• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

likoのブログ一覧

2025年09月06日 イイね!

シトロエンC3バッテリー交換

シトロエンC3バッテリー交換タイガー800XCの修理が完了した翌月曜日の朝8時過ぎ、「エンジンかからない」と妻からのLINEあり。私は出社済み。妻は9時出勤なので自宅カーポートにてエンジン始動不良。最近シトロエンC3は自動ブレーキ不良がたまに発生してました。でもエンジンかかるし走ればフォルトランプが消えるから放置してましたが、とうとう不動になってしまいました。たぶんバッテリーがだめになったのでしょう。

妻に仕事は休みにしてもらい、とりあえず任意保険のレッカー呼んでみました。
妻の対応なので詳細は分かりませんが、近所の車屋のレッカーが来て、ジャンプスタートでエンジン掛かったらすぐに帰っちゃったと。バッテリー交換をお願いしたらシトロエンはいろいろ部品を外さないとならないからうちでは出来ないと。なんじゃそりゃ。


この日は運悪く資格取得の講習で1日缶詰め。妻やレッカー作業者と話が出来ず、なんとも中途半端な状態。仕方がないので、短い休憩時間にスマホでC3バッテリー交換について調べ、WEB通販で最初に出てきた業者でバッテリー購入。¥33000、高いなぁ。後で調べたらもっと安いのあったな、まあいいや。
確かにちょっと交換は大変そう。明日バッテリーは届くけど、照明の無いカーポートで日没後の作業は失敗しそう。交換は土曜日にやろう。その間はアベンシスを妻に貸して、自分はバイクで会社へ。自分の車をオートマ車にした事とタイガー800XCの修理が完了していた事が良かった。


4日間真夏のバイク出勤。お盆が過ぎたのに猛暑、毎日朝から汗だく。車のエアコンがいかに大事かよく分かりました(-_-;)

8/30土曜日、この日も暑い。さあ作業開始。

珍車シトロエンですからバッテリーを外したら変なアラームが出ないようにAmazonでメモリーキーパーを買っておきました。OBD2に繋げます。

みんカラ等、先人達のおかげで交換手順が分かりサクサク作業は進みます。


この車マイナス端子が奥にあり、プラスから外さないとカバーが取れません。マイナスから外すのが定説ですが。養生テープで絶縁しながら作業を進めます。


外れた〜。イゴイゴとバッテリーを揺すりながら引き上げ成功。クソ重いぜ。


新旧比較。よく調べないでポチッたバッテリーでしたが大きさや端子の向きも大丈夫。ちゃんとアイドリングストップ対応品だし。


取り付けの方がいろいろ引っかかって苦労しました。体勢が悪く腰が痛い😭

その後、端子とカバーを元に戻し完了。無事にエンジンはかかり、最初アラームが出ましたが少し走ったら消えました。
旧バッテリーは近所のオートバックスで無料回収してもらいました。

2017年式を中古で購入して6年目、5万キロ走行で初めてのトラブル(でもないか)
シトロエンC3、意外と故障しません。エアコンの効きが悪いのが困りますが、それ以外は調子よくいい車です!
Posted at 2025/09/06 19:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) |
2025年08月27日 イイね!

チェンジシャフト修理 その2

チェンジシャフト修理 その2お盆が過ぎても全く涼しくなる気配はありませんね。
バイクから外した部品を隠して会社へ持ち込み、作業場でチャチャっと溶接。


TIG溶接機。アーク溶接と違いシールドガス(アルゴン)で電極を覆い保護しているためスパッタが飛ばず仕上がりがきれいです。




折れたピン破断面をヤスリで整えてからバイスプライヤーで固定し仮付け溶接。それから全周溶接。たまにしかやらない作業ですがメッキがかかっていないステンレス同士だったので上手く付きました。



8/23(土)組み付け作業開始。直したチェンジシャフトを取り付け。この写真はちゃんと嵌っていません。青いスプリング2本の先端がピンに嵌るのが正解。




アウタードラムを嵌め直すのが大変。ギアが2重になっていて少しズレています。バックラッシ対策のようです。穴にポンチを突っ込んでこじると歯が揃いますが、片手でポンチに力を入れながらもう片手でドラムを嵌めるのは無理があり、うまくいきません。



ポンチを太めのタイラップで縛ってテンションを掛けたらいい感じ。両手を使って嵌めました。


ニードルベアリングとインナースリーブを、外した時と同様イゴイゴとアウタードラムを揺すりながら嵌めました。


センターナットはトルクレンチ98Nmで締め付け。本当はこのナットは新品を使わなければだめです。でも緩み防止のポンチ跡が同じ位置に来たから大丈夫じゃないかな。


クラッチ板を外した時と同じ順に元に戻す。クラッチ摩耗具合を測る余裕なし。


バネを固定。10Nm。


前日に届いたクラッチカバーガスケット2000円。




古いガスケットを剥がしていたら気付いてしまった。なんとケースにクラックが入ってるではないか!! 液体ガスケットで補修してます。このバイクが妙に安かったのはこういう事があるからでしたね。まあオイル漏れてないし、今まで違和感無かったから気にせず蓋をしましょう。

《訂正》

クランクケース腰下分割のラインでした。WEBで公開されているサービスマニュアルにそこで上下に割れているイラストがありました!


