• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月21日

セブンのロワーアームってどうやって付けるのか!?

セブンのロワーアームってどうやって付けるのか!? ハブボルトを舐めてしまって何とかしようとフロントのアーム類を取っていったら何かブッシュの陳腐化が気になってしまった。
とういことでこれを機にブッシュ交換を試みた。

マイセブン(91年前後のシャシ)におけるロワーアームの前方先端は、ゴムブッシュY9が二つ、後方先端はメタルブッシュ632/2で構成される。

これは書籍「SUPERSEVENfile.(1997年)」の巻末図でもこのブッシュが掲載されている。
特に短いゴムブッシュであるY16の使用も可となっており、その場合は別途スペーサーを入れてY9装着時と長さを合わせる図解もある。

しかし、その後(95年前後以降?)ロワーアームは前後ともにメタルブッシュに設計変更になったようだ(写真:黄色丸参照)
※因みに書籍「SUPER SEVEN OWNER’S BIBLE(2007年)」のロワーアームブッシュの交換手順写真はこの前後がメタルブッシュタイプのアームにより解説されている。


さて、マイセブンにおいてアームと車体の固定方法はシャシ前方にある下の写真の赤丸内にあるパイプ状の突起物(*)に前方先端を通し、パイプ内はネジを切っているのでボルトで固定、後方先端は車体の中に取り込んでシャシとボルト・ナット固定する。
*世に出ている当時のシャシに関する書籍や写真でこのパイプらしき形状が確認できるのだがどうもシャシの一部分らしい。

このロワーアームを取り外す時にはまず、後方先端のボルトを外してから車体外側に出し、次にアーム前方の先端に通されたパイプから抜き取るように外した。
この時、どうしてもアームの後方先端部分が車体に接触し擦ったのが気になった。

さて、ここで問題発生!!
今回、外す時にはロワーアーム前方のゴムブッシュY9がかなりへたっていた事も有ってなんとか取り外せたのだがゴムブッシュを新品に交換後、外した手順と逆に装着しようとまず、前方のロワーアームをパイプに通すとアーム後方先端が取り込みポイントに届かず、後方先端が車体に接触し車体に入らない。
無理やろうとすると車体が凹むか傷がつきそうだ。


逆に後方部分を先に固定し、前方先端をパイプに通そうとするとパイプの長さが邪魔して通せない。
整備性を考えるとこのパイプに脱着機能がなければできないとも思うのだが仮にあっても装着時はこのパイプ部分はアーム内に隠れているので脱着機能があっても役に立たない。


元々装着はされていたのだから何か方法があるはずだ、、、、

また、前後がメタルブッシュのロワーアームの場合でも前方先端のメタルブッシュ内にパイプ状の突起物を通すのか?整備性を考えればボルトをメタルブッシュに通してそのままシャシに固定できれば良いのだが、、、

p.s. 諸々ご存知の方、教えてください!!
ブログ一覧 | 整備 | クルマ
Posted at 2020/11/21 00:22:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

吉良ワイキキビーチ&BGM
kurajiさん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2020年11月21日 8:20
自分はやったこと無いので構造が良く分からないのですが、先端にブッシュを入れてからアームを入れてみてはどうでしょう?(^_^;)
アームがブッシュに当たるまではシャフトがブカブカなので、ある程度は角度が自由に動くと思います。

この動画を見るとシャフトは取れる構造っぽい・・・。
https://youtu.be/BHLt67YOR48?t=137
こちらも
https://youtu.be/8I5FaG5b0k0?t=133
コメントへの返答
2020年11月21日 20:55
先にパイプにブッシュを入れてからやると後5mm位で後方のアームが入るところまで肉薄しましたが入りませんでした。
しかし、5mm位なのでクランプ等で締め込めば入るかもしれません。
最悪、Y9ブッシュをゴムワッシャ部分とスペーサー部分に切断すれば確実に入りますね。

また、ご紹介いただきました動画のシャシは新しい設計のシャシだと思われます。
恐らく、パイプ状の突起は設計上無くなり半ネジでアームとシャシを固定しているのではないかと思われます。
ありがとうございました。
2020年11月21日 10:48
私もロアアームを外して、同じ作りでした。

Y9ブッシュ側をシッカリ押し込んで、後ろ側の取り付はリア方向に、引っ張りながら取り付けた記憶があります。

上手く行くといいですね!!
コメントへの返答
2020年11月21日 21:02
情報多謝!!
先のコメント返答のとおりもう少しのところまでいったのですが、、、
元々着いていたへたっていたブッシュの全長は8.8mm。
新品のブッシュは9.8mmでしたのでこの1.0mmの差とへたり具合が運命の別れ目だったのかもしれません。
まぁ、何とかなるでしょう!?
2020年11月21日 21:10
難解自動車部品ですが、知恵の輪でしょう?
コメントへの返答
2020年11月21日 21:31
素人のワタクシにとっては全てが手探りの知恵の輪です(笑)
2020年11月21日 21:24
前の飛び出したインナーメスネジ部分は外れないですか?
多分、外れないんでしょうね・・・。

自分も前側のブッシュをバラシて入れる方法しかないと
思いますが・・・。
それでも入らないって事はアームが曲がっているのではないかと思います。
万力に挟んで広げてみるとか・・・。

それか、フレームを修正しすぎて基準より広がりすぎているとかw
コメントへの返答
2020年11月21日 21:39
ワタクシも実は「インナーメスネジ」は外れるのではと思ってます。
バイスで締めて回してはみましたけどダメでした。
でも、外せる(回せる)設計とわかれば回すために取っ手となる材を溶接してでも回すんですが、、、

そうでなければ消耗品交換という整備性をこんなにも困難にしている製品を世に出しているのか?と思ってしまいます。
2021年1月14日 1:56
こんばんは、初めまして。
昨年8月から不動セブン治してます・・・・
私も昨年11月に同じ作業しました(;'∀')

先端の突起にシリコングリスたっぷり塗ったY9ブッシュを先に一個だけ入れて、そこにロアアームをボディに傷つかないように斜め外向きに入れます(ロアアームにブッシュ入ってないのでこれで結構入ります)
最後に前からもう一個のY9ブッシュはめて完成です。
私はこれで行けました!!

頑張ってみてください(*^▽^*)
コメントへの返答
2021年1月14日 4:37
ご助言ありがとうございます。
「滑らし作戦(仮称)」と命名し、取付時にやってみます。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン1700BDR ついに私もビキニトップ取り付けだ。 https://minkara.carview.co.jp/userid/773447/car/2245450/8291137/note.aspx
何シテル?   07/06 22:49
神奈川県葉山を拠点にしているヒストリックなバイクと車が好きな乗り物フリークです。 バブル時にアメリカのV8エンジンを乗せたモーターボートを所有していましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングコラム&ブッシュを観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 00:13:24
スーパーセブン > リバースランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:35:15
Fハブベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:37:01

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
神奈川県葉山を拠点にしているセブンフリークです。 車整備は素人ですが、みんカラの記事を参 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初めてのハーレー1988年式です。 買ったその年に北海道ツーリングへ行きました。 コケて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation