• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年10月09日

セブン 吸気系改善の試行錯誤、、その1

マイセブンは十数年前、前オーナーから譲受けたときはファンネル仕様でしたが、入手後、ワタクシが純正のエアクリーナー仕様に戻してしまいました。(因みに3年前にエアクリーナー部分のみは自作のウレタン製に仕様変更しております。)

先日、某秘密実験工房にて空力パーツ(エアロ)の提供を受け、その効果確認のためにも少しパワーアップを図ろうとパーツ庫(といっても家の横においてあるアウトドア用BOX)から昔、付いていたファンネルを探して取り付けてみようと思い立ちました。


先ずは今の装着品を取り外してファンネルの取り付けです。


一応ネット付けて、、




なんかカッコいいな。


試しにガレージ内でエンジンかけてみると、キャブレーターのワイルドな吸気音の虜になってしまいそうです。
でも、キャブレターに砂塵等のゴミが入ってエンジンには悪影響です。
そこで外を走る前に簡易のカバーを被せて走行することにいたしました。
「材」は以前、自作のウレタンクリーナーを製作したときの余り材です。


早速、試走です。
ところが、走り始めは良かったのですがものの200mも走ると急にアクセルを踏んでも回転があがりません。
信号待ちではとうとうエンストしてしまいました。
その後、最徐行運転でなんとか自宅までたどり着き、マイセブンの主治医にメールで確認すると直ぐに返事を頂きました(いつもお世話になっております。)
「あのカバー、だめだよ」
指示どおりカバーを外すと勢いよく走ります。
これだこれこれ、この加速感だ。!!
前オーナーからセブンを譲り受けた帰途での東名で初めて味わったアクセルを踏み込むとエンジンが一気に吹き上がった「あの日」が蘇ります。


いままで付けていた自作ウレタンクリーナーの余り材だから良いと思ったのですがそもそも使用したウレタン材がエアクリーナーに適していないようでした。

純正のエアクリーナーの代わりにウレタンを使用した時は例えフル加速してもエアクリーナーのカバー内に十分な空間があり、十分にウレタンの層から空気が供給されるのでさして支障を感じ無かったのですが、、、
ファンネルに被せるように付けてしまうとフル加速時ではファンネル内の空気の需要を満たすには空気供給が不足してエンジンが吹き上がらなかったのでした。

そこで、主治医が推薦するエアクリーナー材を入手し、再度、チャレンジです。(その2へ続く)
ブログ一覧 | 整備 | 日記
Posted at 2022/10/25 01:32:24

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

熊事件に思うことが!
kuta55さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

大和魂
バーバンさん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

この記事へのコメント

2022年10月25日 6:38
老婆心ながら・・・
金網の開口率もチェックする必要がありますよ。開口部分の針金本数と針金の太さ(面積)を掛け算し、開口部分がどのくらい塞がるのかチェックします。おそらく開口面積の30〜40%ぐらいは針金で埋まっちゃう感じになるのではないかと思います。空気は意外に吸えない感じです。
https://www.twc-net.co.jp/products/pdf/kanami.pdf
コメントへの返答
2022年10月25日 22:48
老婆心などととんでもありません。大変ありがとうございます。
言われてみればそのとおりですね。

3φxピッチ5Pのアルミ板でしたので間違っているかもしれませんがお教えいただきました方程式に代入すると
(3/(3+5))²×100=14%
開口率は14%でしょうか、、、
かなり低いですね。
やはりRAMAIR製のようなカバータイプが良いのでしょうね。
検討します。
2022年10月25日 12:29
注目したのがファンネル下に挟んだ金網です。こちらのメッシュ(1インチあたりの針金本数)が分かりませんが、多分塞がる面積が40%ぐらいになっていると思います。エアクリのパンチングは単位面積(10CM角とか)にどのくらいの穴があり穴の面積合計を出せば空気の通る面積が出ますね。たぶん結構開口率は低いと思います。
パワーは混合気(エアー)をどれだけ吸えるかで決まりますので抵抗の少ない且つ面積の広いエアクリで決まると思います。
裸は小砂利を吸いますのでちょっとエンジンにはかわいそうです。
コメントへの返答
2022年10月25日 22:51
現在も試行錯誤の段階ですが少しづつ良い方向へ向かうようやってみます。
2022年10月25日 19:05
73sevenさんのコメントにもありますが、金網は実際の穴の面積から計算するよりも吸入抵抗が大きいので注意してください。(^ω^)
これは空気に粘性があるため、小さな穴を通りにくい特性があるからです。

エアクリーナーはできる限り大きな容積があった方が有利であり、写真のようにファンネルに蓋をするように直接被せるのは良くないです。
ソックスタイプの場合も、ファンネルから少しでも離して浅く被せた方が良いですよ。
コメントへの返答
2022年10月25日 22:57
元々はウレタンをエアクリーナーとしてのカタチを維持するための一策としてパンチング孔のアルミ板で整るのが目的だったのですが、少なくともファンネルの開口部の障害物(パンチング孔のアルミ板等々)を少しでも減らせるように思案してみます。

プロフィール

「[整備] #スーパーセブン1700BDR ついに私もAVOショクブッシュ交換 番外編 https://minkara.carview.co.jp/userid/773447/car/2245450/8336203/note.aspx
何シテル?   08/17 10:26
神奈川県葉山を拠点にしているヒストリックなバイクと車が好きな乗り物フリークです。 バブル時にアメリカのV8エンジンを乗せたモーターボートを所有していましたので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ステアリングコラム&ブッシュを観察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/08 00:13:24
スーパーセブン > リバースランプスイッチ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/02 09:35:15
Fハブベアリング交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/20 19:37:01

愛車一覧

ケータハム スーパーセブン 1700BDR ケータハム スーパーセブン 1700BDR
神奈川県葉山を拠点にしているセブンフリークです。 車整備は素人ですが、みんカラの記事を参 ...
ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック ハーレーダビッドソン ヘリテイジ ソフテイル クラシック
初めてのハーレー1988年式です。 買ったその年に北海道ツーリングへ行きました。 コケて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation