• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年12月02日

河口湖ランと新型アクセラ

河口湖ランと新型アクセラ いい天気なので、河口湖まで車で行って湖畔を一周ランニングしてきました。


気温もちょうどよく、気持ちよく走れました🏃 海外観光客がたくさんいて、思わずペース上げて走っちゃいました。



もうひとつ楽しみだったのが、ブレーキリフレッシュしたフォーカスでワインディングをかっ飛ぶこと。

うーん、良く走るわMyフォーカス。15年落ちとは思えない。ステアリングから前輪のグリップ具合が良く伝わります。最近の電動パワステじゃ無理だ!そして前がいっぱいいっぱいになってくると、スルッとリアが外側に出て回り込んでくれます。タイヤはスキール音を出さずに安心してタイトコーナーをいいペースで走り抜けていけます。さすが1998年当時のハンドリング王です。

ブレーキはまだ当たりが付いてないのか、制動力は甘めでした。




話は変わって、新型アクセラがどっかのモーターショーで発表されました。最近のマツダデザイン、最初はかっこいいけど、プレスラインがちょっとしつこくて飽きるのも早いかなって思ってました。ところが今度のアクセラ、サイドにプレスラインが無い!


リアフェンダーがパンッと張り出してすごくセクスィー。写真を見る限り、相当いいじゃない。


ただね、リアサスがトーションビームってどうなんでしょうか?マツダがフォードグループだったころからアクセラはフォーカスと同じ変則ダブルウィッシュボーンのマルチリンクを採用し続けてきました。

初代フォーカスの素晴らしいハンドリングはこのリアサスあってこそです。ゴルフ4を駆逐した初代フォーカスの開発陣をVWが引き抜いてゴルフ5をマルチリンクにした位、実はFFには大事なリアサスです。

最新技術で設計したトーションビームなら素晴らしいハンドリングと乗り心地とコストを実現しているはずですが、やっぱりちょっと残念だなあ。

マツダは新型ガソリンエンジンも開発して、MTも用意してくれて、車好きなオッサンを悦ばせてくれる数少ないメーカーです。
Myフォーカスの維持がきつくなったら、新型アクセラ、次期FX候補です😄
ブログ一覧 |
Posted at 2018/12/02 20:13:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

頭文字D 聖地巡礼 2025(長尾 ...
マツジンさん

㊗️愛車注目度ランキング 第1位🎊
IS正くんさん

札幌へ到着!
レガッテムさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【スズキ GT125】 レストア後 ...
エイジングさん

温泉(スーパー銭湯)に行こう
大十朗さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「うちの親父がサンタナ乗ってました。私が小学生の頃です。5気筒の音が良かった覚えがあります。新車でしたが購入後すぐにオイル漏れが何度も発生、代車スカイラインがずっと家にあり、2年経たずに買い替えてました😂この頃のサニーがサンタナそっくりになりましたね。」
何シテル?   08/15 10:28
好きなものはバイクとランニングと酒と横浜DeNAベイスターズ。車は実用車に乗り換えてから興味が薄くなってきました。 あと、猫2匹飼ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 07:47:43
DRL機能復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 12:37:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
前車シトロエンDS4が鹿と衝突。急遽乗り換えることになりました。20年ぶりのAT車。妙に ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
webike中古車でたまたま見つけたバイク。ABS無し。トラコンも無し。 格安な委託販売 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
キャブレターセル無し3速仕様。 ヤフオクで8万円で落札、次女の初バイク。磨いて整備してち ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2L以下4枚ドアMT予算150万で探して、内外装の程度が良かったシトロエンDS4に決めま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation