• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

likoのブログ一覧

2025年11月11日 イイね!

TIGER800XCユーザー車検

TIGER800XCユーザー車検浜松のバイク屋さんから格安で手に入れたTIGER800XC、早二年経過し車検です。12000キロ乗りました。


https://minkara.carview.co.jp/userid/826716/car/3529356/8425455/note.aspx
先週、DIY整備して準備万端。11/11(火)有休を取ってユーザー車検に挑みました。バイクのユーザー車検は3回目、このバイクは初めてです。


国交省で車検に関する親切なHPがあり、ここから必要な書類をダウンロードしたり予約できたりして助かりました。継続検査申請書はこのページからPDFで作成できます。2年前はこんなの無かった。便利になりました。


重量税の照会サービスで税額を事前にチェック。2012年式なので13年重課税対象で¥4600💢その他にかかるお金は、自賠責¥8760、検査登録印紙¥500、自動車審査証紙¥1300。
かかるお金は事前に調べて、メモを持っていったほうが絶対良いです。


1ラウンド予約。沼津の陸運局に8時15分到着。最初は人が少なかったけど、ツナギ姿の業者さんがだんだん増えてきます。

8時半事務所がオープン。まず、自賠責を更新。車検証と旧自賠責を窓口に出すだけ。

次に印紙を購入。専用用紙に必要な額の印紙をチェックして合計金額を自分で書いて窓口へ。

事前に調べてメモしていて良かった。ミスなくクリア。

その後、となりの建屋へ移動し重量税納付書と自動車検査票を作成。印紙を張り付け、全ての提出書類をクリップで止めて窓口へ提出。しばらく待ち、書類審査クリア。

(検査場の写真はネットで拾ったものです…)



検査員に走行距離やウインカー点灯などを確認された後、検査場へ。「2年ぶりなのでやり方忘れました〜」と言ったら別の検査員が付いてきてくれました。ブレーキやスピード計のチェックは指示通りに行い、簡単にクリア。


最難関のヘッドライト光軸検査。TIGER800はライトが2つ付いていますが、調整機構は1つしか付いていないから1灯式でOKとタイガー乗りさんのブログに載っていたので、それを信じて付き添い検査員に1灯式でと伝えました。

ハイビームで検査。光軸検査1回目、残念🔴不合格。続けて2回目、検査員にエンジン吹かしてと言われ、アクセル開けながら1回目より体重を後ろにかけて光軸を気持ち上向きに。

合格🟢やったぜ😆
LEDライトだったらきっと駄目だったでしょう。光軸検査は黄色いハロゲンが相性が良いそうです。

次の排気ガス検査も付き添い検査員におまかせ、自分はバイクにまたがったまま。はいOK、全クリア!




完了9時15分。スムーズに車検を通過しました。
1日有休なので、久しぶりに箱根ツーリング。




大観山。曇り空で寒い😰
平日でもバイクが多い。写真のフェラーリがバブリング音を炸裂しながら下って行きました。

いや~車検が通って良かったなぁ。¥1.5万で済みました。2年後はまたやり方忘れてあたふたするでしょうね。
Posted at 2025/11/11 20:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | バイク
2025年10月27日 イイね!

上州太田スバルマラソン2025

上州太田スバルマラソン202550代最初のレース、上州太田スバルマラソン2025ハーフの部に出場してきました。

10/25(土)天気予報は曇りのはずが朝からがっつり雨。車で群馬県太田市へ向かいます。自宅を8時出発。
長女の荷物を下宿先へ届けるため厚木を経由。御殿場インターから東名高速へ乗ったら足柄SA先のトンネルから渋滞に嵌る。下り坂カーブが続くテクニカル区間で事故多発。あ~あ軽自動車がエアバッグ破裂してフロントからぐっしゃり。雨だから気を付けなきゃね。

厚木からは下道で八王子や横田基地を通って北上。ひどい渋滞でペースが上がりません。昼飯で30分休憩しただけ、ルートイン太田南に着いたのがチェックインぴったりの15時。7時間もかかりました、もうクタクタ😩


太田駅まで歩くと遠いし雨も止まないので、宿のそばにあった松屋で夕飯。カレー大盛りと缶ビール。明日はマラソン大会だからお酒はほどほどに。

10/26(日)ルートイン朝食6時半、ダッシュで食べる!車は宿に置いてマラソン大会会場まで歩く。7時10分到着、選手招集7時45分。弱い雨が降っていて濡れない屋根下は大混雑。荷物預けは無く競技場スタンドの屋根がギリギリかかる通路で着替えて荷物はそこへ放置。慌ただしいぜ。






噂の一等賞品スバルプレオ!なんだかカッコよく見えます。ホイールをハヤシストリートなんかに替えたら結構イケるんじゃないかな。当たるといいなあ~。

8時、カウントダウンとかは無く静かにスタート。
予想タイム90分ブロックの10列後ろからスタートしたら、走り出しがめちゃ遅い。毎回思うんだけど、そんな走り方ならもっと後ろに並ばなくちゃ駄目だよって感じのランナーが多すぎ。調子が狂うなあ…



コースは幹線道路を真っ直ぐひたすら西へ走り、折り返してスバルの工場を1周してゴールです。霧雨が絶えず降り続き視界が悪い。直線なのに先がどうなっているかよく分からず折り返しがとても遠く感じました。



できればフルサブ3.5ペースの4:50以内で走りたいなぁと思いながら走ってました。フラットなコースなので一定のペースを維持して後半へ。


スバルの工場まで戻ってきた16キロ地点で1時間16分弱。あれ、もしかして100分切れるかも!?疲れた頭でペースを計算。えーと、キロ5だと25分、1分稼げばいいから、4:40ならいけんじゃねー😠
全力で残り5キロを駆け抜けました。


ネットタイムで100分切り達成😆GPSウォッチの誤差もあり予測よりギリギリでした。
スタートの混乱がなければグロスも行けたかな。足が攣らずに終盤ペースアップできたので満足度は高いです!


ゴール後、抽選会まで1時間以上待つ。一時止んでいた雨が再び降り出す中、残念ながらかすりもせずハズレ。プレオが当たった男性が非常に嬉しそうにインタビューされていたので良かった良かった😆


ゴール直後は食欲が無く賑やかな出店があるのにごめんねスルー。雨の中、宿まで歩き12時すぎルートインを出発。全く群馬の観光はせず、埼玉県内に入って道の駅めぬまでお土産の日本酒とせんべいを購入。ちょっと食欲が湧いてマックに寄ってサムライマック購入。変な旅だなあ。圏央道と中央道を使って17時帰宅。

バイクなら往復400キロはロングツーリングで旅感が出ますが、やっぱり車じゃ物足りませんでした。来年は1泊マラソン大会どこにしようかな〜🎶



Posted at 2025/10/27 20:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | マラソン
2025年10月18日 イイね!

CSパブリックビューイング

CSパブリックビューイング横浜DeNAベイスターズは今年もリーグ優勝は逃しました。阪神タイガースが2位以下をぶっちぎり引き離し優勝。もはやクライマックスシリーズの必要性が問われています。でもレギュレーションは変わってません、ベイスターズはリーグ2位から下剋上を狙います!ファーストステージは巨人相手に連勝。ファイナルへ進出。

しかし、勢いづいて甲子園へ乗り込んでみたものの連敗。もう後が無くなりました。もうこの日しか無い、10/17(金)妻とハマスタパブリックビューイングへ行ってきました。


下道で横浜へ11時半到着。いつもの伊勢佐木町地下駐車場。出入庫がカッコいい!


今回も横浜を観光ランニング。ランステで着替え、ホカのシューズを借りました。ふわふわ不思議な履き心地。


みなとみらいを10キロランニング。来週横浜マラソン開催です。ランナーが多かったです。




その後、ラーメン食べて、コンビニでワンカップ大関を買って横浜公園で1人酒盛り。平日昼間から公園で酒を飲むなんてダメ親父丸出したが、これが気持ちいいんだなあ〜😆



妻と合流。15時過ぎから並んで、16時半開門。自由席なので見やすい席は争奪戦です。


3塁側に着席。ビジョンがよく見えます。
一旦スタジアムから抜け出し、コンビニでお弁当を購入。




ハマスタにお金を落とすべきですが、牧シウゴマイ弁当1800円は手が出ない。ファミマ焼売弁当663円。これめちゃ美味かった!焼売5個も入ってるしボリューム満点。


18時試合開始。阪神ピッチャーは左腕高橋遥人。初回、エラーから出塁するも無得点。キレの良いいい球投げます。
その裏、阪神の攻撃。ベイスターズ先発は防御率1点台のケイ。でも制球が悪く四球とヒットで1死一、二塁のピンチ。ここで佐藤輝明バックスクリーンへ3ランが飛び出し先制される。あ~、なんてこった。ハマスタもため息😮‍💨
3回には大山悠輔のタイムリーで1点追加。序盤で0-4。


高橋遥人のクロスファイアに右打者は詰まらされ内野ゴロばかり。左打者は外側低めスライダーで三振の山🫠
全然出塁できない。キララなんて座り込んじゃったよ~。


8回、代打松尾が初ヒット。ノーノー阻止で安堵。林、代打度会まで連打で1死満塁!初めてハマスタが沸き立ちます。
しかし、代打戸柱凡退。蝦名も倒れ無得点。あ~だめだ。

8回裏で入江登板。「世界中の誰よりきっと」が流れ、みんなで合唱。1番楽しかったかも。
9回最後の攻撃も何も起こらず0-4で終戦。





去年が3位から日本一なんてうまく行き過ぎました。阪神タイガースおめでとうございます。セリーグ代表として日本シリーズ応援します。

ローソンでメガサイズコーヒーを買ってカフェインをキメる。帰りは高速で。大井松田IC過ぎの右ルート工事閉鎖で渋滞発生。カフェイン大量摂取も、一日中紫外線を浴びた疲れで眠くなってきた。
休憩しながら無事帰宅11時半。


来年こそベイスターズリーグ優勝を期待しましょう!監督誰になるのかなあ?




Posted at 2025/10/18 11:09:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他
2025年10月06日 イイね!

また雨キャン☔

また雨キャン☔10/4(土)トライアンフのイベント、TNR2025が開催されました。去年も参加しました。事前登録で無料なのが素晴らしい。今年はキャンプにも参加します。


しかし天気予報通り、出発前から小雨。最初からカッパを来て長野県富士見高原スキー場へ向かいます。汗だく真夏の走行より涼しい10月の雨の方が快適です。


高速道路は使わず、八ヶ岳周辺の広域農道を走り、途中で食材と酒を買い11時到着。会場はやっぱりバイク少なめ。


受付を済ませ、本降りになる前にテント設営。キャンプサイトはイベント会場から離れたスキー場のゲレンデ。ゆるく斜度がついた芝生にタープを建てます。しかし風が強く吹いているため生地がめくれてしまい苦戦。30分かけてなんとか形になりました。昼飯はガスバーナーでお湯を沸かしカップラーメンで済ます。




バイクでイベント会場へ戻り、絆じゃんけん大会に参加。白リストバンドのタイガー組が意外に多くてびっくり。5人組を作り対戦相手を選んでじゃんけん総当たり戦です。
私なぜか最後の大将で初戦に。ところがうちのチームは誰も勝てずにあっさり0-5ストレート負け。なんて勝負弱いのだ…敗者復活なんてものは無くただの観客に。勝ち残ったチームは初対面なのに熱い友情を育み、とても楽しそうです。雨がまた降り出し気温も下がってきました。優勝チームが決まるまで見てましたが、表彰式前に退散。




まだ14時前、暇なので試乗枠が空いていたSpeed400に試乗。空冷みたいな冷却フィンが付いていますが実は水冷。見た目の質感は非常に高くタンクの塗装なんてカスタムバイクのようです。跨るとサスはあまり沈まずに脚付きは悪く173cmでも踵が浮いてしまい、タイガー800XCと同じくらい。軽いから平気だけど小柄な女性には厳しいかもね。
先導について会場周辺を5分くらい試乗。高回転型単気筒で低速スカスカ。低速で粘るタイガー800のマルチシリンダーに慣れてしまい、単気筒が乗りにくい。ブン回せば速いけど液晶タコメーターが小さくて全然見えない。フロント17インチのヒラヒラ感も長年21インチ乗りには落ち着かず、あんまりいい印象ありませんでした。カッコはいいけどね。




温泉に入ってビール一缶飲んでから夕食作り。お吸い物の素とさんま蒲焼缶詰めを使った炊き込みごはんと焼肉。雨が強くなってきました。タープがあるから余裕あり。設営は大変だったけどタープ最高!
お酒も進み、だいぶ酔っ払った19時。ここで初めて自民党総裁戦に高市さんが勝ったことを知る。どうせ進次郎だと思ってた。マジか、いや~良かった!嬉しくて1人で乾杯🍺岸田石破の馬鹿2人がだいぶ壊してしまった日本を復活させてほしいものです。

21時寝袋へ。夜も雨はシトシト降り続き、時折強い風が吹き付け安いテントの室温が下がります。寒い〜😰




よく寝られないまま6時起床。一瞬晴れ間が出たけど、またパラパラ雨が降る。
朝食はパンにセブンイレブンで買ったサラダとソーセージを挟む。美味いなぁ😆


撤収。防水バックをバイクに積んでストレッチコードを縛りあげていたら斜面でバイクが起きて右側へぶっ倒してしまいました。助けを呼び4人掛かりで起こす。手伝ってくれた方、ありがとうございました。ブレーキレバー先端を折ってしまう。芝生だったからこれだけで済んで良かった。


清里方面に寄り道しながら帰宅。
年一回のキャンプで二年連続の雨キャンでした☔でもだいぶ慣れてきました。後片付けが面倒くさいのが嫌です😿
Posted at 2025/10/06 22:59:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク
2025年09月06日 イイね!

シトロエンC3バッテリー交換

シトロエンC3バッテリー交換タイガー800XCの修理が完了した翌月曜日の朝8時過ぎ、「エンジンかからない」と妻からのLINEあり。私は出社済み。妻は9時出勤なので自宅カーポートにてエンジン始動不良。最近シトロエンC3は自動ブレーキ不良がたまに発生してました。でもエンジンかかるし走ればフォルトランプが消えるから放置してましたが、とうとう不動になってしまいました。たぶんバッテリーがだめになったのでしょう。

妻に仕事は休みにしてもらい、とりあえず任意保険のレッカー呼んでみました。
妻の対応なので詳細は分かりませんが、近所の車屋のレッカーが来て、ジャンプスタートでエンジン掛かったらすぐに帰っちゃったと。バッテリー交換をお願いしたらシトロエンはいろいろ部品を外さないとならないからうちでは出来ないと。なんじゃそりゃ。


この日は運悪く資格取得の講習で1日缶詰め。妻やレッカー作業者と話が出来ず、なんとも中途半端な状態。仕方がないので、短い休憩時間にスマホでC3バッテリー交換について調べ、WEB通販で最初に出てきた業者でバッテリー購入。¥33000、高いなぁ。後で調べたらもっと安いのあったな、まあいいや。
確かにちょっと交換は大変そう。明日バッテリーは届くけど、照明の無いカーポートで日没後の作業は失敗しそう。交換は土曜日にやろう。その間はアベンシスを妻に貸して、自分はバイクで会社へ。自分の車をオートマ車にした事とタイガー800XCの修理が完了していた事が良かった。


4日間真夏のバイク出勤。お盆が過ぎたのに猛暑、毎日朝から汗だく。車のエアコンがいかに大事かよく分かりました(-_-;)

8/30土曜日、この日も暑い。さあ作業開始。

珍車シトロエンですからバッテリーを外したら変なアラームが出ないようにAmazonでメモリーキーパーを買っておきました。OBD2に繋げます。

みんカラ等、先人達のおかげで交換手順が分かりサクサク作業は進みます。


この車マイナス端子が奥にあり、プラスから外さないとカバーが取れません。マイナスから外すのが定説ですが。養生テープで絶縁しながら作業を進めます。


外れた〜。イゴイゴとバッテリーを揺すりながら引き上げ成功。クソ重いぜ。


新旧比較。よく調べないでポチッたバッテリーでしたが大きさや端子の向きも大丈夫。ちゃんとアイドリングストップ対応品だし。


取り付けの方がいろいろ引っかかって苦労しました。体勢が悪く腰が痛い😭

その後、端子とカバーを元に戻し完了。無事にエンジンはかかり、最初アラームが出ましたが少し走ったら消えました。
旧バッテリーは近所のオートバックスで無料回収してもらいました。

2017年式を中古で購入して6年目、5万キロ走行で初めてのトラブル(でもないか)
シトロエンC3、意外と故障しません。エアコンの効きが悪いのが困りますが、それ以外は調子よくいい車です!
Posted at 2025/09/06 19:46:24 | コメント(0) | トラックバック(0) |

プロフィール

「うちの親父がサンタナ乗ってました。私が小学生の頃です。5気筒の音が良かった覚えがあります。新車でしたが購入後すぐにオイル漏れが何度も発生、代車スカイラインがずっと家にあり、2年経たずに買い替えてました😂この頃のサニーがサンタナそっくりになりましたね。」
何シテル?   08/15 10:28
好きなものはバイクとランニングと酒と横浜DeNAベイスターズ。車は実用車に乗り換えてから興味が薄くなってきました。 あと、猫2匹飼ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングシェイクダンパー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/20 07:47:43
DRL機能復活 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 12:37:27

愛車一覧

トヨタ アベンシスワゴン トヨタ アベンシスワゴン
前車シトロエンDS4が鹿と衝突。急遽乗り換えることになりました。20年ぶりのAT車。妙に ...
トライアンフ タイガー800クロスカントリー トライアンフ タイガー800クロスカントリー
webike中古車でたまたま見つけたバイク。ABS無し。トラコンも無し。 格安な委託販売 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
キャブレターセル無し3速仕様。 ヤフオクで8万円で落札、次女の初バイク。磨いて整備してち ...
シトロエン DS4 シトロエン DS4
2L以下4枚ドアMT予算150万で探して、内外装の程度が良かったシトロエンDS4に決めま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation