• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月21日

OIL交換 なう?



OIL交換を実施しました


(Qちゃんではありません)



昨日、今日と連休だったため



普段の「足」として活躍してくれている「おんぼろアコードワゴン」のOIL交換をしてあげました



先日、自動後退で安売りをしていた「BPバービススポーツ」を「約半値」だったためQちゃんの分とあわせ大人買いっ!



全合成油にしてはかなりお買い得でした(嬉



Qちゃんは、およそ9㍑も入るんですねぇ(驚



前乗っていた 「 こちら 」 のエンジンは、オイルパンの容量増&12番ホースで34段OILクーラーを装着していたんで、8㍑強入りましたがっ!



さてさて



前置きはこのくらいにして


今日は、OIL交換自力本願( こちらの方のパクリ言葉です )だけど経験ナッシングの方限定講座となりますので、お含みおき下さい


まずは、

ここ大事



ボンネットを開け

OIL注入キャップを外します




(これは、QちゃんにRちゃん用のキャップを取り付けた画像です)



なぜ大事かと言うトォ!


先にドレンからOILを抜いてしまった後に、OIL注入キャップが固かったりして開かなかったどうします?

エンジン掛けられませぇぇん

移動できませぇぇん

整備工場に持って行けませぇぇん

となってしまうからです

そして、アコードのジャッキアップ

これはシャコタンには必需品です


その昔、こんな太い廃柱を自分では切りきれず、近所に住む建具屋をやっている同級生の杉本君に切ってもらいました



アコードは下げていません(注



コンプレッサーが使えた頃は、ボタン一発で「ガガガッ!」とリフト出来たんですが、最近は使用頻度も少ないし、コンプレッサーも壊れたままなので、もっぱら手漕ぎです(汗




OIL処理用の箱をドレンの下に置いてぇ~


17番メガネでドレンボルトを外しぃ~


OILが抜けきること約5分間放置


その間に、OILジョッキに新しいOILを入れておきます





ドレンより1秒間に1滴以上落ちてこないことが確認できたら、ドレンボルトを締めます




ここでっ!


ドレンボルトに付属する、ワッシャの歪み具合を確認します



歪みがあると、OIL漏れの原因となります



本来、毎回新品交換すればいいのですが、ケチな私は再使用できるものは、再使用します


ジャッキアップされた、アコードを水平状態まで降ろし、OIL量点検棒を引き抜いてから、OIL注入口よりオイルを静かぁ~に注ぎ入れます



ここで立ち位置が悪かったり、ジョッキに満タンOILを入れてしまってあると、エンジン側の吸い込みが悪かったりして、溢れて大変なことになってしまいます



最後に、現在の走行距離と日付をテプラって目立たない場所に貼り付けて終了です



廃油の処理は、段ボール箱に吸い取り紙みたいな物が入っており、そのまま梱包して「燃えるゴミ」で出す事ができます



本来は、時間の掛からないOIL交換であっても、ジャッキアップ後に安全策とし「ウマ」を掛けなきゃダメです(反省



あと、廃油処理箱代は、¥300程、ジョッキや、他工具のことを考えますと、自力本願で行うのと、自動後退などで会員になってOIL交換してもらうのとでは、さほど経費節減にはなりません(爆



あくまで、DIY好き、暇人限定、個人責任で実施をしてくださいね

今日は、これで終了です

お疲れ様でした








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/12/21 17:20:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

マンハッタンゴールド&CCウォータ ...
8JCCZFさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

オイル。
.ξさん

お墓参りと鰻・・・
シュールさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年12月21日 18:59
昔は、廃油処理箱なんてないし、

面倒だったからって

U字溝の蓋を力ずくで開けて

車を跨がせ、ドレンの位置を合わせて

廃油を垂れ流し、終わったら蓋するのが

普通だったと、とあるイイ大人から

聞いたことがあります。

今では考えられないことですけどね。

おつかれした~~~(#^.^#)
コメントへの返答
2010年12月21日 19:26
処理箱がない時代は、空いたペール缶や1斗缶に廃油を貯めて、ガソリンスタンドで処理してもらっていましたが、さすがにU字溝はやった事ありません(イイ大人ですけどぉ)

廃油の入ったペール缶を運ぶ途中、道路に転がしてオイルを撒いたことはありますけどぉ(一輪車に乗せ、200m程離れたガソリンスタンドに運ぶ途中のことです)

砂を撒いて処理しました…(恥
2010年12月22日 15:01
オイルキャップ装着しましたね♪

RESQさんは本物の車好きですね!

私も昔やっていました。
ドイツ車は、日本車と違いアンダーパネルがありしっかり作り込んでいるので大変でしたね♪
私もガソスタに色々お世話になりましたよ♪

もっぱら今は、他人任せです。けど洗車は、愛情込めて手洗いです♪(女の子もね!)

コメントへの返答
2010年12月22日 18:28
コメントありがとうございます

「例の件」もありがとうございました

自分の車の構造、コンディションを知るために出来ることは、なるべくやるようにしています

と言うのは、建前でぇ~

「ボンビー自力本願」が本音です(笑

私も、女の子に手洗いしてもらうのは大好きです(爆

プロフィール

「20160403 「首の重りを付けて練り歩く会」ボッチ練習編 in エコパ http://cvw.jp/b/727468/37666066/
何シテル?   04/10 08:20
【 R E S Q 7 】(レスキューセブン)です みんカラを通じ、たくさんのお知り合い、お友達に巡り会う事が出来ました 生意気を申し上げますが、気...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マル秘F355 どうして火を噴くのか・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/17 19:48:18

愛車一覧

トヨタ レジアスエース レスエース (トヨタ レジアスエース)
アウディQ7&ダイハツアトレーからの乗り換えです 初ディーゼル車です 色々みんカラで勉強 ...
フェラーリ 348 フェラ子348 (フェラーリ 348)
人生初のイタ車、左ハンM/T、ノリで買ってみましたが、いつまで維持出来るか… フェラ乗り ...
ダイハツ アトレーワゴン ダァ10号 (ダイハツ アトレーワゴン)
普段乗りのアコードからの箱替えです 小回りが利いて、ランニングコストもお得 結構室内は広 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
どの時代のZも、格好イイ 今見ても惚れ惚れします でも、内装の作りはdameでした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation