• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

こーづきのブログ一覧

2019年11月23日 イイね!

【復刻中止、生産終了】BLFFWマフラー、ツインテール(ナイトスポーツ)復刻します

※2020年12月追記

その後マフラーのサイレンサーの蓋部分を生産していた金型屋さんの事情で
このタイプのマフラーの生産が物理的にできなくなってしまった、
という事で復刻叶わずになってしまいました。

サイレンサー部分を新規に作るとなるとマフラーの認証をもう一度取り直しになってしまい、これからたくさんこのマフラーが売れるならまだしもその見込みがない以上新規のマフラー生産はできないとの社長よりの話でした。

そんな事情で在庫分のBL3FW用マフラーも在庫が既に完売。
残るBLEFW/BLFFW用のシングルテールマフラーも社内在庫分完売を持って終了との事です。
11月末に話を聞いた時点では在庫3つとの話でした。


~~~


仰々しいタイトルにしてしまいました!
自分が作ってるわけじゃないのにw


本日11/23と明日11/24に開催しております栃木県のスーパーオートバックス小山にて、
ナイトスポーツさんがイベント出店されております。



自分は今日の午前中からブースにお邪魔しまして、
お話を色々させていただいた中…
BLFFWのツインテールのマフラーを再販(受注)の形で、
製作するお話をいただきました!!


ツインは中古で見つからない…
MSの純正を…
先日のアクセラのオフ会でもそういう話はあったし、
中村社長に諸々投げかけてみた結果「やりましょう!」とお返事いただけまして。

しかも以前のバージョンと違い、オーダー時にテールエンドが選べます!
ここ最近出たこのバリエーションですね。




ラップ巻かれてるけど、こちらが実物。


チタンカラー(左)とブラックカラー(右)です。

ブラックは皮膜をつける都合、少し値段は上がりますが
独特のブラックメタル感がカッコよかったですね。
このテールエンド単品でも発売されており、
従来のナイト製マフラーのテールエンドを交換するのもOKだそうです。
車検も問題ないですか?って一応確認しましたが、
問題ないとの事(やたら延長とかは問題外な話ですが)

ということで、このテール3種類から選んでオーダーする形になります。


BLアクセラ乗りで、ナイトのツインテールがいいけど諦めてた方。
チャンスです。
是非今後チェックしてみて下さい。
何なら直接ナイトにメールとかで打診するのも効果が高いと思いますw
BLアクセラ乗りな方、是非、トラバでも口コミでもツイッターでもオッケーです。
情報拡散お願いします。
ツインが欲しい!って人は絶対それなりに居るはず。


今日のイベントで、BLのパーツってありますか?って話をしたけど、
「BLは…うーん…」って感じでした。
何ならパーツカタログにもBL自体ぜんっぜんなかったぞ!w
4BEAT-RCのくらいしか…
あ、逆に4BEAT-RCは書き換えやってもらえますが。


ちなみに~デュアルはどうですか?って話も個人的にしてみましたw

「デュアルはスペースの問題でね…
オートエクゼさんみたいにテールに合わせたバンパーがあれば別なんですけど」
との中村社長談。

今回はCX-8のデモカーが今回来てて、


これーこの感じ。


やっぱりデュアルは良い~!


今回はマフラーの他にもFCの話やらオイルやらオイルフィルタの話やら、
のんびり話がたくさんできて嬉しかったです。
中村社長、中里さん、本日は大変お世話になりました。


ということで、
マフラーの情報拡散も是非、良かったらよろしくお願いします~!
Posted at 2019/11/23 15:42:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2019年11月21日 イイね!

思い出のホイール達

ブログでホイールのことを書いてた方がいらっしゃったので、
同じネタで乗っかってみようと思いました。


“思い出の車”よりも個人的には、
“思い出のホイール”の方が響きにぐっと来ます。

「雑誌に載ってる車に憧れてお金を貯めて買って、愛車に履かせた!」
って思い出だったり、
「地元を走ってた頃に同じところを走ってる先輩から譲ってもらった」とか、
ホイールには何かちょっと含みがある感じがして良い…!
今時はあんまりそういうのないのかもしれませんが。

好きな自分の車に、好きなホイールを履かせるって、
なんて楽しくて嬉しい事なんだろうと思います。



初めて買ったホイールは今でもよく覚えていますね!
FC乗ってた頃の話です。

SSRのメッシュが当時から大好きだったんですが、
高嶺の花だったんですよ。高くて。
稼ぎもろくにないのにドリフトしてたし、ガソリン代とか維持費で精一杯。

どっちかっていうとリバースメッシュの方が5穴見つけやすかった印象だけど、
SSRメッシュに似てるのがある!っていつも行くタイヤ屋で見つけて、
頑張れば買える値段で買ったのが、これ。


写真ねーな~?って探してたら、まさかのポラロイドの写真しかなかった…マジか。

初めて自分で選んで自分で買ったホイールは、
アメリカンレーシングのメッシュ。
銀リム黒メッシュっていう大好きなコンボですね!!

当時付き合いのあった、憧れのFC乗りの人のショップにそれ履いて行ったら、
「アメリカンレーシングじゃん! 俺、これ好きだったんだよねー!」
って声を直ぐ掛けてくれたのが嬉しくて。
憧れのFC乗りが見て、そんな事言ってくれるなんて!!ねぇ!?
そんな思い出もあるので処分できず、
今でもガレージの……山積みの……底にw



FCの頃に履いてたホイールでもう1つ。



ワーク、エクイップ
これはもーーー今でも好き。
エクイップはずーっと好きだったんだけど、大体見かけるのってリバースリムなんですよ。
特に18インチだと流行ったせいか、良いサイズの物件も多いし。
でもFCには17インチが欲しい。

どれくらいの期間見てたか覚えてないけど、パッと出てきた物件が8Jと9Jの2枚ずつ、
どっちもオフセットが+5とかそれくらいのだったかな。
これしかない!!!ってどうにかこうにか入手したんだけど。
その当時、ずーーっと体調悪くて。
1ヶ月くらいの間ずっと熱があったんだけど、
エクイップを家の中で磨いたり、それを眺めてる時だけ元気だったんだよねー


これも写真ねーなー?って思ったら昔のガラケーの写真データしかなかったぞ…


これはいつかリバレルかな、って思って持ってます。
曲げちゃったんでね、どっちにしても修理が必要。
これはFCとセットで~とか思ってたら、最新の更新で小樽ラヂエーターさんの記事に出てたんだけど、
既に自分が考えてた様なのを実行されてた方がいらっしゃって…w
ですよねー!それめっちゃイイ!!センス!!ってなった。
ただ俺が依頼するならブラッシュドじゃなくて、
全面ウェットショットのキャンディーで考えてましたが、もうほぼほぼこういう雰囲気。
後発で真似にならない様にしたいところですが…ていうかそれはいつになる話なのか。

ワークのホイールがそもそもずーっと好き。
他にはレザックスもお気に入りで、
エクイップとちょこちょこ入れ替わりさせてました。
アクセラだとそういうのがなくてね(タイヤが減るとかの入れ替える理由がないから)
本当に飽きない、これだ、ってのじゃないとやってられないので…


そういう新しいところだと、アクセラもホイールは純正流用をそこそこやって、
リメイク依頼したりも数度してますが…
今回のBLマツダスピードアクセラ純正はいいけど、正直その前のはロクな話がないので
あんまり考えたくないところですw
業者選びは難しいなーって思った、それだけですね…


もうちょっとしたらスタッドレスへ入れ替えです。
アクセラは、新車の頃から着いてきた一応レア寄りのアドバンスドスタイルのやつ。
それにスタッドレスなんだけど…
んんーーー。ねぇ。
こういうものはそのまんまであることに価値があると思ってはいるけど、
そのまんまじゃなくて何かやりたいとも思ってるし、何ならまた流用とかも考えるんだけど。
難しいw
一応毎年、ナットが違うとかバルブキャップが違うとかセンターキャップを色違いにとか、
超地味な変化はつけてるんですが。


ホイールは悩んでる時も楽しいですね。
今年のスタッドレスは、マツダ純正の17HEXナットに変えるのでいきますw
Posted at 2019/11/21 11:08:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | FCネタ | クルマ
2019年11月19日 イイね!

「木が育ちました」

久々に見た気がします。

BLスカイ乗りなら、たまーーに『ピッ』という突然のビープ音と一緒に出てくる
この画面を見た事があるはず。



i-stop時間がある程度増えると出てくるやつ。
このメッセージ性が何とも……


全然見てなかったけど、今コレは何本になったんだ?って、
i-stop履歴を見てみたら



53本目でした。

i-DMのスコアをいくつーって載せてるのはたまに見かけるけど、
こちらは全然話にも聞いた事がない気がしますw
まぁ、見ないもんな普段。



ちなみにi-DMは、



ステージ5で、これは珍しくスコア5.0だった時の記念写真w
普段は3前後ですねー
あんまり気にしてません。

i-DMのご機嫌を伺うようなことはせず、
踏むときはスッと踏むとかを意識すればそこそこ出ます。