クラッチカバーをネジ止め。9Nmで対角に締めます。クラッチワイヤーを調節して完成!押して歩いてクラッチの切れを確認。大丈夫そうだ。



富士山水ヶ塚まで試運転。涼しい〜。
バイクめっちゃ調子良い!シフトがカチカチと決まります。あの折れたピンはぐらぐらしていてシフトタッチが悪くなっていたのかも。




webikeで純正ギアチェンジシャフトの見積りを取ったら¥31926!ディーラー修理なら工賃入れて¥5万以上かかりましたね。素人整備ながら先人達の修理記事のおかげでクラッチカバーガスケット代¥2000で済みました。

クランクケースのクラックという残念な発見をしてしまいましたが、エンジンの調子はいいから気にしな〜い気にしな〜い(*^^*)

《訂正》
無知な素人の早とちり、クランクケースにクラックなんて入ってません。良かった〜😆

Posted at 2025/08/27 17:32:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2025年08月24日 イイね!

チェンジシャフト修理 その1

チェンジシャフト修理 その1お盆休みソロツーリング中に起きたタイガー800XCのギアチェンジ故障。YouTube修理動画を見ながらDIY修理です。

8/17(日)お盆休み最終日。まだクラッチカバーガスケットは届いてないけど、ギアチェンジシャフトの取り出しまで行いました。


まず、猛暑対策として100Vリールコードを引っ張りサーキュレーターを最大風量に。水筒には麦茶を用意。道具を揃え、椅子と蚊取り線香も用意。


クラッチカバーを外す。ダウエルピンが入っている2カ所はボルトが長いので、カバーに白マジックで印を付けておきます。


クラッチプレッシャープレートを外す。2本抜いた所でバネの色が2種類あることに気づき写真を慌てて撮る。(色の違いは関係なかったみたい)


クラッチ板を順番通り崩さないようにプレッシャープレートに乗せておきます。


センターナットの廻り止めをマイナスドライバーで外す。6速に入れてセンスタから下ろし、後輪を地面に着けた状態でインパクトレンチ一撃。SST無しでも簡単に緩みました。


インナーベアリングスリーブを取るのが一苦労。ラジペンで引っ張るだけでは抜けません。アウタードラムを強引に前後に揺らしながら引っ張ったら取れました。

クラッチ一式が外れ、ギアチェンジのメカ部が現れました。
青いシフトリターンスプリングは折れていません。しかし、スプリングを押しているピンがきれいにポキっと折れています!チェンジシャフトを抜き取ります。


バイク左側へ移動。シフトペダルのリンクを外し、ラジペンでEリングを外します。あとはチェンジシャフトを慎重に抜くだけ。


無事摘出。折れたピンががっちりスプリングに挟まっていて落ちません。おかげでエンジンは無事でした。

暑い〜、汗だく💦今日はここまで。明日、会社に持っていってピンを溶接してしまいます。
Posted at 2025/08/24 15:08:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク
2025年08月17日 イイね!

シフトペダルが戻らない

シフトペダルが戻らない今年のお盆休みは9連休。初日だけ休出しましたが、8日間も休み。嬉しいな~。


8/12(火)カブ乗り先輩と伊豆へ。土砂降りだけどカッパを着て時速40キロ以下で走れば怖くないし、気温が低くてむしろ快適。



年川林道と達磨山林道を激走。リトルカブでもダート行けます。総距離200キロ、疲れたけど良いツーリングでした。



8/15(金)1人で早朝ほったらかし温泉へ。到着まであと10キロ地点、赤信号で停止しようとシフトダウン…あれ、3速に入らない!?左足が空振り、ペダルが下に落ちたまま戻ってきません。


通常の位置


ぷらーんと下がってそのまま戻らず。

シフトアップは出来ます。シフトダウンは爪先で引き上げてから踏み込めばなんとか下のギアに入りました。せっかく温泉に来たのに自走で帰れるか心配でろくに湯に浸からずに退場。スマホで情報収集。





国内ブログや海外コミュニティサイトやYouTubeに全く同じ症状が数多くありました。チェンジシャフトのピンが折れるとのこと。折れたピンはスプリングに挟まれて落ちないからエンジン内を暴れ回ることは無いみたい。

自走で帰宅。慣れれば普通にシフトダウンできました。
早速クラッチカバーのガスケットだけ最近オープンしたトライアンフ富士で注文。YouTubeで詳しく修理方法があったのでよく見て予習。










8/17(日)朝からタイガーの修理。
詳細はまた別記事にします。原因はネット情報通りピンの破断。明日、会社でTIG溶接します。

これだけ世界中で同じ故障が起きているのにリコールにならないなんて、トライアンフちょっとがっかりです😮‍💨


Posted at 2025/08/17 16:07:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク
2025年07月30日 イイね!

酷暑の伊勢志摩一泊ツーリング

酷暑の伊勢志摩一泊ツーリング会社のバイク同好会初の一泊ツーリングに行ってきました。5月から計画しましたが、皆さん異様に雨を恐れるので梅雨が開けているであろう7/26、27を選択。自分は猛暑の中バイクを走らせる方が雨より辛いと思うのですが、まあ今年は6月から暑かったから変わらないかな。伊勢志摩へ4台で行きます。


7/26(土)富士川下り道の駅を5時半出発。快晴、この時間はまだ25℃で走っていればまあ快適。下道で渥美半島の先端へ。



8時で30℃、暑い〜💦休憩を多めにとりながら9時45分伊良湖岬へ到着。




フェリーで鳥羽へ。混雑する名古屋を通らずショートカットできるから楽だぞ!


乗船。車よりバイクが先。係員が誘導してくれますがめちゃ急かす。もうちょっと待ってよ、ヘルメットの中は汗だくだしボックスから麦茶出したいしさ。
10時40分出港。



フェリー内はエアコンが効いていて快適だ…なんてくつろぐはずが、当たり前だけど出港前から微妙に船が揺れてる。走り出すと結構波を受けて前後左右に揺れます。ああ、気持ち悪くなってきた。私は海の男ではない、全く情けない。

外に出て風に当たる。排気のディーゼル臭でこれまた気持ち悪い。高い料金を払ってるのに全然楽をしてないなあ。


1時間で鳥羽へ到着。うー疲れた。出るときはバイクが最後。ゆっくり支度したい所だけど、鳥羽からの乗船待ちがいるからやっぱり急かされる。逆に慌ててバイクに乗って船酔いは治りました。




パールロードを走ります。腹が減ったのでGoogleマップで見つけたライダースカフェへ。海老フライカレー¥1500、ルーはレトルトぽい普通のカレーだけど特大海老フライはアツアツホクホク、美味い! この時点で13時。




大王埼灯台。バイクを停めて急坂を歩く。ギラギラ太陽、きらきら青い海白い雲。最高な景色なんだけど暑すぎ。汗が止まらない。麦茶も無くなりぐったり。
予定ではまだまだパールロードを南下する予定でしたが、ショートカットして伊勢神宮の外宮へ。




ここは去年家族で来たばかりなんだよね。木陰がいくぶん涼しい。いつものように日本の平和に感謝し、今後の日本の発展と親中反日議員の衰退をお願いました。


16時半、伊勢市内のビジネスホテル到着。風呂に入って缶ビール1缶だけ飲んで、予約した居酒屋へ。




疲れもありすぐに酔いが回る。2次会も軽く居酒屋へ行き、22時前に部屋へ戻り爆睡。


2日目早朝、二日酔いでちょっと頭が痛いけどランニング。知らない土地を走るのは楽しいなあ。おかげ横丁まで往復。意外と坂道がきつくて体力使いました。






宿を8時出発。今日も暑いぜ。
伊勢神宮内宮へ。さっきランニングして来たとこだけどね。赤福餅を食べておかげ横丁で買い食いしてお土産買って満喫。10時半出発。




伊勢志摩スカイライン。通行料900円。ちと高いが空いているし展望が良く気持ち良く走れました。


帰りも伊勢湾フェリー。13時出港。
帰りも当然揺れるけど、疲れて寝ました。

渥美半島は結構長くて浜松まで距離があります。冷感スプレーをインナーへ大量に吹き付け暑さに耐えて走ります。


浜名湖弁天島を通り舘山寺スマートインターチェンジから東名高速へ。熱風を浴びながら100キロ前後で巡航、牧之原SAで解散。

18時過ぎに帰宅。2日間で走行距離は500キロくらい、たいして走ってませんが発汗による体力低下は著しく、ほんと疲れました。次回は春か秋にしましょうね、と皆と誓いました。
Posted at 2025/08/03 21:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク

プロフィール

「うちの親父がサンタナ乗ってました。私が小学生の頃です。5気筒の音が良かった覚えがあります。新車でしたが購入後すぐにオイル漏れが何度も発生、代車スカイラインがずっと家にあり、2年経たずに買い替えてました😂この頃のサニーがサンタナそっくりになりましたね。」
何シテル?   08/15 10:28
好きなものはバイクとランニングと酒と横浜DeNAベイスターズ。車は実用車に乗り換えてから興味が薄くなってきました。 あと、猫2匹飼ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12345 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 07:47:43
DRL機能復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 12:37:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
前車シトロエンDS4が鹿と衝突。急遽乗り換えることになりました。20年ぶりのAT車。妙に ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
webike中古車でたまたま見つけたバイク。ABS無し。トラコンも無し。 格安な委託販売 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
キャブレターセル無し3速仕様。 ヤフオクで8万円で落札、次女の初バイク。磨いて整備してち ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2L以下4枚ドアMT予算150万で探して、内外装の程度が良かったシトロエンDS4に決めま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation