
タイガー800XCの修理が完了した翌月曜日の朝8時過ぎ、「エンジンかからない」と妻からのLINEあり。私は出社済み。妻は9時出勤なので自宅カーポートにてエンジン始動不良。最近シトロエンC3は自動ブレーキ不良がたまに発生してました。でもエンジンかかるし走ればフォルトランプが消えるから放置してましたが、とうとう不動になってしまいました。たぶんバッテリーがだめになったのでしょう。
妻に仕事は休みにしてもらい、とりあえず任意保険のレッカー呼んでみました。
妻の対応なので詳細は分かりませんが、近所の車屋のレッカーが来て、ジャンプスタートでエンジン掛かったらすぐに帰っちゃったと。バッテリー交換をお願いしたらシトロエンはいろいろ部品を外さないとならないからうちでは出来ないと。なんじゃそりゃ。

この日は運悪く資格取得の講習で1日缶詰め。妻やレッカー作業者と話が出来ず、なんとも中途半端な状態。仕方がないので、短い休憩時間にスマホでC3バッテリー交換について調べ、WEB通販で最初に出てきた業者でバッテリー購入。¥33000、高いなぁ。後で調べたらもっと安いのあったな、まあいいや。
確かにちょっと交換は大変そう。明日バッテリーは届くけど、照明の無いカーポートで日没後の作業は失敗しそう。交換は土曜日にやろう。その間はアベンシスを妻に貸して、自分はバイクで会社へ。自分の車をオートマ車にした事とタイガー800XCの修理が完了していた事が良かった。

4日間真夏のバイク出勤。お盆が過ぎたのに猛暑、毎日朝から汗だく。車のエアコンがいかに大事かよく分かりました(-_-;)
8/30土曜日、この日も暑い。さあ作業開始。

珍車シトロエンですからバッテリーを外したら変なアラームが出ないようにAmazonでメモリーキーパーを買っておきました。OBD2に繋げます。

みんカラ等、先人達のおかげで交換手順が分かりサクサク作業は進みます。

この車マイナス端子が奥にあり、プラスから外さないとカバーが取れません。マイナスから外すのが定説ですが。養生テープで絶縁しながら作業を進めます。

外れた〜。イゴイゴとバッテリーを揺すりながら引き上げ成功。クソ重いぜ。

新旧比較。よく調べないでポチッたバッテリーでしたが大きさや端子の向きも大丈夫。ちゃんとアイドリングストップ対応品だし。

取り付けの方がいろいろ引っかかって苦労しました。体勢が悪く腰が痛い😭
その後、端子とカバーを元に戻し完了。無事にエンジンはかかり、最初アラームが出ましたが少し走ったら消えました。
旧バッテリーは近所のオートバックスで無料回収してもらいました。
2017年式を中古で購入して6年目、5万キロ走行で初めてのトラブル(でもないか)
シトロエンC3、意外と故障しません。エアコンの効きが悪いのが困りますが、それ以外は調子よくいい車です!
Posted at 2025/09/06 19:46:24 | |
トラックバック(0) |
車