良い悪いはともかくとして、こうするとアクセラが良い感じに走るよ、
っていうマツダからのややでしゃばったコーチ機能くらいに思ってます。

ブレーキのリリースがヘタクソ(パッドがメタルでリリース引きずるのもあるけど)とか、
FCの頃から相変わらずターンインは良くても立ち上がり最初の頃がへったくそだな、
とか合ってる所を割りと的確についてくるのでムカつきますね…w


流石にボロさも出てきてるウチのアクセラですが、
まだまだ色々、楽しんでいきたいと思います。
Posted at 2019/11/19 13:20:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2019年11月13日 イイね!

BLスカイアクセラの自己紹介

アクセラオフ会後。

皆、いじり欲出てるなぁーと他人事だったのですが。
何か閃かないかな…と、ふと考えている自分に気づく。
他人事じゃなかった!w
しかし自分で決めといて、アクセラのコンセプトは枷が重いんだこれが!!


基本的に純正でなくてはならない(純正オプションは可)
いじってる様に見えてはいけない。
そんな感じのテーマを踏まえた上で、いじってるんですが…

過去にFCの自己紹介やったことあるし、
アクセラでも似たような感じでやってみようかと思います。
基本純正なんでFCみたいに濃くはならないでしょうが。



フロントで標準と違うもの:
フロントエアダムスカートデイライトの日英コラボ



UKデイライトは多分、日本にこれだけ。
後期のデイライトを付けてる人、見たことも聞いたこともない。
輸入代理店や、海外から直で取り寄せをしてまで付けてる人だったら、
それなりにネットで見かけそうですが…
デイライトだけなら海外ならまだ見るかもしれませんが、
海外には逆にないエアダムスカート付けてるから、組み合わせ的に相当珍品なはず。

でも、見た目に普通。
知らない人が見たらそういうものにしか見えないでしょう。



サイドで標準と違うもの:
BLマツダスピードアクセラの純正ホイールのリメイク



物だけなら純正品だけど、車好きならこのホイールの色に目が行くはず。
アルミ鋳肌フルポリッシュ、パウダーコートでのブラックキャンディー1層塗膜肌なし重視!
でもセンターキャップにはマツダのエンブレム、純正の証。
足回りも純正だからやっぱり車高も高いし、
ホイールも純正だからオフセット甘々のバランス。

あとブレーキパッドの色ねー
ローターのサイズが大きいのはバレないだろうけど、緑のパッドは良くも悪くも目立つ。
プロミューのHC-CSめちゃ気に入ってるんだけど、狙う外観仕様的には色は無い方が良かった。
でも、緑色好きなのと、ティッシュカバーもプロミューだから!w



昔からプロミューのパッドの特性好きだし、まぁいいかなってしてしまった。



リアで標準と違うもの:
USバンパーステップ(前期用)に、左デュアルのマフラー



後期用のバンパーステップって設定無くって、
あるのは透明なプロテクトフィルムなんですよ(日本ではこの設定すらない…)
あえての樹脂製前期用を、後期バンパーに合う様に熱を入れて整えて付けてます。
わざわざそんな事して付ける人も多分、そういないはず。
でも純正オプションですからね。向こうの。

デュアルのマフラーは…ワンオフでわざわざ作るもんかって流石に思うw
こういうのは多分アクセラ乗りにはウケないだろうけど、
ドリフトやってた自分にはやっぱデュアルなんですよ。細めでね。
テール径は50φだから、ホントそこらの純正マフラーと同じなんでノーマル風。



そんな感じで、実は全方向どこから見てもなかなかないものが付いてて、
なのに、純正然としてる様に仕立ててます。
なんならこのアクセラのグレード、特別仕様車アドバンスドスタイル。

それに価値があるのかどうかは別として、これは、ながーーい先を見越してなんです。
FCのアンフィニの様に、特別仕様車ってのは後々オリジナリティがある状態の方が
何かとありがたみが出る事もあるから。
もう勿体無くていじれないよねーみたいなそういう。
だけど、勿体無くならない様、これならアリだ!って将来もなりそうないじり方にしているつもり。
経験からの狙った作りをしてるから迷走してない分、コストはあんまり掛かってません。

結果的にこういうのは長く乗れる。
やりすぎて戻す、やりすぎて飽きる、
乗ってて疲れる様になったなんてのは車いじりしてたら、あるあるの話だから。

界隈ではMSアクセラに乗り換えたい~って方が増えてるみたいですけど、
こちとら新車の見積段階でMSは外したくらいですから!
(買えないじゃなくて、FCあるしって理由でだったけど)
このFFWでまだまだいきますよ。


ただ、このコンセプトの問題は…
表現の限界が浅い!
こだわりまくっても伝わらない!

自分の好みに合わせる為にステアリングコラムを下げて、
かつ自分に合わせて運転席のシートは向き角度をガタ分で変えてるとか見えるわけもないし、
足回りは純正だけど、ダンパーをグレード違いにするだの、
補強までグレード違いにするだの、そんなのばっかりです。


今年はもう特にないと思うので…また来年、頑張りますw
Posted at 2019/11/13 12:01:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ
2019年11月11日 イイね!

バッテリー交換

寒くなりましたね。
体調を崩す人も増えて来た様です。
自分も気をつけます。


今冬は、バッテリーの交換をすることにしました!
まだ行けるとは思うんですが、予防整備です。

今まで使っていたバッテリーはボッシュのQ-85でした。
3年間、7万キロ超の使用。
年数で言えばまだまだなんですが、
使用距離でお疲れなのか、寒くなってきたら今年はi-stopしにくくなってきました。
朝イチ、セルの元気無さも今年は感じます。
しかし流石ボッシュと言うか、それくらいなもんでまだまだ平気そうですが、
もう交換したくなったから交換します!w




分かりづらい比較絵ですが…w

VARTA(読みはバルタかファルタ)のバッテリーって、
実はボッシュのバッテリーを製造してる…って話は聞いた事があったので、
今回はボッシュからバルタのバッテリーにしてみたんですが、
並べてみたらケースとか色違いレベルですねー
唯一の違いとして、端子の根っこの形状が違うのは新旧の違いってところなのか?

ただ、ボッシュのバッテリーの方が黒いから、
BLFFWの場合、バッテリーがカバーからチラ見するから、
黒以外はちょっとなーってところで心配はしていました。
でも、Q-85のボッシュとQ-90のバルタで比較して、
今までボッシュ使ってたらバルタ使いたくなるってのが人情じゃない!?w


諸々のメモリーが消えるのは面倒なので、
エーモンの上手い事できるやつ(笑)を使って、



飛ばない様にして外しました。
外したらバッテリートレーの下が汚いので、



エアブローで清掃。
バッテリー下まではこういう時じゃないとできない!
アクセラは見た目普通だけど、ちょこちょこエアブローしてるので、
塵もほぼ出ないエンジンルームです。
エンジンルームを綺麗に保つのは昔からの拘り。


搭載!



悪くないけど、ホワイトグレーが目立つなぁ…
バッテリーカバー戻しても目立つかな?



これくらいならいいか!w


交換後は朝でもセルが元気に回るし、
寒くてもi-stopする様になりました!
めでたしめでたし。


って、整備手帳にしても良かったんだけど、
これは作業手順じゃないしブログか?ってことでブログにしました。
アクセラは…ネタがそんなにないんです;
Posted at 2019/11/11 20:38:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | BLアクセラネタ | クルマ

プロフィール

「BL5FW、車高調セッティング5回目 http://cvw.jp/b/725832/48692926/
何シテル?   10/04 15:58
こーづき と申します。 RX-7持ち (FC3S 後期 / GT-X) アクセラ乗り (BLFFW / アドバンスドスタイル) もっぱらB...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
34 56 789
10 1112 13141516
1718 1920 2122 23
24252627282930

リンク・クリップ

一番乗り・・・何番乗り・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/27 23:52:17
影武者からのお願い(*ノωノ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/17 11:46:49
裏メニューのお知らせとお礼・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 11:30:07

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
フルノーマル(疑惑)
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC馬鹿を体現した1台。 いつか再びの時を夢見て…今は眠っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation