼けたオイルの臭い。
友人が「俺達はコンチネンタルサーカスだぜ!」と意味不明な発言。
無視して事務所で手続きを終え、講習会を経ていよいよコースを走る時が来ました。
暖気を済ませてコースイン。
最初の一周はマーシャルカーのいすずピアッツアに付いて走ります。
マシンは私と友人のRS、他にTZ250、NSR250Rが二台でした。
コース半ばで気が付けば友人が居ません もう転んだ?
いや、走っています コンチネンタルサーカス君はマーシャルカーにチギられてました。
奴は放置して、マーシャルアウトと同時に全開です。
125ccだからとナメていたRSは狂ったように加速します。
バンク中にラフにアクセルONで簡単にリアがブレイク なんてバイクだ。
低い重心と高い限界、市販車とは全く別物 これがレーシングマシンなのです。
TZにストレートで引き離され、不慣れなライダーなのか最終コーナー付近で追いつきを
繰り返して走行時間終了。
と同時に雨が降ってすぐに止んだがコースはハーフウエット。
勢い付いたまま走りたかったのでガス給油して第二セッションも走行。
資金難であるHRCはレインタイヤはありませんのでスリックで。
コンチ君は完全にビビってパドックでノビてました。
後半やや乾いてきましたがタイムは50秒後半 ま、こんなモンでしょうか。
あまり調子に乗って走って転んでも直す金無いし、タイヤ代も無いので今回は終了。

帰りはコンチ君がフェリーの時間間違ってターミナル近くのゲーセンで数時間の時間ツブシ。
金無いのでゲームもロクスッポ出来ず、仕方なく全員で何故か置いてあった卓球に興じる。
走りはタコ助だがシェイクハンドで卓球だけは異様に上手いコンチ君に全員連敗。
上機嫌の彼と疲れ切った他のチームHRCの面々はそれぞれの万感の想いを胸に、九州を後にしたのでした。

--------------------- 完 -------------------------


Posted at 2011/02/18 01:52:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月15日 イイね!

男をチューンアップしな!

男をチューンアップしな!バイクは確保したものの一人でサーキットへ行くには心細い。
軽トラで大分県まで行くのも体力的にキツイと判断。
再び機嫌の悪いバイク屋のオヤジの所へ出向き、今度はトランポを探してくれと頼み込みます。
バイク屋で車探すのかぁ!?とブータレながらもオッサンは知り合いのクリーニング屋さんで使っていた車検切れのマツダボンゴをタダで提供してくれました。
頼りになるぜオッサン!
次に峠を引退して結婚 子供も二人生まれて幸せ絶頂の友人宅に押し入ってRS125買ってサーキットに行くぞと半ば強引にチームへ。
彼にはお買い得感満点の90年型を勧め、CYCLE SOUNDS誌の個人売買コーナーで小汚いスペアパーツ一切無しのノーマルRSを27万で購入させました。
彼はセカンドライダー、私はエース。
エースより高年式で速いマシンに乗るなんて言語道断ですから、このチョイスは納得です。
名ばかりのメカニックに弟子サクゾー、トランポ運転手に弟さん、友人と私の4人ワリカンで車検代を捻出。
マシンの燃料は現地調達する事にしてレーシングオイル、これが無くてはお話になりませんので、ツケの貯まったバイク屋は避けて市内のホームセンターに出向き、そんなの取り扱いしてませんと半泣きの店員の若造を張り倒してカストロールR30をお取り寄せ。やりゃあ出来るじゃねえか。
計量メスシリンダーは高価だったので、ウチのオカン愛用の料理用計量カップを無断で持ち出します。
スリックは当時の峠小僧のバイブル「バリバリマシン」の広告で有名だったマッハに電話して購入。
役者も道具も全て揃った所でいよいよサーキットライセンス取得に向けて大分県に出発です!

--------------------------第二部 完--------------------------
Posted at 2011/02/15 01:35:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月15日 イイね!

コンマ1秒のエクスタシー

コンマ1秒のエクスタシー地元の峠を二輪で完全制覇し、公道最速理論の執筆を終えた私はその触手をサーキットへと伸ばします。
ウチの弟さんは萌え萌え触手エロゲーが大好きだったりしますが、当時峠で乗って居た90年型NC30をローン残金の25万でその弟さんに売却。
バイク屋のオヤジに頼んでRS125を探して貰いました。
ありましたよ91年式RS125!九州選手権で勝利したとのお墨付きで、あの名門Team高武チューンのIA仕様。
無駄の無い車体、125ccなれど流石はレーシングマシン、迫力が違います。
もう表彰台の最上段でMoët & Chandonを撒き散らし、両脇にキャンギャル抱えてドサクサ紛れにチチなんか揉んじゃったりする自分を想像して既に股間は幕張メッセ。
気になるお値段35万。オヤジに25万の札束を叩き付け、残りはツケにしといてくれと早速軽トラに搭載します。
ガラクタ宜しく段ボールに詰められたスペアパーツを荷台に放り投げて店を後にします。
走り去る私に「残り10万どうするんだぁぁぁ~」と叫ぶオヤジを尻目に、以前にツーリングで寄った大分県にあるSPA直入サーキットをターゲットと定め、再び悪夢のチームHRCが再始動です。

------------------------第一部 完------------------------------
Posted at 2011/02/15 00:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2011年02月14日 イイね!

汚れた英雄

汚れた英雄サーキットに到着し、ピットにマシンを並べます。
我々のワークスマシンを観た主催者のバイク屋のオヤジは腹抱えて笑った後で目を血走らせてエキサイト。

「テメエ!ノーマルクラスだっつーてんだろ馬鹿野郎!オドメーターで走行距離も測るのにメーター無ェじゃねえか!メーターはどうした!!」

私はそんなオッサンを物ともせず、ウエストバッグから取り出したロスマンズにニヒルに火を点けてこう言い放ちました。

「レーシングマシンにそんなモン必要ねえ」

「ひ、必要ねえじゃねえよバカ!何でチャンバー付いてんだ!お前は賞典外エントリーだからな!」

レースは非情の世界 賞典外だろうが何だろうが勝てばイイのです。
第一、スペンサーが勝たないレースなんて、パンツ履いたノーパン喫茶より始末が悪いに決まってます。
レースは耐久レースなのに昼飯挟んで謎の2ヒート。
朝立ち覚めやらぬ早朝から早速予選開始です。
私の装備は泣く子も黙る83スペンサーレプリカ。ツナギは本物ダイネーゼ。
相方の弟のツナギはコーリン通販のギューディッチ製83スペンサーのバッタモン。
メットはSHOEI RF-102ドミニクサロンレプリカをスペンサーレプリカに缶ペでレース前日に突貫塗装。
前から見たらナンですが、横ならばスペンサーに見えます。
予選結果は弟の方がタイムが上でしたが、兄より優れた弟など居ないというジャギ様のお言葉に従って私が第一ライダーです。
スターティンググリッドは賞典外だから好きにさせろ!とオヤジにゴネてフロントロー。
スタート方法は耐久レース伝統のル・マン式。
コース反対側からマシンに跨りエンジンスタートです。
我々HRCの作戦は適当に俺様が近づいた時点でマシンを押さえた第二ライダーの弟が前もってエンジンスタート ホールショットを狙います。
近くの山中でホーホケキョとウグイスの鳴く緊迫した大観衆見守る中で、オッサンか着古したTシャツで作った加齢臭漂う自作フラッグが振り下ろされてレーススタートです。

--------------------------第二部 完----------------------
Posted at 2011/02/14 00:19:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「Re:ゼロから始める赤貧ツーリング http://cvw.jp/b/584962/47559389/
何シテル?   02/28 23:50
峠、サーキットを経て、現在は少ない小遣いで貧乏チューンにいそしむオッサンです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

プチ仕様変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 01:41:59

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
通勤に使用しています。 3S-GEなので燃費も良く、リッター17km。 エコカー並の低燃 ...
ホンダ モンキーバハ ホンダ モンキーバハ
現在のメインマシンです。
ヤマハ SRX400 ヤマハ SRX400
車検切れました
ヤマハ RZ250 ヤマハ RZ250
エンジンと足回りはRZ350用。 現在は友人のメインマシンとなっております。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation